BLOG

メッセナゴヤ2017でのプレゼンテーション

既にお申込みくださった皆様、ありがとうございます。
(これからお申込みの方は、
メッセナゴヤ2017オフィシャルページ
日本最大級の異業種交流展示会 | メッセナゴヤ2017 名古屋の、
出展者プレゼンテーション WEB予約、をご利用ください。
そちらからのお申し込みが優先されます。)

sIMG_3602.jpg
sIMG_3601.jpg
今年も講演させていただきます。
初日、トップバッターです。
皆様ぜひお越しくださいませ。
今回は、メッセナゴヤの入り口入ってすぐ”左側”です。
ぜひ、お立ち寄りください。
詳細は↓名古屋商工会議所主催 メッセナゴヤ2017オフィシャルページ
日本最大級の異業種交流展示会 | メッセナゴヤ2017 名古屋
直接私にお申込みくださる方は↓の専用フォームからご入力ください。
メッセナゴヤ2017 プレゼンジャパンプレゼンテーション申込み専用フォーム

一人一人に滑舌改善点を伝えられる講座でした


この日は、一般の方々を対象にした、声・滑舌編講座。
ふだん、声優や俳優を目指す人達に講義をさせていただいていますが、
一般の方に、特に滑舌などに絞ってトレーニング法をお伝えするのは、
とっても珍しいことですし、私もそういった機会をいただけるのは本当に嬉しい。
なぜなら。
誰でも、クリアな声や滑舌になる人それぞれのコツ、ツボみたいなものがあり、
それを伝えてやってみていただくと、おもしろいように話し方の印象が変わるからです。
また、私はそれをついつたえたくなってしまい、
「ちょっとやってみてやってみて? ほら変わった~(*⁰▿⁰*)」
と、私も感じ、ご本人もコツを掴まれた瞬間が、たまらなく大好きだからです。
今回も、声や滑舌の基本練習法はもちろんのこと、
少人数限定募集のため、お一人お一人に伝えることができました♪
次回は、今回からステップアップして、プレゼン編です。
残念ながらすでに定員に達し、ただいまキャンセル待ちだそうです。
お子様を、声優やアイドル、アナウンサーにさせてあげたい、とお考えの方は、
↓のページをぜひご覧ください。
小4~高校生を募集中です。
しっかり話す、の基本的なこともお伝えするので、入試面接対策などにもオススメです。
「声優やアイドル、アナウンサーになりたい人のための講座です。」
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2929.html

11冊出版著者の出版記念講演の司会をさせていただきます


名古屋駅のゲートタワーナゴヤタカシマヤ8階の三省堂さんにて。
(↑ 本を持ち込めるCAFEが併設されていて素敵♪)
夏に、アメリカでの名古屋フェアでもご一緒させていただいた、
11冊の本を出版されている理央さんのイベントの告知がされていました!
毎年の創業記念イベントでも司会をさせていただいておりますが、
今回も司会をさせていただきます。
9月21日の夜です。
既に満員御礼でキャンセル待ち状態になっていますが、
詳細はこちらをご覧ください。
マーケティングの基礎を事例から学ぶ「なぜか売れるの公式」文庫本出版 記念セミナー in 名古屋
マーケティングってやっぱりおもしろいな~、と聞けば聞くほど思います。
そうか!そうすればいいじゃん!と思います。
あとは、やるか、やらないか!!!
コレ↑、理央さんも毎回おっしゃいますが、とても大事です。
(大事とはわかっているんだけど。。。
というお気持ちもものすご~くよくわかります^^)
でもまず、そうか!それはいい方法だ、なるほどすごくよくわかる。
そんな気持ちになると、やる気もみなぎってきますよね。
当日が楽しみです!

ナレーションCMにテレビで遭遇

あ。
テレビを見ていたら自分のナレーションCMに遭遇しました。
やっと。
時期が来るとたくさん流れるもので、なかなか見られなかったのですが
やっとLIVEで見られました♪

バタートーストをビール・ワインとともに。のイベント(ソフトドリンク有)

もう一つの顔、「日本でただ一人!?のバタートースト評論家」としてのお知らせです。
「バタートーストナイト」
9月は12日です。
ただいま参加者募集中です!どなたでもご参加いただけます。
限定募集のためお急ぎくださいませ!
詳しくはこちらをご覧ください♪
s0298_xlarge★
s0261_xlarge★ s0138_xlarge★ s0135_xlarge★
s0157_xlarge★

NHKの朗読ネタのテレビ番組

sIMG_3548.jpg
「話し方」で人生を「ダメ」にしていませんか?
強烈なタイトル!(笑)
「話し方」で「ザンネン」ってなっている人、いらっしゃるんですよね~、もったいない。
と”言う”のが私の精一杯。
”言う”のと”思う”のとでは、表に出す以上、表現が変わります。
上のタイトルは、普通は表に出さない表現ですね^^。
さすがドラマ。ドラマだからつけられるタイトルだな~。

名古屋市民大学講座で講演させていただきます

sIMG_3310.jpg
名古屋市民大学講座
歴史ある名古屋市民大学講座で講師を勤めさせていただきます。
企業の方々、一般の方々など、6~70名ほどの皆さまにお話させていただきます。

