チラ見せ<その4>全国子どもプレゼン大会のトレーニング
2017.11.30
さぁ!実際に喋るよ!

どんな話をするか決めたら、早速声に出して練習!
本番は原稿を見ないで話します。
原稿を見ずに話すためのコツもいっぱい教えてあげます。
大人になっても、プレゼンのときに、原稿をまるで棒読みのように読んでいる人、たくさんいらっしゃいますよね。
もっとイキイキとした喋り、プレゼンをできるようになっていただくのが、私の目指すプレゼンスタイル。
大人対象のイベントの場合も含め、私の主催するプレゼンイベントで
原稿棒読みなんて、絶対に許しませんっ!(笑)
ちなみに、赤い服の彼は小学3年生。
小学3年生でも、本番は原稿無しでプレゼンできました!
できるんですよね~、小学3年生でも。
14時に0からレッスンをスタートして17:30までの、ほんの3時間半のレッスンでも
子ども達の成長はすごいです!
第3回全国子どもプレゼン大会の概要はこちらです。
チラ見せ<その3>全国子どもプレゼン大会のトレーニング
2017.11.29
「何話す~?」

プレゼンで発表することは、その場で考えます。
親御さんにも、「事前に考えさせたり練習させないでください、棒読みでロボットのような下手っぴなプレゼンになるので」
とお願いしています。
みんなに質問しながら、自分で話すことを決めていってもらいます。
私とおしゃべりしながら、聞く人にとってはどうしたらわかりやすいか、
伝わりやすいか、ということもだんだんコツを得て、話を組み立てていきます。
みんな、人のも聞きながら、どんどん自分で工夫していきます。
小学生でもちゃんとできるんです。
見ていて「おぉ~!」と私も驚かされる瞬間です。
第3回全国子どもプレゼン大会の概要はこちらです。
チラ見せ<その2>全国子どもプレゼン大会のトレーニング
2017.11.28
声の高さはどれくらいかな?

この子にはこれで説明したほうがいいかな、と
できる限りその子に合った、わかりやすい説明をしてあげようとおもっています。
例えば、ありがたいことに私には絶対音感があるので、それを活かし、
子ども達の声を音階や、歌の一部分に例えるなどして
わかりやすく伝えてあげます。
人の聞きやすい声の高さはどれくらいか、も。
大人もですが、声の高さが実は、
聞き手に与える印象に、非常に大きな影響を与えていることに
ほとんどの方が、気づいていらっしゃらなかったり、意識されていません。
でも、聞き手も無意識に、その音の高さから話し手の印象の評価をしてしまっているんですよね。。。
だから重要なのです。
みんなで歌うとこれまた別の楽しさが加わります♪
第3回全国子どもプレゼン大会の概要はこちらです。
中3男子。たった60分で面接の印象激変!
2017.11.27
私・梶田香織による、中学3年生のトレーニング前と後を一部、ご覧いただいちゃいますね。
これは、高校入試面接に備え、まずは、入るところを”元気良くキッチリとした”印象にしましょう。
ということを目的にトレーニングを行わせていただいたときの例です。
だって、彼は部活動ではスポーツをガンガン活躍している選手ですから。
ほんの60分、トレーニングしただけです。
いつもお伝えしているように、
声の出し方や話し方は、「その時与えたい印象によって変えるべし。」
という考え方が基本です。
しっかりした人、と思っていただきたいのか、
おもしろい!と思っていただきたいいのかによって、
声の明るさや勢い、表情や身振り手振りは、ふさわしさが違います。
(これを「話し方をデザインする」と、私は呼んでいます。
でもまずは基本は、み~んな同じなんですけどね。
相手に聞こえる声で、聞き取りやすい滑舌で、イキイキと話せているか(悲しい場面や静かにしなくてはいけない場面以外は)。)
単に大きな声を出せ、といっても中学生男子は、怒鳴るようになってしまいます。
それを、どういう出し方をすれば、感じ良く、イキイキと感じられるか。
滑舌もハッキリするか。
その方法を教えてあげると、
自分でも、ビフォア、アフターの動画の違いを見て、自信をつけてくれるのが私も嬉しいところです。
面背tの訓練、というと嫌がるお子さんに、
例えば最近のネタを使うとしたら、
「将来、人気ユーチューバーになるためにも役立つよ!」
な~んて言って差し上げたら、その気になってくださるかも・・・(笑)
まずはこうして、大きな声でイキイキと話せるようになる、
のは、テレビでもラジオでもyoutubeでも面接でも、最も基本で最も重要なことだからです。
第3回全国子どもプレゼン大会では、その基本から、
もっと見る人聞く人が、「楽しい」とか、「お~!!」とか
「ついファンになっちゃいそう」なんていっていただけるような話し方まで一気に学んでいただけるんですよ。
半日に、重要要素をぎゅっと詰め込んだスペシャルな機会です。
チラ見せ<その1>全国子どもプレゼン大会のトレーニング
2017.11.25
口を大きく開けて、声をちゃんと大きな声を出せるかな?

声の小さい子は、大きな声の出し方がわからない場合があります。
もともと声が大きく出せる子は、ちょっと張り切って大きな声を出すと
昔の選手宣誓のような、ちょっと怒鳴るようになってしまったりすることもあります。
どちらのタイプの子も、感じ良く大きな声を出せるコツを伝えてあげると、
イキイキとした良い声を出せるようになるんですよ。
第3回全国子どもプレゼン大会の概要はこちらです。
子どもプレゼン大会説明会日程追加 12月16日(土)夜開催
2017.11.21
12月25日(月)開催の、第3回全国子どもプレゼン大会。
その説明会の2回目を開催します。(1回目と2回目は同内容です)
説明会参加費は無料です。
2017年12月16日(土)19:00~
名古屋駅のウインクあいち 1210号室
http://www.winc-aichi.jp/access/
説明会、プレゼン大会へのお申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S54549088/
全国子どもプレゼン大会の概要はこちら
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2948.html
1回めの説明会は12月3日(日)夜です。
詳細はこちらをご覧ください。
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2951.html
メッセナゴヤ出展レポ3 FMラジオ公開生放送出演
2017.11.16

ZIP-FMに生出演させていただきいました!
パソナリティのMISATOさんと10分ほどトーク。
公開生放送、やっぱり気持ちいいな~♪
第3回 全国子どもプレゼン大会(トレーニング付) 12/3(日)と12/16(土)説明会詳細
2017.11.14


説明会を開催いたします。
1回開催しますが同内容のため、どちらか1回のご参加でかまいません。
また、説明会に参加しなくても大会へのエントリーは可能です。
会費 無料
対象 小学4年~中学3年生の保護者様
お子様の勉強、文化、芸術等の指導をされている方(塾、習い事教室等の講師、経営者様)
スーパーキッズ発掘者。そのほかご希望の方はお問い合わせください。
【1回目 日時&会場】
日時 2017年12月3日(日)18:30~19:40(18:15受付開始)
終了後個別質問承ります。
会場 青少年文化センター(アートピア)9階 第3研修室
名古屋市中区栄3丁目18-1 ナディアパーク内デザインセンタービル
【2回目日時&会場】
日時 2017年12月16日(土)19:00~20:10(18:45受付開始)
終了後個別質問承ります。
会場 愛知県産業労働センターウインクあいち1210号室
名古屋市中村区名駅4丁目4−38
説明会のお申込みはこちらから。
https://ws.formzu.net/fgen/S54549088/
※ご入力後、自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。
前回までの様子等はこちらをご覧ください。
メッセナゴヤ出展レポ1 出展者プレゼンテーション
2017.11.13




いすのある会場内だけでなく、後方で立ち見の方がたくさん!
横の通路も、どんどん人垣が膨らんでいって、すごかったよ、
と、通りがかって見ていた方が後から教えてくださいました。
さくさんの皆さま、ありがとうございました!