BLOG

理想は経営者(or社員)がインフルエンサーになることです

経済産業省の、中小企業向け補助金・総合支援サイト「ミラサポPlus」。
私の事業の宣伝をしてくれているのかと思ってしまいました(笑)

まさにこの、

社内タレント養成
社内スタッフタレント化研修
社内インフルエンサー養成

ということをプレゼンジャパンでは行っています。


もう自社スタッフで動画をバンバン発信する時代ですよね。
そこでいかにタレントのように、商品やサービス、または
会社のことを伝えられるか。


その動画がもうライバル企業との差別化やブランディングができていた素晴らしいことですよね。



あー、社員の皆さんが自分たちで頑張ってますね~。

という感じも素敵です♪だって応援したくなっちゃいますもの!!




でも、みんなが動画を始めると(始まっていますが)そうも言っていられなくなりますよね。
より楽しいもの、より面白そうなもの、より興味をそそられそうな人、
の方を見に行くようになってしまうので。



どんなに良い機材や撮影場所を準備しても、話す人によって、
人差し指一本で、サッ!と払われて見られない動画として送られてしまいます。



話す人、なのか、その人の話し方伝え方、なのか。


どちらにしても、画面の中からこちらに向かってどう話しているか、は
指一本でサッ! か、その指が止まるのか。

大きく違ってきますね。



タレントのような話し方伝え方は、スキルなので誰でもできること。
天性のもの、と思われがちですが、
そういう人もいますが、そうでなくても運動と同じで
上手にできるコツを知って練習したらうまくできるようになる。
ただそれだけのことです。

ただそれだけのこと、って思うことが重要なんですよね。

店内ラジオ納品

店内ラジオの音源を納品に。

いつも、美肌やエステのお店の先生と1時間くらいお話しし、
その中から、こんなことをお伝えすると良いかな、
と思う内容を後日一人でフリートーク録音し、BGMをつけて納品させていただいています。

それを店内で流していただくのです。

先生は、お母さまの代から受け継がれてもう50年ほどかしら。
お母さまの代からなので、世の中に”エステ”という言葉が
存在していないのでは?と思う頃から、
地元の方々にずっと愛され、三代にわたって通われているお客様が
数多くいらっしゃる、そんな、地域のお医者さんのような存在に思われている先生です。


このところずっと、先生とは特にテーマも決めず、
最近の話題や雑談など。
楽しくてあっという間に時間が過ぎます。


そして最後に先生は
「なんだかとりとめのない話でしたが、
いつもうまくまとめてくださるから、また適当にお願いしますね」と。

嬉しいお言葉です。
その信頼を裏切らないように、さらに質の高い物を、と思います。


店内ラジオは、コンビニやガストなどのファミリーレストランで流れているような、
そのお店だけで流れる放送です。


この店内ラジオを流していただくメリットはこんな点にあると私は思っています。

といいますかその役割として、話すときに気をつけていること、なんですけどね。


それは、私が、お店の方とお客様との間、の、ちょっとお客様寄りの立ち位置
でいること、です。
そして、お客様よりもちょっと先に、深く、先生からお聞きした良い情報を知っている。
だから、それを他のお客様にも知っていただいたらきっと喜んでいただける♪♪

という気持ちで、お店の情報を発信することです。


その先生も、お店のことを売り込みたいとは思っていらっしゃいません。
お客様も売り込まれたくないと思いますし。

なので、先生が、どんな思いでお客様と接していらっしゃるか、や、
お客様が喜ばれたときのお声、などを、
“エピソードとして”お話しています。
たまたま私がそのお店の商品の感想を言えるときは、私個人的に使ってみた感想などを。


聞いていて売り込まれていると感じるとウンザリしますよね。
そう感じないトークスタイル。
決して、聞く人の前に出ない、前からガンガン言わない。
そんな立ち位置が私は大好きです。

それを、先生がしっかり受けて止めてくださっていることを、また嬉しく思います。


コインランドリーへ”聞きに”行く

聞けるかな、自分の声。

流れているお店と流れていないお店があるから。。。


見つけたので寄ってみましたが、残念ながら流れていませんでした。
残念。またほかの店舗に行ってみよっと。


ナレーションって、例えばテレビやラジオCMだといつどこで流れるかわからない場合が多いので、
自分の喋りを聞ける機会って多くないのです。


どこのコインランドリーで聞けるかな~。。。

事業再構築補助金では、こんなことできますよ

いよいよ開始しましたね、事業再構築補助金 第1回公募。


どんなことにその補助金を使えるか、は、とりあえず見やすいのは、↓

もっと詳しい説明サイトは、事業再構築専用ページ。
https://jigyou-saikouchiku.jp/

この補助金の使える項目の中の、

「研修費(教育訓練費等)」

「広告宣伝費・販売促進費

         (広告作成、媒体掲載、

    展示会出展等)等」

は、プレゼンジャパンでお受けできるところ!!!


従業員様の研修

はもちろん、

なんといってもこれからの時代、もっと活用していただくと良いのは、

ナレーション

かと思います。

この「研修」「と「ナレーション」は、例えば
・もっとお客様に愛される企業になるためのスタッフ・営業研修

・一人一人がファンを増やす(ファンになっていただく)(=嫌な言い方ですが
売上をあげられるようになる、顧客を呼べる)人になるための、抜群に感じよい接客研修

・動画や音声コンテンツで発信力を上げる、他社(他者)よりも圧倒的にPR力を高めるプレゼン研修

・ライブコマース(ネット上テレビショッピングのイメージ)でガンガン売るための、社内”ライバー”(社内広報者)発信力UP研修

・展示会での、ブース前アピール力はどこよりも高く!展示会出展担当者のための、ブースPR力、劇的UP研修!



など、とにかく「しゃべり」が関係するところのスキルをUPさせていかに売り上げにつなげていくか。の研修が可能です。

うまく話しましょう、ではありません。
売上にどう結び付けていくか、そのためにはどういった声でどんな伝え方をしたら良いか、です。
うまく話しても相手の心が動かなければ人は買わないからです。

いかに買いたい、欲しい、と思っていただけるよう、心を動かせるように話すか。
それにはどんな声(の印象)でお客様の耳に届けるのが必要なのか。
言葉はどんな表現を選ぶと良いのか。など、を重要しします。


ナレーションについては。

・写真にナレーションつけるだけでわかりやすい!

・いえいえ、文字を読み上げるだけでもわかりやすくなります!

・話すのが苦手な人の代わりに、喋ります(それを録音してお使いいただくのもナレーション)

・動画を作るなら字幕だけよりも耳で聞いた方がよくわかります

・複雑な説明が必要な商品は、プロのナレーターが話すと「簡単に扱えそうな商品」に感じるので、買うときのハードルが下がります。

・説明くらい自社社員で録音すればいい、喋ればいい、と流し(放送し)ても、大事なところが聞きにくいように話しているのが90%。プロは、大事な所を聞きやすいように、ではなく、嫌でも聞き取りやすいような技術で話すので、自然に耳に残るのです、(プロの中でもそれを全く気にしていない人もまた多いですが)。



と、ナレーションって、簡単に気軽にお使いいただくこともできますし、もちろん、ブランド力に関わる場合は一緒に、より質の高いナレーションをつけて良い動画にしましょう、など、様々なスタイルで企業様や事業主様の応援や売上アップのお手伝いにお使いいただけるのです。



ちょっと聞いてみたい、こんなことできる? など、どんな小さなこともお気軽にご相談ください~。


あ、もちろん。
このコロナの時代、人の心があたたかくなるような話し方、もとっても重要です。
相手が幸せに感じられるような、そんなあたたかみのある声での話し方、もどなたでもできるんですよ。
そんな話し方もできるようになりませんか?
そうしたら、より多くの人の心がほんわかして、少しでも良い社会になるのでは。


話すときの声の出し方をトレーニングさせていただくことで、そんな社会になることを願っています。
それが、私、そしてプレゼンジャパンのビジョン、です。



メッセナゴヤ2020発信中の動画リスト(前半)

自分のメモとして記載します。


メッセナゴヤ2020オンラインでは、期間中平日毎日動画発信中。
講師の考え方や、動画活用時のポイントなどを、肩ひじ張らずにお伝えしています。
コーヒーブレイク時等にお楽しみください。


◆ナレーションの活用法 事例

 実際に、企業様やアイドルチームのyoutube告知で使用された動画でご紹介させていただきました。
 11月30日(月) メッセナゴヤ2020オンライン15日目




◆「ライブコマースキャスター養成講座」で学んでいただける内容を一部ご紹介

 11月27日(金) メッセナゴヤ2020オンライン12日目




◆ナレーション制作費用ってどれくらいかかるの? にお答えしています。プレ ゼンジャパンの場合。

 11月26日(木) メッセナゴヤ2020オンライン11日目




◆補助金を使ってできる!中小・小規模事業者のナレーションの活用法

11月25日(水) メッセナゴヤ2020オンライン10日目




◆ライブコマース成功への第一歩。機材がそろっていなくても、
 喋りがうまくないと悩む前に、喋った方がうまくなります!
 その時に必要なことは・・・。

 11月24日(火) メッセナゴヤ2020オンライン9日目




◆名古屋・栄の真ん中にて。人が通るところで撮影。その時に必要なことは・・・。

11月20日(金) メッセナゴヤ2020オンライン5日目




◆ひらめいた!先着3団体・企業様限定企画

 11月19日(木) メッセナゴヤ2020オンライン4日目




◆始動時のポイントとなる講師の特技を解説。
 人の声を聞いただけで口の形や舌の動きがわかり・・・

11月18日(水)メッセナゴヤ2020オンライン3日目




◆中部経済新聞さんに掲載していただいています。その内容は。

 2020年11月17日(火)メッセナゴヤ2020オンライン2日目




◆ご挨拶。メッセナゴヤ2020開始当日朝に撮影

 11月16日(月)メッセナゴヤ2020オンライン1日目

ナレーションの活用事例。 実際の企業様のyoutube動画でご紹介。

 実際に、企業様やアイドルチームのyoutube告知で使用された動画でご紹介させていただきました。


11月30日(月) メッセナゴヤ2020オンライン15日目



メッセナゴヤ2020オンラインでは、期間中平日毎日動画発信中。
講師の考え方や、動画活用時のポイントなどを、肩ひじ張らずにお伝えしています


コーヒーブレイク時等にお楽しみください。

「ライブコマースキャスター養成講座」の内容を一部ご紹介

11月27日(金) メッセナゴヤ2020オンライン12日目


メッセナゴヤ2020オンラインでは、期間中平日毎日動画発信中。
講師の考え方や、動画活用時のポイントなどを、肩ひじ張らずにお伝えしています


コーヒーブレイク時等にお楽しみください。

ナレーション制作費用ってどれくらいかかるの?にお答え。

ナレーション制作費用ってどれくらいかかるの? にお答えしています。
プレゼンジャパンの場合。


11月26日(木) メッセナゴヤ2020オンライン11日目



メッセナゴヤ2020オンラインでは、期間中平日毎日動画発信中。
講師の考え方や、動画活用時のポイントなどを、肩ひじ張らずにお伝えしています


コーヒーブレイク時等にお楽しみください。

補助金を使ってできる!中小・小規模事業者のナレーションの活用法




11月25日(水) メッセナゴヤ2020オンライン10日目


メッセナゴヤ2020オンラインでは、期間中平日毎日動画発信中。
講師の考え方や、動画活用時のポイントなどを、肩ひじ張らずにお伝えしています


コーヒーブレイク時等にお楽しみください。

   

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE