BLOG

コインランドリーへ”聞きに”行く

聞けるかな、自分の声。

流れているお店と流れていないお店があるから。。。


見つけたので寄ってみましたが、残念ながら流れていませんでした。
残念。またほかの店舗に行ってみよっと。


ナレーションって、例えばテレビやラジオCMだといつどこで流れるかわからない場合が多いので、
自分の喋りを聞ける機会って多くないのです。


どこのコインランドリーで聞けるかな~。。。

事業再構築補助金では、こんなことできますよ

いよいよ開始しましたね、事業再構築補助金 第1回公募。


どんなことにその補助金を使えるか、は、とりあえず見やすいのは、↓

もっと詳しい説明サイトは、事業再構築専用ページ。
https://jigyou-saikouchiku.jp/

この補助金の使える項目の中の、

「研修費(教育訓練費等)」

「広告宣伝費・販売促進費

         (広告作成、媒体掲載、

    展示会出展等)等」

は、プレゼンジャパンでお受けできるところ!!!


従業員様の研修

はもちろん、

なんといってもこれからの時代、もっと活用していただくと良いのは、

ナレーション

かと思います。

この「研修」「と「ナレーション」は、例えば
・もっとお客様に愛される企業になるためのスタッフ・営業研修

・一人一人がファンを増やす(ファンになっていただく)(=嫌な言い方ですが
売上をあげられるようになる、顧客を呼べる)人になるための、抜群に感じよい接客研修

・動画や音声コンテンツで発信力を上げる、他社(他者)よりも圧倒的にPR力を高めるプレゼン研修

・ライブコマース(ネット上テレビショッピングのイメージ)でガンガン売るための、社内”ライバー”(社内広報者)発信力UP研修

・展示会での、ブース前アピール力はどこよりも高く!展示会出展担当者のための、ブースPR力、劇的UP研修!



など、とにかく「しゃべり」が関係するところのスキルをUPさせていかに売り上げにつなげていくか。の研修が可能です。

うまく話しましょう、ではありません。
売上にどう結び付けていくか、そのためにはどういった声でどんな伝え方をしたら良いか、です。
うまく話しても相手の心が動かなければ人は買わないからです。

いかに買いたい、欲しい、と思っていただけるよう、心を動かせるように話すか。
それにはどんな声(の印象)でお客様の耳に届けるのが必要なのか。
言葉はどんな表現を選ぶと良いのか。など、を重要しします。


ナレーションについては。

・写真にナレーションつけるだけでわかりやすい!

・いえいえ、文字を読み上げるだけでもわかりやすくなります!

・話すのが苦手な人の代わりに、喋ります(それを録音してお使いいただくのもナレーション)

・動画を作るなら字幕だけよりも耳で聞いた方がよくわかります

・複雑な説明が必要な商品は、プロのナレーターが話すと「簡単に扱えそうな商品」に感じるので、買うときのハードルが下がります。

・説明くらい自社社員で録音すればいい、喋ればいい、と流し(放送し)ても、大事なところが聞きにくいように話しているのが90%。プロは、大事な所を聞きやすいように、ではなく、嫌でも聞き取りやすいような技術で話すので、自然に耳に残るのです、(プロの中でもそれを全く気にしていない人もまた多いですが)。



と、ナレーションって、簡単に気軽にお使いいただくこともできますし、もちろん、ブランド力に関わる場合は一緒に、より質の高いナレーションをつけて良い動画にしましょう、など、様々なスタイルで企業様や事業主様の応援や売上アップのお手伝いにお使いいただけるのです。



ちょっと聞いてみたい、こんなことできる? など、どんな小さなこともお気軽にご相談ください~。


あ、もちろん。
このコロナの時代、人の心があたたかくなるような話し方、もとっても重要です。
相手が幸せに感じられるような、そんなあたたかみのある声での話し方、もどなたでもできるんですよ。
そんな話し方もできるようになりませんか?
そうしたら、より多くの人の心がほんわかして、少しでも良い社会になるのでは。


話すときの声の出し方をトレーニングさせていただくことで、そんな社会になることを願っています。
それが、私、そしてプレゼンジャパンのビジョン、です。



梶田香織ボイスサンプル

ナレーションのボイスサンプルです。
(再生ボタンを押し、別ページに飛んだら再度、画面下に表示される再生ボタンを押してください。
音声が出るまでに時間がかかる場合があります。)

【1】VP1 明るめ 商品説明

【2】VP2 静かからお願い プロジェクト紹介

【3】VP3 笑顔多め 視聴御礼

【4】ドキュメント風 やさしい かるがも

【5】ドキュメント風 やや暗め

【6】ドキュメント風 楽しい思い出

【7】情報ネタニュース調 蛍

【8】作品案内 優しい明るめ

【9】施設案内CM風 かわいらしい

【10】他いろいろ(キャラクター系)

1300人収容ホールで話す

司会のお仕事に向かっています。

今日の会場は1300人収容のホール。

何度か訪れているところです。

高い位置にあるステージに立っても、目線よりもまだずっと上の、遠くの位置に客席がある会場です。

そのような会場は、自分の声が会場に広がるのが見えるような感じがするので、ワクワクします。

毎年司会としてお声がけくださるクライアント様、ありがとうございます!

アントレプレナー(起業家)表彰セレモニー司会

今日は、私自身もとても楽しみにしていた、
「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン
第8回東海・北陸大会 アワードセレモニー」が行われました。

今年も司会を担当させていただきました。
ご来場のお客様の数もぐっと増え、総勢200名。
拍手を浴びてステージに上がるアントレプレナーの方々は、
どなたもが本当に素敵。
お名前や、事業のご紹介をさせていただく(原稿を読む)のが、
とても楽しく感じられる瞬間です。
ワクワクします。


「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」 とは、
日本のアントレプレナーを世界に送り出す、唯一の国際的なアントレプレナー表彰制度。

この東海北陸大会の先には、日本大会
https://eoy.eyjapan.jp/eoy/video.html
があり、


そして、モナコで行われる、世界各国から選ばれたアントレプレナーの中から世界一が選ばれる、世界大会
https://eoy.eyjapan.jp/eoy-japan/successive/video-eoyjapan2018.html
へとつながっています。

↑のモナコの動画をぜひご覧ください。映画や夢のような世界が、本当に有るのだ、と思います。
実際、この東海・北陸地区から日本代表として選出され、この世界大会に出られたアントレプレナーもいらしゃるのです。
(やはり、知っている方がこの世界で過ごされている映像を見ると、
映画の世界ではなく現実なんだと実感します(笑))


この東海・北陸大会では、私は、アントレプレナーの方々への面談研修(プレゼンテーション研修)も担当させていただいています。
審査委員の皆様の心をより揺さぶり、思いを伝えるには、
どのように話したら良いのか。
声の出し方、強調や抑揚、視線、身振り手振りなどなど・・・

それだけに、スポットライトを浴びて輝く受賞者の皆さまを見られるだけでも、嬉しくなります。


ゲストには、同じく世界大会に行かれた、もともと愛知県の企業であったエアウィーブの高岡様も来場され、
エアウィーブについてのお話や、世界大会が楽しかったかをもお話くださいました。



さて、今日選出された、東海北陸地区代表のアントレプレナーは・・・!?

オフィシャル発表後に、またお知らせいたします!

東海・北陸地区代表候補のアントレプレナー決定!

名古屋、豊橋、浜松、津、金沢からエントリーされた8名のアントレプレナーに決定しましたよ~!

https://eoy.eyjapan.jp/news/2019-09-02.html


最終的にはモナコで世界一のアントレプレナーが選ばれる、国際的な表彰制度「EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」。

そこにつながる「EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」東海・北陸地区の今年の代表候補の皆様です!



毎年、司会とプレゼン研修を担当させていただいている東海・北陸大会。


花束を抱えライトを浴びてステージに立たれるアントレプレナーの皆さんの姿は、毎年本当に凛々しくてカッコイイ!!
,

今年もその日が楽しみです♪♪



声と営業力UPについての講演

先日、声の出し方で営業力をいかにUPできるか、
というテーマで、120名ほどの皆様に講演させていただきました。

司会 研究センター開設セレモニー

以前からご縁をいただいている企業様が
このたび素晴らしい研究所を設立され、その記念セレモニーの司会をさせていただきました。

大学等、研究専門家の方も、見るとワクワクされるような素敵な研究施設だそうです。
おめでとうございます!

晩餐会のような会場で司会

司会をご依頼いただき、会場へ。

まるで晩餐会のようです。ノーベル賞受賞後のお食事会のような。


この日、司会し終わった後、お褒めの言葉をとてもたくさんいただき、
本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。

司会 名古屋商業フェスタ春の音楽祭

この日からお得なお買い物キャンペーンが始まる、

毎年恒例の、名古屋商業フェスタ。

今年の春の音楽祭の司会を務めさせていただきました。

メインは八代亜紀さんの歌謡ショー。

オープニングセレモニーでは

名古屋商業フェスタ2019のフェスタエンジェルの可愛いお姉さん達。

キャンペーンソングを歌うおりしま夏海さんと、マスコットキャラクターのホッピン君と一緒にステージで楽しみました♪

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE