BLOG

めったに味わえないワクワクドキドキが体験できる!(小4~中3対象)


「第5回全国子どもプレゼン大会」は8月25日(水)に開催です。


コロナで延期にしていましたが、元々広~い会場で行うので、
やり方を変えれば密になることもありません。



過去開催時はこのような雰囲気でした。


今回は、できる練習は事前にオンラインで行うなど、コロナ対策は徹底して行います。
(そもそも自分が恐怖感を強く持っているため、その恐怖意識を活かして
感染予防対策に臨みます)

旅行に行けない、夏休みに楽しい時間を過ごさせてあげにくい、
という方は、ぜひ!!


めったに味わえない、わくわくドキドキ体験を味わえますよ!


詳しくはこちらの「第5回全国子どもプレゼン大会特別ページ」をご覧ください。





受付は、先着順ですよ~。

大人の”自分革命”プレゼン特訓・子どもプレゼン大会先行応募方法は

7月に大人向けの、
日常では体験できない、”自分革命”とでも言うに匹敵する(私談)
プレゼントレーニング&プレゼン大会


8月に、毎年行ってきた、全国子どもプレゼン大会を開催します。



先行募集を、これまでメールマガジンをお読みくださっていた方々から優先に
ご案内させていただきます。


もちろん、メルマガ登録がこれからの方、登録されない方にも
順に募集案内を公開させていただきますので、
ぜひぜひお待ちくださいね。





子供たちに”伝える力”を! “未来のスター応援プロジェクト”  

愛知県のクラウドファンドプロジェクトの終了機関が延期になり、
エントリーできました!!!



子どもたちの話す力をUPさせてあげよう!!!というものです。
しかも、スポーツ等、何かに一生懸命打ち込んでいる、
例えば、野球で名古屋市内で1位のチームのキャプテン。
ピアノコンクールに世界大会一位、
はたまた、おもしろさは学校内1番!でも良い。
何かで1番!ということにもっと自信を持ち、輝いてほしい、という思いを込めています。

過去4回行っていた、全国子どもプレゼン大会を、今年はこのスタイルで。
と考えています。



コースは3つです。(詳細は画像をクリックしてプロジェクトの公式ページで)

25000円のコースは、子供の受講料+大ステージでのプレゼンエントリー費。
 (昨年までの30000円より控えめのお値段、
  トレーニング自体はオンラインで行うことと、
  なんといってもクラウドファンディングだから)

125,000円コースは、
上記の25,000円の子供コース+大人もプレゼン講座を受けられる(子供とは別プログラム)というもの。つまり。

大人のあなたが、プレゼン講座を受ければ、
どなたかお一人のお子様に、上記の内容をプレゼント、というもの。
あなたが学べば、子供も学べる!というスタイルになっています。


150,000円コースは、
上記125,000円コースに加え、
大人のあなたも大舞台で、ワクワクプレゼン体験ができます!
というものです。


毎年子どもプレゼン大会時のそのステージに、大人の方が
「私がここで話したいくらいだ」とか「私も喋ってみたい」という声が多かった、
そんなステージで、プレゼンしていただきます。


お子様はご自身のお子様でなくとも、ご親戚、ご近所、
または、たとえば今これを読んでくださっているあなたが、
学習塾の先生だったとしたら、
その塾に通うお子様の中の、今月の成績1番の生徒さんにプレゼント!

といった使い方もできますね。


今回は愛知県のプロジェクトのため、愛知県内の方にお子様に限らせていただきますが・・・、
県外の方は、この金額とは別で、一般お申込みしていただいてもかまいません
(その場合のエントリー費用は3万円申し受けます)

大人みんなで、子供たちの話す力やコミュニケーション力を育てませんか?

2/24子ども達がうまく話せるようになっちゃうイベント

今年度は、2020年2月24日(月休)に開催します!


前回、中日新聞様にも取材していただいた、全国子どもプレゼン大会。

小学4年生から中学3年生を大募集中!

トレーニング付きだから、イキイキと話せるようになっちゃうんですよね~。
大人も感動!!!


第5回全国子どもプレゼン大会。
私・梶田香織が一人ひとりに合わせてトレーニングさせていただきます♪

お子様にぜひ、チャレンジ&成功体験を!!

詳しくはこちらです

2020年2月24日に決定!第5回全国子供プレゼン大会

プレゼンジャパン主催の、全国子供プレゼン大会。
第5回(今年度)は、2020年2月24日(月休)に決定しました!

会場は、こちら↓ 名古屋インターナショナルレジェンドホール。

今年初めて、この、今までよりももっと大人びた会場で話していただきます。


ビッグスクリーンには話している表情がアップで投影され、大勢のお客様の前で、照明・スポットライトを浴びて話す・・・
毎年子どもたちは、練習時よりもうんとうんと生き生きと話し、感動させてくれます。

子どもたちには、声の出し方や、大きなステージでどんなふうに話すとよいかなどをしっかりレクチャーさせていただきます。

そして、本番で、みんなカッコ良く、輝いていただきます!!

いわば、「みんなでかっこよく喋れるようになっちゃおう作戦」なので、
みんな仲良くなり、お互いの良いところや、もっと良くなりそうな提案をすることで、どんどん上達していくのです。


名古屋市教育委員会・愛知県教育委員会からも後援をいただくことができました!

詳細は後日発表いたします。
ご予約をご希望の方はこのブログページにあるお問い合わせコーナーから、
ご連絡ください。

または、2月24日、一日、スケジュールを開けておいて下さいね!

出場資格は、小学4年~中学3年生です。

全国子供プレゼン大会の過去の様子はこちらでご覧いただけます。


全国こどもプレゼン大会 エントリー前の疑問やお悩みにお答えします

全国子どもプレゼン大会の出場者募集にあたり、
よくいただくご質問についてのお答えをご紹介します。

【イベントの詳細についてはこちらのページを御覧ください↓】
全国子どもプレゼン大会開催ご案内ページ

よくいただくご質問にお答えするQ&Aのコーナーです。

Q.うちの子は話すのが苦手だから…

A.だからピッタリです!
楽しんでいるうちに苦手から脱出でき、上手に話すためのコツが身につくレッスンを行います。

Q.何を話すんですか?

A.得意なことや好きなこと、将来の夢など、なんでも。
例えば、
◯◯になりたい、という話はもちろん、
バスケットが得意ならユニフォーム姿でボール持ってドリブルしながら、
ここが得意!ここが難しい!と技を見せてくれたりアピールしたり、
学校の部活で大会で優勝した!でも聞いてくださいよ、それまでの練習がこんなにもキツかったんです!とその練習方法を話したり。
または、お菓子作りが好きで作れるようになったらこんなこと(知らない人知り合えた?人生の変化?)が起こった!
なども立派なプレゼンです。
怪我の心配などが無ければ、話題や方法は自由です。
ただし、歌を歌うだけ、何かをして見せるだけ、といった
パフォーマンスだけにならないよう、必ず”話すこと”をセットとし、話す時間として最低30秒は確保していただくように進めます。

Q.文章を読む練習してそれを発表するのかと思っていました。

A.いえいえ。自分の言いたいことを伝える力を養うトレーニングです。
しかも、
話す内容も自分で考えて、本番ではみんな何も見ずにプレゼンされますよ?
忘れないように書いた物なども見ていいよ、と言っていますが、見ずにちゃんと一人で話す子が続出です。
実はそこには、見なければ喋れないような台本やメモの作り方をさせない、”見なくても話せるようになるテクニック”をトレーニング内に盛り込んであります。

Q.とくに話す内容が無いから…

A.話す内容は決まっていなくても大丈夫です。
当日、話す内容を考えるところから始めるのでご心配無く。
逆に、話す内容が決まっていても、なんとなくこんな話をしようかな、くらいまでで”練習はしないでください”とお伝えしています。

Q.人前でなんて話せないと思います。

A.みんなそう思っているので、それができるようになっちゃうよ?という機会です。
同年代の参加者もみんな楽しんでやっていると自然にチャレンジできるようになるお子さんもたくさんいらっしゃいます。
先の人生もきっと発表や面接、プレゼンはついて回ります。
社会に出てから焦るより、今できるようになればきっとこの先ずーっと気が楽になります。
ぜひこういった機会を活かしていただければと思います!

Q.私(保護者様)は行かせたいけど子どもが嫌がるので…

A.お子さんは、話し方を注意されて直される、と誤解してしまっているのかも。
今までよりカッコよく、かわいく、または堂々と、イキイキと話すことができるようにするための、”新しい話し方”をもう一つ自分に増やすんですよ~。
もちろん、いま、できていることはさらにどう磨きをかけたらもっとうまくいくか、もわかっちゃいます。

Q.コミュニケーションが苦手で…

A.先生や同年代の参加者と、知らない間に会話が増えるのでいつのまにか、
ちゃーんといままでよりも上手にコミュニケーション取れるようになっていきますよ。

Q.私(保護者様)は夜だけ来れば良いですか?

A.はい。レッスン中は保護者の皆様には原則として席を外していただくようお願いしています。お子様が恥ずかしがったり小さな子は甘えが出るなど、思いっきり声を出したりできなくなるためです。
お子様を会場にお連れいただきましたらレッスン終了後(プレゼン本番前)にお越しください。
(お子様一人で来られる年齢の場合は本番前にご来場いただくのみでももちろんかまいません。)
ご家族や親戚の皆様、お友達などをお誘いいただくのも大歓迎です。
皆さんで応援してあげてください♪

などなど。
同じ疑問がありましたでしょうか?
この他にもご不明な点がおありでしたら
直接ご説明させていただきます。
もうすぐお申込締切日です。
迷っていらっしゃったり、特に、お子様への説得材料(笑)にお困りの方はご相談もお受けしますのでお気軽にご連絡ください♪

中日新聞掲載:全国子どもプレゼン大会

第4回全国子どもプレゼン大会を、中日新聞さんが取材してくださいました。

記者さんが、私の思いもじっくりお聞きくださり、感謝の気持でいっぱいです。

中日新聞2019年1月18日(金)朝刊 20ページ

激変!中3年男子のプレゼン before-after

 全国子どもプレゼン大会の過去出場者のbefore-after(トレーニング前&本番のプレゼンテーション)動画をUPしました。

半日でこんなに変わるの!?と大人もみんなビックリです。

全国子どもプレゼン大会は、トレーニング付きのプレゼン大会のため、
話すのが苦手な子までも、本番で堂々と話せるようになっていくのです。

その姿、泣いてしまいそうなほど感動です(ToT)

第4回全国子どもプレゼン大会とは(別ページが開きます)

第4回 全国子どもプレゼン大会とは

大きな円形ステージの中央で、たった一人、スポットライトを浴びて自分の思いを話す。。。

いかに人の心に届くように伝えられるか。その大切さも学べる、発声方法やステージングのトレーニング付きプレゼン大会です。

ed64ab97a8bb2d9eb2cb929e7e1d7587-300x200.jpg

 

大ステージでワクワクドキドキ体験、させてあげませんか?

 
 
 

将来を見据えた3つのトレーニング

発声・滑舌・表情

伝える際に最も重要なのにきちんと教わる機会の少ない、相手にちゃんと伝わる声の出し方と滑舌。そして”どういう印象で伝わるのか”を意識して話す力を養います。

自分で考え、言葉を選ぶ

話す内容も選ぶ言葉も、自分で考えます。さらに、どうしたら聞く人の心に届きやすくなるか、を先生からのヒントをもとに、話の構成も考えていきます。

メディア出演体験

将来、インタビューされたり、テレビ・ラジオ出演・またはyoutuberのような動画配信など、メディアに出る機会が訪れてもバッチリ!となれるように、プロのコツを学べます。

 
 
 

第4回 全国子どもプレゼン大会開催概要

日にち 2018年12月27日(木)
時 間 13:00~20:30(詳細は下部に記載)
会 場 千種文化小劇場(千種座)
愛知県名古屋市千種区千種三丁目6番10号<map
エントリー費 小学5年~中学3年
定 員 10名
締 切 12月25日(火)
主 催 プレゼンジャパン
◆説明会・大会のお申込みはこちら

 

当日スケジュールとプレゼン大会詳細

当日スケジュール(予定):
 13:00 集合
 13:10-14:00 トレーニング(1)発声発音
 14:10-15:20 トレーニング(2)トーク基礎
 15:30-17:30 トレーニング(3)プレゼン<兼 リハーサル>
 17:30-18:15 休憩・自主練習・準備時間
 18:15-18:30 待機
 18:30-20:30 プレゼン大会・結果発表・表彰

プレゼン時間:1分以内

テーマ:自由(エントリー後に詳細をご連絡いたします)

表 彰:優勝、準優勝、第3位、特別賞、参加賞

※ご注意
プレゼン大会の模様(お写真・動画等)は、広く公開される場合がありますことをご了承ください。
(お名前など固有の情報についての公開非公開はご希望に応じさせていただきますのでお申し出ください。)

 
 
 

説明会を開催いたします。

日 時
2018年12月19日(水)19:00~20:10(18:45受付開始)
終了後個別質問承ります。
会 場
名古屋市 青少年文化センター(アートピア) 第2研修室
名古屋市中区栄三丁目18番1号<map
ナディアパーク内デザインセンタービル9階
参加費 無料
対 象 小学5年~中学3年生の保護者様
お子様の勉強、文化、芸術等の指導者(塾、習い事教室等の講師、経営者様)
◆過去に出場してくださったお子様の保護者の皆様の声
 
 
 
よくいただくご質問やお悩みにお答えするQ&Aコーナーを追記しました
こちら↓をご覧ください。
 
 
 

過去出場者のビフォア・アフター動画です。↓

トレーニング付きだから本番も安心です。

 
 
 

一生消えない財産を子どもたちに

プレゼンジャパン 代表  
No.1のための声戦略トレーナー  梶田香織

人前で感じよく、ちゃんとした声でしっかり話せるようになれば、たくさんの人と出会い協力を得ながら、
やりたいことに向かって自分で人生を切り開いて行ける力になるでしょう。
声の出し方・話し方は、一度身に着けたら一生消えない財産です。そして稼ぐ力にもなります。

お子さまに、そんな財産を残してあげませんか?

 特に、何かの分野でNo.1の実績を持つお子様は、人前や取材インタビューを受ける際などにしっかり好印象で話すことができれば、ファンが増え、応援してくださる方も増えるかもしれません。
将来有名になりたい!社長になりたい!または最近流行りのyoutuberになりたい、という場合も基本は同じ。大勢の人前やカメラの前で、いかに人を巻き込めるほどの話し方・伝え方ができるか、が重要です。

このイベントは、そんな、将来役立つ話し方のスキルを、ぜひ子どものうちから、しかも、楽しく!学ばせてあげたい、と思い企画いたしました。
上手に失敗しないように話すことが大事なのではなく、いかに聞く人の心に届くように話すか、の大切さも知ってほしいのです。

話し方を直される、イヤなことをさせられる、というお子様の想像とは全く違う、楽しみながら、緊張してもどこかワクワクする緊張感を味わいながら、人前で堂々と話す時の、楽しさや気持ちよさを味わわせてあげたいと思います。
受験時の面接対策や、コミュニケーション力UPにもきっとお役立ていただけることと思います。
お子様が、スポットライトを浴びて輝く姿に、ぜひご期待ください。

ギャラリー5 第3回全国子どもプレゼン大会(2017/12/25) 

2017年12月25日開催の、第3回全国子どもプレゼン大会の様子<5>です。
s240_se13_DSCF0768.jpg
みんなのプレゼンが終わった後、審査員室では審査が・・・
s240_sf01_DSCF0867.jpg
そして、いよいよ表彰式です。
s240_sf02_DSCF0930.jpg s240_sf03_DSCF0937.jpg
優勝、準優勝、など、受賞者が発表され、賞状と副賞授与。
s240_sf04_DSCF1056.jpg s240_sf05_DSCF1034.jpg
今年は、審査員の先生お二人から、参加者一人ひとりに向けて、
感想やアドバイスをいただきました。
s240_sf06_DSCF1105.jpg s240_sf07_DSCF1123.jpg
さあ、退場ですよ!
と思ったらここで、想定外の展開が!!
子ども達が「ちょっと待って」と、ステージ上でなにやら話し合いを始めました。
ハハハ。大人の世界なら絶対にありえないことですが、
子どもって自由だな~(笑) と、おもしろくなってしまいました。
これが大事!! こういった発想や行動力が大切なのです。
話し合いの結果、みんなでそろえて何かしよう、と企んだようでした。
いつのまにかこんなに仲良くなっていました。それも嬉しい♪
s240_sf08_DSCF1129.jpg s240_sf09_DSCF1132.jpg
s240_sf10_DSCF1136.jpg s240_sf11_DSCF1139.jpg
ラストは、なんというみんなかわいい笑顔!!
出場してくださった、皆さん。
応援してくださった、保護者の皆様。
支えてくださった、スタッフの皆さんとこのイベントに関わる全ての皆様。
本当にありがとうございました。
第4回は、2018年12月27日(木)に開催いたします。
第4回全国子どもプレゼン大会 概要はこちらです
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2970.html

ギャラリー1はこちら
ギャラリー2はこちら
ギャラリー3はこちら
ギャラリー4はこちら
友だち追加
※今後の、全国子どもプレゼン大会情報のほか、
様々な講座情報もLINEで配信する予定です!
お友達になってね!

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE