トップアスリート、経営者に必須!伝える力
2023.09.20
メッセナゴヤ2023のパンフレットが届きました。
今年も出展者プレゼンテーションで話します。
テーマは
経営者・トップアスリート必須!ファンをつくる、いい声・話し方
大勢の前で話す際、実際には顔が見えない位置で話を聞いてくださっている方がほとんど。
なので、内容はもちろんのこと、それ以前に、
しっかり声が届いているのか、や伝わり方
が聞く人の心理に大きな影響を与えます。
ご自身のブランド力・人間力・親しみやすさや性格などが
否が応でも露(あらわ)になってしまう、ご自身の声や話し方、伝え方の
影響力の大きさと、それを武器にするために、というお話をさせていただきます。
参加費は無料なのでぜひ、申込がスタートしたらお早めにお申し込みくださいね!
募集開始はたしか。。。10月2日です。
https://www.messenagoya.jp/
メッセナゴヤ2023の出展位置 声,滑舌が9割
2023.09.01
今回たぶん10回目くらいの、日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ」展示会出展。
ブース位置が本日発表されました!
今年のブースはどこどこどこ~?と小さな文字を探し。。。
ありました!
真ん中あたり
B-36
どうやって覚えようかしら。。。
こういうとき、つい有名企業を頼りに、
「三菱UFJとか名古屋銀行のある辺り」
と言いそう(笑)
今年はブースでセミナーを行う予定です♪
お申込みはお早めに(現在定員80%超)
2022.11.05
事前お申し込みありがとうございます!
既に定員の約80%ほどお申し込みいただいています♪
多少定員オーバーしてもお聞きいただけると思います(例年の経験)ので
ぜひお早めのお申込みください
https://www.messenagoya.jp/seminar/1lrcpXxhdGaIc7WBZi4mch
#messenagoya #メッセナゴヤ #トップアスリート #経営者
メタバースでのプレゼン研修、企業研修
2022.10.26
取材していただけました!
メタバースでの良さ、まだメタバースを使っていない方にはわかりにくいかもしれませんね。
メタバースは体験してみないとわかりにくいのです。
遊びでしょ?と思っている方もまだまだ多いと思いますし。
でも。「メタバースだから」ということのあまりのメリットの多さにびっくりしますよ。
講座等については来月から詳細発表していきます!
<新聞記事は新聞社の許可をいただいて掲載しています>
ヤフーニュースにメタバース伝え方講座情報
2022.10.25
新聞だと写真がモノクロですが、ネット上だと写真がカラーで楽しさが伝わる~!
ヤフーニュース2022年10月24日(月)
いま話題のリスキリングにもぴったりです。
企業の伝え方やコミュニケーション研修についても、ご要望に応じてメタバースで行わせていただけます。
メタバースだと、研修も、なんだか楽しい気分になってしまう。
というのが、メタバースの良さです。
メッセナゴヤにて。「ファンをつくる伝え方」をお話します!
2022.09.22
※2022年11月5日追記======
ありがとうございます!
既に定員の80%以上のお申し込みをいただいています。
お申し込みはこちらのメッセ―なごや公式ページから事前登録が必要です。
会場でお待ちしております!
====== ======
メッセナゴヤ2022。
今年もプレゼンテーションさせていただきます!
新会場での開催はどんな感じになるのかしら♪楽しみです…
今年は、例年の経営者の方々に加えて、かねてから取り組んでいるトップアスリートの方々も、主な対象とさせていただきます。
タイトルもちょっと変えました。
ファンをつくる声の出し方、伝え方。
としました。(チラシからちょっと変更)
今回も事前申込スタイルです。
昨年までも毎年、席数以上のお申し込みをいただき、満席状態の中でお話させていただきました。本当にありがとうございます。
今年ももしご都合が合うようでしたら是非お越しください。
また、お知り合いにアスリートの方がいらっしゃいましたらぜひご案内いただければ幸いです。
お目にかかれますこと楽しみにしております!
2021年
2018年
2016年…だったかしら
メッセナゴヤ2022のブース位置決定しました
2022.09.01
今回、ポートメッセナゴヤの新会場で開催されるメッセナゴヤ2022。
ブース位置が決定しました!
1C-31 事務局のある入口から入ると近いです
今年の私のテーマには、兼ねてからずーっと取り組んできた、
「アスリート」も加えていきます!
11月
16(水)、17(木)、18(金)
の3日間、(今年は土曜はありません。)
会場でお待ちしております!
メッセナゴヤ2022に出展します
2022.07.19
今年もメッセナゴヤ2022に出展します。
今回で。。。7回目?8回目?
ちょっと失念してしまいましたが。。。(笑)
今回は、これまでずっと開催されてきた会場とは違い、
新しくなった方のポートメッセナゴヤの展示場。
楽しみです!
ちなみに、前回まではこのブログでも
こうしてカテゴリーを作って時々書いていました。
これは自分の復習にもなってホント良かった!
再度じっくり見直そうと思います。
毎年、七夕のように一年に一回、会場でお会いする出展者の皆様、
そして、新しく出会う来場者の皆様
なんといっても、こんな大規模なイベントなのにいつもとても細やかな対応をしてくださる事務局やスタッフの皆様、
今回もどうぞよろしくお願いいたします!
のびてます・・・
2021.11.14
メッセナゴヤが終わりました!
バタンキュー状態です。
プレゼンテーションにご参加くださった皆様、
ブースにお越しくださった皆様、
ありがとうございました!!!
そして、出展に際し、力を貸してくださった皆様に、
心からお礼申し上げます!!
すっかり疲れ果ててしまいましたが(笑)
その余韻は皆さまのおかげでホントに心地良いです♪
なんだか嬉しくてジーンとしています。
ありがとうございました!
速く充電します!!!
メッセナゴヤの今年のブース
2021.11.13
今年もブースづくりは、バタバタバタ。。。と、大変でした。
毎朝レイアウトを変えていまして(笑)
だって、毎日、こうした方が良いかな~、と思うことが出てきまして。
そうこうして過去8回、いつも最終日にブースができあがる、
とからかわれたりもしますが、それがあって、翌年、確実に活かされてきました。
そして、毎年4日ある開催日のうち、2日目くらいには、
「来年はこうしよっ!」とアイデアが生まれ、
最終日に、「来年は絶対あれも準備しておこう」
とさらに意欲が増し、、、
の繰り返し。
今年も、既にいまから来年が楽しみです♪
たくさんの方に、「出展してるみたいだったから来たよ~」
とわざわざ足を運んでいただき、
たくさんの方にお立ち寄りいただき新しい出会いとなりご縁をいただきました。
ブースにお越しくださった皆様、
出展にご協力くださった皆様、
アドバイスくださったり相談にのってくださった、
全ての皆様!
ありがとうございました。
なんだか幸せな4日間でした。