金沢へ。社長の皆様へのプレゼンテーション講座

sIMG_3430.jpg
朝、名古屋駅での講座講師を勤めさせていただき、
そのまま午後からは金沢へ。
さまざまな企業の社長の皆様に、
プレゼンテーションの基本から、
いかに人の心に思いを届けるか、を重点的に。
そのほか、マイクの持ち方や、堂々と素敵に見える身振り手振りなどを
実践ありでお話させていただきました。
皆様、とても積極的に取り組んでくださり、うれしい限りです。
私は社長だから。
そんなことは恥ずかしくてできないよ。
そこまではやらなくていいでしょう。
という方も世の中にはきっといらっしゃることでしょう。
その方のポリシーですのでもちろん否定はいたしません。
ただ。こうしたらさらに、かっこよくダンデイーに見えるのに。
と思うことを、恥ずかしくて、やろうとされない方は、
周りの方にも、
そこそこしか、かっこよくダンディーに見えていない。
他のあそこの社長のほうがかっこいいよね、ダンディーでリーダーシップがあっていいよな。
それに比べてうちの社長は・・・と思われているかもしれませんね。
そこまではやらなくていいでしょう。
と、今以上のことをされない方は、
周りの人にも、「別に普通」という感じ。または、まぁ良いんじゃない?
と思われていて、
周りの社長の方々からも、「あの社長よりは俺のほうがいいな」
と思われているかもしれませんね。
残念ながらその人の印象は、どんなに他のポイントがすばらしくても必ず、
マイナスであればマイナスの印象ワードでついてきます。
「あそこの社長はすばらしい。年商も業界トップ10だしヤリ手だからな。
でも、滑舌が悪くていつも何言ってるかわかりませんよね、ハッハッハ。」
と、マイナスがくっつきます。
「あの社長の考え方は先進的で見習いたいし聞きたい。
ただ、話が長いんだよな~。。。」
と、マイナスがくっつきます。
社長、というトップでいらっしゃるなら、
すべてトップ、トップ、トップ!
あれもNo.1、これもNo.1、こんなことまでNo.1。
非の打ち所が無いな。。。と思わせる社長になられたら、
従業員の皆様も、あこがれる、ああなりたい、あの人のためにがんばりたい、
と思われるかもしれませんね。
少なくとも!
「社長、その話し方、変です!!」

なんて、言う人は周りにいらっしゃないと思います。
思っていても、口が裂けても言えない、と思っている方はものすごくたくさんいるかもしれませんけどね。
でもさらに、
「社長、その話し方、変です!!!
声をもう少し高めで。それはたとえば
「○×△□・・・」という歌を歌ったときの、ここの音とここの音の差くらい高くして、
「サ行とタ行」がはっきりしないので、口をこうして動かして、
この瞬間に舌に力を入れて発音してみてください、
それは、「△□×○」をするときとまったく同じようにです。
と、具体的に、わかりやすく、解決ポイントをズバッと言ってくださる方は、ほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。
それをお伝えできるのが私の特技です。といいますか、趣味です(笑) 大好きです(笑)
でも、求められない限り言わないですけどね。
だって、それを聞かれもしないのに言っていたら、すっごく感じ悪い人になってしまいますものね、ワタクシ。
ふふふ。知りたい、と言ってくださる方だけにお伝えします。
しっかり知りたい、変わりたい、とお思いの方には、
ビシッ!バシッ!とお伝えします。恐縮ですが、社長という地位にいらっしゃる方にも、です。
遠慮して言っていても、伝わりませんし直りませんし、効率が悪いからです。
「意外と、けっこう、ニコニコ笑いながら、ズバッと厳しいこといいますよね」
といわれるのはきっとそのせいですね(笑)

動画やテレビ出演時にいかに好印象で話すか。プロのコツとは!?

sIMG_3411.jpg
名古屋駅を空から眺められる、いつものこちらの会場での講座。
本日は、「動画やテレビ出演時にいかに好印象で話すか。プロのコツとは!?」
という内容でお話させていただきました。
sIMG_3423.jpg

感じ良く話す、プレゼン力を上げるコツは!

人前で感じ良く話したい。堂々と話したい。イキイキと話したい。
プレゼンテーション力をアップさせたい方には
10月14日(土)のこちらの講座にぜひお越しください。
自分の印象…周りの人にはどう思われているんだろう?
それを確認したことはありますか?
ほとんどありませんよね。
あったとしても中々、直したら良いところを言ってもらえる機会は無いのではないでしょうか。
でも多くの人は、前に立って話す人の話を聞きながら、
せっかくいい内容を話しているのに、全然なんだか魅力感じない。
笑顔一つ無くてなんかイヤな感じ。
つまらなく感じる。
などと思ったりしています。
私も、話の中身は素敵なのに、”印象”で
ザンネン…_| ̄|○
もったいない…:;(∩´﹏`∩);:
と、損をしているな~と思う方が本当に多いのです。
それをもっと好転させたら内容もグンッと素晴らしく良く伝わります。
そんなコツをお伝えします!
詳しくはこちらをご覧ください。



ご自分の声や滑舌が気になる方にはこちらの講座がおススメです。
また、
ウチの子、声優になりたいって言ってるの。アナウンサーになりたいって言っています。
アイドルにさせたいわ。な~んて方は
こちらの講座をぜひお子様に。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE