感激!感動!のかわいさ♪
2017.05.20
こんなBOOKがあるとは!
自家製パンのピザトーストもおいしく、
各席に、私の大好きな(笑)電源がある!!
なんてステキなカフェなのでしょう!!!
本当はテニスする日だったはずが、骨が・・・
2017.05.17
今日は本当は久しぶりにテニスをするはずでした。
そのためにラケットも新しく買い換えてあり、内心とても楽しみにしていたのでした。
が。
なんと。実は。2週間ほど前、右手の小指の付け根辺りを思いっきりぶつけ、
なんか骨にヒビが入っちゃった?というような痛みがずっと続いていた。
GW中だったため、休み明けに病院にいってレントゲンを撮ったら、
大丈夫なので1週間ほどはそのままあまり力を入れないように、と。
テニスのラケットを握るためには、小指に一番力を入れるんですけどぉ。。。
ということで今日はお休みです。
また来月のお楽しみ♪
本番1時間前に「どうしたらいいですか」のお電話
2017.05.12
先日夕方、お電話をいただきました。
トレーニングを受けてくださった経営者様からです。
数年前、お父様の代から変わられて社長となられ、
それに伴い、いろいろな会で役員を務めることになり、
ご挨拶する機会がとても増えたとおっしゃる方です。
トレーニング中、近いうちにお話になる会を想定し、
それにあわせて声を出したり意識の持ち方等をお伝えさせていただいていました。
会場は毎年同じところだから、と、全く知らない場所でいきなり話すよりは
少し安心感もあるご様子でした。
ところが、お電話では。
予想外にお客様が増えてしまい会場が変わり、
横長のお部屋だったはずが縦長のお部屋になってしまいました、と。
その場合の、声の出す距離感はどうしたら良いか。
と。
たしかにトレーニング時は、
毎年行われる定例会のため、過去ずっと横長会場でそれほど人数も多くない会場で、
の声の飛ばし方や視線の送り方を練習していました。
会場が縦に長くなるとなると、マイクはあるにしても、
声のボリュームや、意識の向ける方向、度合い等をどれくらいにしなければならないか、
ということをイメージしにくかったため、
他に何に気をつけたらよいか、も含め、お電話してくださったのでした。
こういうお電話は、大事ですね。
話すときって、どんな場所でも、慣れていても、直前に不安になるものです。
それに、本番は、想定外のことがいろいろ起こるものですし。
トレーニングやコンサルティングを受けてくださっている方からこういったお電話をいただくことはあります。
例えば、企業研修期間中の夜に、
「明日みんなの前で発表しなければいけないのですが何に気をつけたよいですか?」
と、宿泊先から単発のオンライントレーニングとしてお電話いただくこともありました。
その場合もちろん、ポイントは気をつけることをお伝えするのですが、
その「気をつけることを気をつけようと一生権目になる」という境遇を作ることは
緊張してどうしようどうしよう。。。となる確率を低くするので重要なことです。
「これしなきゃ!」という責任感を自分に起こさせるのです。
そうすると、とにかくそれを一生懸命に行おうとすることに
意識や労力を使います。
なので、これに気をつけましょう!これをすれば大丈夫だからこれを一生懸命しましょう!
というポイントを把握することは、
言ってみればお守りを手に入れると同じようなこと。
もちろん、お守りよりも結果がUPする可能性は実質的には高い、というのが私の考えです。
そんな”お守り”を、たくさんの方にお渡ししたいな、と思っています。
声や話し方で、印象が一気に”ザンネン”にしてしまっている人があまりにも多いんですもの。
ご興味がおありの方は、お気軽にお問い合わせください。
たまに開催、の、心から大好きな飲み会
2017.05.11
昨日は、ズームインサタデー時代の皆さんとのちょっとした飲み会。
10年間一緒に仕事させていただき、番組を担当いただくことが終了してから既に
もう8年以上経っていますが、時々こうしてプチ同窓会を行っているのです。
昔の話をしたり、なんとな~く今の話をしたり。
自由~にみんなおしゃべり。
いつも、なんだかよくわからない会だったけど・・・
と終わる。何の話をしたか何が目的の話だったかがぜんぜんわからないくらい
適当にいろいろな話をしているから(笑)
それが楽しい♪♪ この時間、大好きです。
プライベートトレーニング受講者様の、本番音源を視聴中
2017.05.10
プライベートトレーニングの受講者様が、
先日、大勢の前で話す機会がある、
ということで、通常とは違う、その本番に向けてのトレーニングを行わせていただいていました。
100人近い皆さんの前でお話しされるのは初めて、とのことでしたが
その本番が無事終了したとのことで、
本番時録音された音源チェック中です。
「話しているときには笑い声もたくさんあがってウケていました」
と、後日談をお聞きしていましたが、本当にその通りです。
とても努力家でいらっしゃって、お伝えしたことは、キッチリ練習され、
できるようになるまで自分自身で戦いながら? 繰り返し
ご自身でトレーニングされるのがいつもとても伝わってきます。
その努力の結果がこの進歩!
トレーニング開始の頃から考えたら、すばらしい変わりよう。
「最近、聞き返されることもほとんどなくなりました」
とご報告もいただき、うれしい限り。
さらに次の段階のスキルアップに向けて意欲的でいらっしゃるので
この先が楽しみです。
名古屋駅のジオラマ!?
2017.05.09
お客様がいらっしゃる前にパチリ♪
ゲートタワーができてにぎわう名古屋駅を見下ろしています。
今日は曇りだから色数の少ないジオラマのよう。。。
でも曇りでもやはり町を見下ろせるところは気持ち良いですね。
さて。今日も、この眺めのよい会場でプレゼン研修スタートです。
アメリカに行こうか行くまいか。。。
2017.05.08
本日は打ち合わせ。
名古屋の企業様(飲食店や物販業)がアメリカで販売されるための企画のお手伝いをさせていただいています。
海外への発送等の準備や注意事項、
当日までのスケジュール。
現地でのスケジュール等々・・・
必要事項を私も一応把握。
ちょっぴり私も行きたくなってきます。
しかも、当初この話をお聞きしたときから、
こうしてさらに具体的にお話を聞くようになると、その気持ちはまた膨らみつつ・・・
たしかパスポートは期限が切れたはず。
一応申請だけしておこうかしら。。。
講演音源の、声、話し方、間合い等チェック
2017.05.01
トータル3時間分くらいの音源を再度聞きなおしています。
数百人の前でお話になったとき、
100人くらいでマイクのとき
40人くらいでマイク無しのとき。
など、様々な講演シーンの音源です。
お話されている方はプライベートトレーニングを受けてくださっている経営者様。
大きな組織の長でもいらしゃるため、講演の機会は本当に多いそうです。
その様々な講演時の録音音声をお聞き、
このときの声の出し方が、聞き手がとても聞きやすく心地良い声が出ている。
このときのこの話し方は、リズム感があり、聞き手がつい引き込まれてしまう
話し方ができている。
逆に何分くらい過ぎたあたりから急激に声のトーンが下がり聞きにくくなっている。
何分何秒のところの声の出が弱い。
何分何秒のところの滑舌が悪くて言葉が聞き取れない。
何分何秒のところは、話題が変わっているので、
もっと間を取って、ガラッと変えないと。。。
何分何秒のところのこのワードはキーワードであるため、
トレーニングのときに行った「キーワードの言い方」をもっと
大げさにやらないと、聞いている人にとって頭に残らない。
などなどなど。。。細かく記録。
後日その音源を一緒に聞きながら、お話されているときの心境等もお聞きしたり
良かった点のご自分の声を耳で覚えていただき、
そのときの心境や気をつけた点、どれくらい意識したかを思い出し、
「あの感覚ね」を頭の中に記録していただき、
それが持続できるようにするにはどうしたらいいか、など
この先のトレーニングコンテンツにしていきます。
プライベートトレーニングや企業様の研修時は
ご希望に応じてこうしてフィードバックも行います。
単発ですとどうしても、ノウハウやテクニックをお伝えする、という段階までで終了になってしまいますが、
ある程度の期間継続してのトレーニングの場合は、
こうして一緒に振り返り、気になることを直して行ける、というのが良いところですね。
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVE