BLOG

フォトジェニック!メッセナゴヤの出展ブース

日本最大級の異業種交流展示会 メッセナゴヤに今年も出展しています。
初日最初の出展者プレゼンテーション
https://www.messenagoya.jp/arrival_guidance/seminar_event/presentation/index.html
では、
コミュニケーション、営業力も一気にUP!対話時3つの重要点
としてお話させていただきます。
ブースでは、バタートーストを焼いています(⌒▽⌒)
試食ありますよ~!
fc2blog_201711090745466b6.jpg
fc2blog_201711090746074a8.jpg

私がブースを留守にするときも私が留守番しています(^∇^)

LINE@作りました

声の出しかた、話し方についてのセミナー情報や、
うまく話すワンポイント情報。
たま~に、もう一つのプレゼンジャパン事業「日本バタートースト協会」のバタートースト情報も♪
を、配信します。
ぜひご登録くださいね!
fc2blog_20171109072514f98.jpg

全国こどもプレゼン大会 エントリー前の疑問やお悩みにお答えします

全国子どもプレゼン大会の出場者募集にあたり、
よくいただくご質問についてのお答えをご紹介します。
s_イベントページ画像
出場者募集開始いたします。
説明会(もちろん無料です)を開催いたしますのでぜひお越しください。
説明会についてはこちらをご覧ください。
では、よくいただくご質問にお答えするQ&Aのコーナーです。
Q.うちの子は話すのが苦手だから…
A.だからピッタリです!
楽しんでいるうちに苦手から脱出でき、上手に話すためのコツが身につくレッスンを行います。
Q.何を話すんですか?
A.得意なことや好きなこと、将来の夢など、なんでも。
例えば、
◯◯になりたい、という話はもちろん、
バスケットが得意ならユニフォーム姿でボール持ってドリブルしながら、
ここが得意!ここが難しい!と技を見せてくれたりアピールしたり、
学校の部活で大会で優勝した!でも聞いてくださいよ、それまでの練習がこんなにもキツかったんです!とその練習方法を話したり。
または、お菓子作りが好きで作れるようになったらこんなこと(知らない人知り合えた?人生の変化?)が起こった!
なども立派なプレゼンです。
怪我の心配などが無ければ、話題や方法は自由です。
ただし、歌を歌うだけ、何かをして見せるだけ、といった
パフォーマンスだけにならないよう、必ず”話すこと”をセットとし、話す時間として最低30秒は確保していただくように進めます。
Q.文章を読む練習してそれを発表するのかと思っていました。
A.いえいえ。自分の言いたいことを伝える力を養うトレーニングです。
しかも、
話す内容も自分で考えて、本番ではみんな何も見ずにプレゼンされますよ?
忘れないように書いた物なども見ていいよ、と言っていますが、見ずにちゃんと一人で話す子が続出です。
実はそこには、見なければ喋れないような台本やメモの作り方をさせない、”見なくても話せるようになるテクニック”をトレーニング内に盛り込んであります。
Q.とくに話す内容が無いから…
A.話す内容は決まっていなくても大丈夫です。
当日、話す内容を考えるところから始めるのでご心配無く。
逆に、話す内容が決まっていても、なんとなくこんな話をしようかな、くらいまでで”練習はしないでください”とお伝えしています。
Q.人前でなんて話せないと思います。
A.みんなそう思っているので、それができるようになっちゃうよ?という機会です。
同年代の参加者もみんな楽しんでやっていると自然にチャレンジできるようになるお子さんもたくさんいらっしゃいます。
先の人生もきっと発表や面接、プレゼンはついて回ります。
社会に出てから焦るより、今できるようになればきっとこの先ずーっと気が楽になります。
ぜひこういった機会を活かしていただければと思います!
Q.私(保護者様)は行かせたいけど子どもが嫌がるので…
A.お子さんは、話し方を注意されて直される、と誤解してしまっているのかも。
今までよりカッコよく、かわいく、または堂々と、イキイキと話すことができるようにするための、”新しい話し方”をもう一つ自分に増やすんですよ~。
もちろん、いま、できていることはさらにどう磨きをかけたらもっとうまくいくか、もわかっちゃいます。
Q.コミュニケーションが苦手で…
A.先生や同年代の参加者と、知らない間に会話が増えるのでいつのまにか、
ちゃーんといままでよりも上手にコミュニケーション取れるようになっていきますよ。
Q.私(保護者様)は夜だけ来れば良いですか?
A.はい。レッスン中は保護者の皆様には原則として席を外していただくようお願いしています。お子様が恥ずかしがったり小さな子は甘えが出るなど、思いっきり声を出したりできなくなるためです。
お子様を会場にお連れいただきましたらレッスン終了後(プレゼン本番前)にお越しください。
(お子様一人で来られる年齢の場合は本番前にご来場いただくのみでももちろんかまいません。)
ご家族や親戚の皆様、お友達などをお誘いいただくのも大歓迎です。
皆さんで応援してあげてください♪
などなど。
同じ疑問がありましたでしょうか?
この他にもご不明な点がおありでしたら
直接ご説明させていただきます。
もうすぐお申込締切日です。
迷っていらっしゃったり、特に、お子様への説得材料(笑)にお困りの方はご相談もお受けしますのでお気軽にご連絡ください♪

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE