BLOG

性格は、価値を語る対象ではない。

性格は、価値を語る対象ではない。


ポジティブな人が良い、ネガティブな人が悪い。
といった、良し悪しの議論は意味がない。



NHKラジオの「子ども電話相談室」で回答者がおっしゃっていた言葉です。


なんと素晴らしい!


質問は、妹ちゃんから、
「自分はポジティブだけどお兄ちゃんはネガティブで。。。」


といった質問内容でした。


ニュアンスとしては、ポジティブな人はネガティブな人を、かわいそう、と思ったり、なんで!?と思ったりと、
ネガティブ=悪い、といった印象になりがちなところに、先生からの冒頭のような回答でした。




世の中は、ポジティブ=善。ネガティブ=悪。
の構図が出来上がっている気がしているところに、

なんと素晴らしい回答でしょう。

仕事のスキルは人格や胆力の後についてくる

日経スタイルの、私のリーダー論、

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO56247760R00C20A3000000?channel=DF041220173308

に掲載されていた言葉です。

視線は高く
仕事のスキルは人格の後からついてくる

大和証券グループ本社 社長
中田誠司氏


の言葉。


素晴らしい!



まさにそうだ…



特に自分の話し方の印象の良し悪し、品格、などは、

気にする人は気にしますし、気にしない人は気にしない。


気にする人の中でも、スキルアップを望む人と放置する人に分かれる。

Run The World すごい。

Run The World

Googleで検索した、ビヨンセの曲、が出た(笑)

そうじゃない、私が知りたいのは。

ネットでイベントが開けるツール。

日本版はいつできるのかな!

全てをプラスの表現で言うとはこういうこと

突然ですが、私のアドレスは、info アットマークのあとは、presenjapan.jp です。

これを電話で聞き取ったとして、そのあとアルファベットを一文字一文字を、間違いないように確認するとしたら、

どのように確認しますか? 例えば

「i」を、「○○のアイ」で良いですか?というような方法です。


ふだんプライベートで話すときは私は、ドバーッと、なんて多少、品があるとは言えないラフな表現も使い、臨場感優先で話しています (笑) が、

仕事の時は、聞いて心地良い表現、想像しやすい表現、をするように気をつけているつもりでいます。

その重要さを先日、中国の方に教えていただきました。

パソコンのサポートセンターに電話した時です。
そのパソコンは結局初期不良っぽく、後日回収され入院しました(^^;)

というわけでサポートセンターに電話する際には多少イラッとしながらかけたわけです。

相手はまだ若そうで、日本語も難しい言葉を使うと通じず、日本語の聞き取り力からも発音からも、
まだ慣れてません!というのがひしひしと伝わってきました。

そんなわけで、こちらもゆっくりわかりやすい言葉を選び、丁寧に話すことで、イライラもいつしかおさまっていきました。

最後に、私のメールアドレスを伝える時が来ました。

さきほどの、
info アットマークのあとは、presenjapan.jp  です。

電話の向こうの彼女は、
「念のため復唱させていただきます」 と言った後、こう続けました。

「イタリアのi、

ニューヨークのN、

フランスのF、

大阪のO、 アットマーク、

パリのP、

ローマのR、


Eは、E、

スペインのS、

E、

N、でプレゼン、

ジャパンのJ、A、P、A、N

世界一周だ。。。

と思った瞬間に、頭の中が、スーッとして、
暗い箱の中にいたら頭上の蓋が開いて、明るい日差しの中にワーッと飛び出したような、
素晴らしい開放感を、映像で見えるかのように感じました。

なんと夢のある言い方なんでしょう。

どこの国の方にも伝わる表現を、というルールからかもしれません。

でも、そのたどたどしい、でも明るくてハッキリとして、 一生懸命な 話し方と相まって、とても印象が良く、
最後は気持ちよくなって電話を切りました。

こういうことなんです。

同じことを言ったり説明するにも、言葉の選び方で印象に影響を与え、相手の心理状態や感情を動かす、って。

だから、どのような表現をそこで選択するか、がとても重要。

本当に良い経験をさせていただきました。

サポートセンターのチンさん、どうもありがとう!
がんばってね!お手本にさせていただきますね!

メルマガ登録方法とフォロー動画

メールマガジン登録方法

メールマガジン登録はかんたん!
↓にアドレス入力していただくだけです。

e-mail


「アットマークpresenjapan」のドメインメールを受信可能にしておいてください。

メールマガジン内には解除方法も書いてあります。
もちろん解除時も簡単にしていただけますので、
お気軽にご登録ください。



                 

                      

このたび、動画配信をはじめました。

実は昨年2019年7月から、メールマガジンを配信していました。

異業種交流会や展示会で名刺交換をさせていただいた方だけに送らせていただいていました。


(逆に、昔から知り合いや仲良しさんは、名刺管理をしておらず、
送らせていただいていなかったり・・・(笑))



毎回、できるだけ短く短く、ということで、
伝える内容は5~6行で収まるようにしていました。



ただ、
う~ん、もう少し丁寧に説明したい。。。


と思うことがよくありました。
なんせ、「音」に関することですし。



そんなこともあり、動画で補っていこうと。



ということで、
メルマガ出しています、と公表するのは初めて。
これを機に、広く登録していただけるようにしていこうと思います。



動画配信時やメディア出演、人前で話すときに役立つ内容を、
と思い書いています。


よろしければぜひご登録いただき、動画もご覧ください♪


ぜひチャンネル登録をお願い致します!!(・人・)


メールマガジンはこちらをクリックしてアドレスをご入力いただくだけです。

春から話し方を変えたい方へ。応援特別割引スタート!

新年度は自己紹介が多い時期ですね。

また、新たな環境でスタートされる方もたくさんいらっしゃることでしょう。

そんな時こそ、今までとは違う魅力を自分にプラスするチャンスです。

そこで!年度替わりのこの時期、

パーソナルトレーニングから法人さま研修まで、


新年度応援!特別!!30%割引価格

で受講していただけます。

この時期はチャンスです!

特に初めて出会う方々はあなたの元々の声や話し方を知りません。

 楽しく話せば、元々楽しく話す人、

 堂々と話せば、元々堂々と話す人、

と思われる、以上!です。

急にどうしちゃったの? なんて言われることもなく、どんどん新しいスタイルの話し方にチャレンジしていただけます。

もし周りに知り合いがいて、今までと違うとツッコミを入れられても、

「うん。スタートの春だから今までよりもワンステージ上げようと思って。」

と、サラリと言えば、納得して応援してくださるのでは?

逆に、相手の方が焦っちゃうかもしれませんね(^^)

さぁ! 人前、カメラ前で話すたびにドキドキしたり、コレでイイのかな…ととまどうことなく、

もっと話すことを楽しめるようになりましょう!

パーソナルトレーニングから研修、講演などは、こちらの一覧ページでご覧ください。

声・滑舌・話し方力UPメルマガ

No1.の声戦略トレーナーー、梶田香織が執筆するメールマガジン


【No.1のための声戦略】

をお届けします。




以下専用フォームからアドレス登録をお願いします。




メールマガジン登録専用フォーム



定年後のことが気になり始めたらぜひ4月25日に

理事を務めております、起業支援団体「一般社団法人N-1」の、
N-1らしい、斬新な切り口!?(まだ今の時代はそう言えるかも)
のイベントのご案内です。


起業、副業などの言葉は、もはや若い人だけにあてはまる言葉ではない時代ですね。


「定年後、自分は何ができるんだろう・・・」
「起業してみたいけれどもう50代・・・」
「そろそろ定年後の準備をしないと・・・」
「急に人生100年って言われても・・・」


少しでもこのように思ったことがある方、
(または、ご主人やお父さんがそんな年だな、という方は、お伝えください)

55歳から起業しましたよ、という3人の方の体験談を聞いてみませんか?

「オーバーエイジ起業公開セミナー 55歳で起業した理由~3人の人生ドラマ~」
です。


でも正確には、58歳、59歳、60歳から、です!


55歳以上で起業された3名のオーバーエイジ起業家から
「なぜ会社を辞めたのか?」「独立しよかったこと苦しかったこと」を学び、
第2の人生について考えるキッカケにしていただくセミナーです。


59歳で営業マンからコンサルタントで起業した 梅本泰則氏
60歳で茶実油の生産販売で起業した 山田泰珠氏
58歳で退職し、親の会社を継承した 杉浦 章氏
それぞれの「オーバーエイジ起業、その理由」は、まさに人生ドラマそのもの。
そのストーリーは若い起業家にはない「アジ」と「ノウハウ」がつまっています。


自分もなにかやってみよう!
そろそろ準備スタートかな・・・

そんな気持ちになっていただければ嬉しいです。



詳細はこちらです。



https://n-1college204-1.peatix.com/

   

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE