BLOG

zv-1忘備録 パソコンに繋いだときの文字表示の消し方

zv-1忘備録 マイクロHDMI-HDMIケーブル、持ってて良かった!

2年くらい前に買ったけどいままでほとんど使わなかったmicroHDMI – HDMIケーブル。

こんな主役級で役に立つ時が来るとは!

しかも買った当時いつ使うかもう全く想像がつかずそんな時が来るのかと思っていたけど一応4K対応を買っておいてよかった。

ちなみに、4K対応タイプは家電量販店店頭には売ってない場合もあるからこれはカメラを買ったときに同時に準備しておかなくちゃね。

たまたま持っててホントに良かった。

zv-1忘備録 メモリーカードは最初から絶対要る

メモリーカード入れないと全然いろんなことができない。

これも最初から買っておかないとね。持ってて良かった。

これは当たり前なのかも…?

デジカメ買ったの30年ぶりくらいだからな〜σ(^_^;)

zv-1忘備録 給電USBケーブル短い!AC接続ケーブルも要る!

もっと長くないと給電しながらの撮影が不便不便!

さらに、こういうAC-USB接続ケーブルが要るけど

・長い方が便利

・接続ケーブルの指すところがこういう大きくて重いのだとカメラの接続部に負荷がかかる。

・これ、どこに置く?

カメラを三脚に載せて高い位置に置いて撮影するとき、この接続ケーブルを置く場所に困る。

三脚にひっかける、しかなくなる.

zv-1忘備録 AC充電法

‪‪(zv-1使用時忘備録)‬

‪ノートパソコンからの電池充電が遅い。‬

‪AC電源にUSBを繋ぐのに何を使えばいいかわからなかった。スマホので代用できるの?‬

5V以上なら、らしい。

zv-1忘備録 最初はまずこのサイトが助かります!

このカメラを手にしたらまず最初にこのサイトが助かります!

https://gigazine.net/news/20200618-sony-vlogcam-zv-1/

素晴らしいです!

バッテリーを入れる時の向きからして迷うけどとても親切に解説してくれている。

ありがとうございます〜!

ちなみに箱を開けて私がまず最初にしたことは、ここにも載ってないこと。

一緒に買ったモニター保護フィルムを貼った!

これがまた、サイズが、モニター全面じゃなくて映るとこだけ…のサイズ。

かなり歪む恐怖感…(^_^;)

eスポーツ界・選手に必要と思うスキル

2年ほど前だろうか。
知人(社長)が、eスポーツ選手を自社正社員として採用募集を始める。
とおっしゃていた。

「その際は、従業員の方に、話し方の研修をさせてください」という話をしたことがあった。
私の持つコンテンツ「メディアでも通用するレベルの話し方」の研修。
いわゆる、

「メディアトレーニング」

をさせていただきたいと思ったからだ。

メディアトレーニングというと、一般的にはすぐに謝罪会見がイメージされるがこの場合はそうではなく、
タレントやアナウンサー、または有名文化人のように、
見てくださる方々に楽しんでいただくことを前提にテレビラジオ、そして今はyoutube等で活躍する人たちのような話し方、である。

eスポーツ界で活躍する人には必ず必要だと思ったためだ。


それから約2年。
当時よりもさらにeスポーツ界は盛り上がってきた。


オリンピック競技に、という話もある。


そこまで行く、またはそこまで目指す人たちは
単にゲーム愛好家としてゲームをする「ゲーマー」と、スキルの違いはもちろん、それ以外の、
人間性やエンターテインメント性も求められていくに違いない。


世の中から注目され始めた頃には
しっかり、見ている(ゲームをしない一般の)人も楽しめる、引き込めるトーク力があると良い。


より良い印象でより良く伝えられる力は、
それができない場合とは、発信力・影響力が違ってくる。

それは、どんな業界でも同じだ。



でも、結構順序としては後回しにされているスキルジャンルであることが、残念。かつ、もったいない・・・。

と、私だけが思うのかな。おせっかいなのかな。

声・滑舌・話し方・プレゼン・PRに関する講演、研修のテーマ例です

プレゼンジャパンの講演・研修のテーマの案や、

これまでご依頼いただいた際のテーマ等をダダッとご覧いただけるようにしました。(下部)


もちろん、ここにある限りではありません。
これをご覧になって、

「こういうことはできるのかな・・・」か
と少しでも思われることがしたらお気軽にお問合せください。


「声」「滑舌」「話し方」等は、きっと
皆さんが思っていらっしゃる以上に、大きな影響力を持っています。


例えば、「なんか感じが良い」「なんかあの人、好き、気持ち良い」
の、『なんか』は、

90%くらいは、話し方の印象が要因となっています。
(過去の経験上から感じているところです。)



声も滑舌も話し方も、運動や楽器を習うのと同じで、
学んで身につけていくスキルです。生まれながら不変のもの、ではありません。


なので、新しいスキルを身につければつけるほど、結果を好転させることも可能なんですよね。

あの人に会いたくなった」とか、「あの人なら応援したい」
「あの人になら話を聞いてもらえそう」
と、誰かに思われたり頼っていただけるような存在になれたら良いですよね。

プレゼンジャパンの講演・研修テーマ(一例)

PDFをご希望の方は、
こちらをクリックしてダウンロードしていただけます。

費用等はこちら、プレゼンジャパンホームページ、をご覧ください。



1ライブコマース時代に必須!ライブ配信で売る人は、この”声の出し方”と”話し方”で他社と差をつけろ!!<基礎><応用>

2きれいに正確に話す、だけではもう古い!エンターテインメント性もある、共感を呼ぶ伝え方

3こうすれば、オンラインでもプレゼンテーション力高く、思いも熱量も伝えやすくなる!

4オンラインの対話時にも効果抜群!誰でも取り組める、相手が聞きやすくなる声と滑舌法

5この3点に気を付ければ、オンライン対話でも相手の本音を聞き出しやすくなる!

6声だけでモノを伝えるプロに学べ!、マスクをしたままでも感情が伝わる声・滑舌・話し方

7あるんです!大きな声を出さずに、相手に聞き取りやすく話すコツ!!

8ライブコマース時代到来!ネットでガンガン売る”社内ライブコマースキャスター”養成

9WEB発信力UPは、従業員のコミュニケーション力・チーム力もUPさせる

10新入社員応援!お客様と接する際、まずこんな話し方をしてみよう!この話し方はしないようにしよう!

11笑顔が感じられる声が命!電話応対研修(一般 多人数型)

12お客様とのコミュケーションを生む、電話応対の声と話し方
13中小零細企業の女性社員(電話応答担当者)を大企業レベルの応対力にする(少数精鋭型)

14声色や口調もお客様にとって快適ですか?接客マナーを超える、他社と差をつける接客声戦略。 

15想像を上回る!? 声の威力

16ビジネスプランコンテストではこれが重要!聞き手の心を揺さぶる話し方

17飲食店の、印象良くおいしそうに感じられる、メニュー説明時の声・話し方

18高級店の、高級感・品格ある声と発音、話し方

19広報、受付、窓口、接客対応担当者印象UP

20広報、施設案内担当者タレント化計画

21施設内・館内アナウンス研修

22朝礼時間を活用してプレゼン力、PR力をUP

23好印象を与える、商品・企業PR

24脱・棒読み喋り!原稿をイキイキと喋るように読む技術を身に付ける

25自信たっぷり感UP!プレゼンテーション時の声・話し方

26美しくプレゼンしていますか?マイクの持ち方使い方、手・指先・身振り、視線etc.

27硬い文章・内容を、やさしく簡単にわかりやすく感じられる、声の出し方話し方

28テレビショッピングと同レベルの商品PRトーク力を身に付ける

29自分の説明・話はちゃんと伝わっている?  伝わりやすい話の順序、プレゼンの構成
30TED風、エンターテインメントプレゼン

31展示会での商品・サービスプレゼンテーション

32展示会での、声掛け研修(通る人を振り向かせ、ブースに人を呼び込む声掛け法)

33「できる人」はこれができる!よく気づく人になるための、先読み研修 (「使えない人」と言われないようにするために)

34新入社員の会話力徹底訓練

35敬語徹底訓練

36声の通り、滑舌、早口等、悩み解決徹底訓練

37若い人にはこれがオススメ!楽しく学べる、アニメアフレコ風体験型、声・話し方・従業員研修

38相手が話しやすくなる、聞くときの声、話し方、あいずち訓練

39従業員の声の出し方で、職場の雰囲気やコミュニケーション力が上がる!

40人事面接官 相手が本音を話しやすくなる印象を与える声・話し方

41トップアスリートのための、メディア出演対策 声・話し方・カメラトレーニング

42No.1にふさわしい声の出し方・話し方

43テレビラジオ出演時に必要な声の出し方・話し方

44こうすればさらにファンが増えること間違いなし!魅力ある声の出し方・話し方

45アスリートの活躍の幅を広げる!活躍の場が広がる! 解説者トレーニング

46アスリートの活躍の幅を広げる!活躍の場が広がる! CM・ナレーショントレーニング

47女性のキャリアアップのための声・話し方トレーニング

48仕事ができる人・できない人の声の出し方・伝え方の違い

49よく聞き返される人のための滑舌トレーニング

50お上品で丁寧な声の出し方・話し方

51小声でも聞き取りやすい滑舌・発音

52信頼、自信、説得力のある声の出し方・話し方

53キツイ・怖い印象から生まれ変わる!笑顔で親しみのある・話しかけやすい印象の話し方

54一本調子よサヨナラ!抑揚たっぷり表現力豊かに話すために

55原稿・台本を、うまく人前で読む方法

56「なんとなく○○な印象の話し方」の原因発見・克服!

57ゲーム感覚で身に着く!気が利く・機転が利く・デキる人になる力

58わかりやすい!楽しい!聞き手も盛り上がるトーク力

59しっかりと自分の意見を言えるようになろう!考える力、要約して伝える力UP

60将来はアナウンサー?声優?タレント? プロ志望者のための、カメラ・マイク前での話し方

   

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE