あの人の"メディア声"&トーク力

増田明美さんの朝の連ドラのナレーション

NHKの朝の連ドラ「ひよっこ」で、元マラソン選手の増田明美さんがナレーションをされています。
増田さんの声もトークも昔から大好き。
あの、やわらかくお上品で、早口で話してもとげとげしさの出ない発音とあたたかみ。
資生堂TSUBAKIのCMのナレーションをされているのを聞いたときは、
ついにここまで来たか!と思いました。
顔を出しながらのタレントとしてのCM出演でなく、
声だけ、ナレーターとして出演する、元スポーツ選手はほとんどいないのでは、と思います。
それくらい、顔を出しながらしゃべるのと違い、
音だけのナレーション、というのは非常に難しいからです。
さて、その増田さんが本格的なナレーションに挑戦。
コマーシャルと違うのは、コマーシャルはフレーズが短いこと。
リズム感の良いキャッチコピー的なフレーズが多いため、
「文章を読む」「文章を話す」と言う要素は実はあまりありません。
どちらかというと「単語をきれいに発音する」「短いフレーズをリズミカルに言う」というジャンル。
音感の良い方やスポーツをして何らかのリズム感を持っている方は取り組みやすい話し方のひとつです。
増田明美さんはもともと発音もきれいですし、笑顔の感じられる温かい話し方できます。
さらに走りのプロなのでリズム感もあるはずなので、CMナレーションはそれほど苦労されなかったのではないかと思います。
ところが。
連ドラのナレーションはやはり、「読んでいます」になっていまっていますね。
ここが、実は、おしゃべりの上手な人=ナレーションが上手い、ではないところです。
ナレーションは、もちろん台本があります。ずっと文章が書いてあります。
でも、その文章を「読んじゃダメ」なのです。
「話さないと。」  いえ、もっというと
「喋らないと。」
と私は思っています。
これが、ナレーションの難しいところです。
「読む」と、聞き手は疲れるのです。読んでいる話し方は、聞き手を一生懸命聞く態勢に無意識にさせます。
まるでふだんのおしゃべりのように「話す」から、
普段、喫茶店の隣の席の人のおしゃべりがスルスルと耳に入ってくるかのように、
無意識にスルスルっと聞いてしまうので。
なので、ナレーションも、映像を見ながら、「お喋りしているかのように」話すことが上手なスキル。
かといって普通のおしゃべりのように話すと、本当に雑に(笑)話すことになるので
「お喋りしているかのように」ちゃんと話す、ことが必要になります。
全ての音、一音たりとも欠かすことのないよう、きれいな発音で、かつ、
お喋りしているときと同じような抑揚、リズム感、アクセントで。
ところが、読みになるとほとんどの方が、抑揚やリズムが、わざとらしく、
ひどくなると小学生の本読みのように棒読み状態になるのです。
「台本は喋るのです!」
声優や俳優になりたいと学ぶ人たちに常に言っていることです。
これは、プレゼンテーション時のテクニックでもあります。
ビジネスでもプレゼンで言うことを、台本を作ってそれを読んでいる人も多くいらっしゃるかと思います。
それを「読んで」は、聞き手の心は動きにくいものです。話し手の「熱」が伝わりにくいからです。
それは常日頃私がここにも書いている、
「話すときの印象」にも大きく影響します。
台本に読まされてしまっていませんか?
プレゼンは、パワポを説明している、のではなく、パワポに説明”させられ”
話し方は、台本を喋っているのではなく、台本に”読まされ”ている。
そんなふうになっていませんか?
話がちょっとそれました。
増田明美さん、これは、番組が終わる頃に直っているか(うまくなられているか)どうか、は
いま聞いている感じでは、このまま自己流ではちょっと難しいかも。
もちろん、ナレーションをちゃんとレクチャーしてくださる方について教えていただいたら、
もうナレーターとして、これからまた一段と活躍の場を広げられることでしょう!!
大好きだからそうなっていただきたいです!

関連記事