PTA新聞に、子どもの話し方について特集掲載していただいています
2016.10.17

名古屋市立の全小中学校で生徒全員に配布されているPTA新聞
2016年10月12日発行の号に、子どもの話し方について、
特集掲載していただいています。
下記記事をクリックすると、名古屋市PTA新聞サイトに掲載していただいている記事をお読みいただけます。

ぜひお読みださい。
あら?うちは無いわよ?
というご家庭は、お子さんが学校からの配布物を見せていらっしゃらない、ということに・・・(笑)
子どもプレゼン大会は年末に開催いたします。
その説明会は、12月27日(火)に開催いたしますのでお気軽にご参加ください。
また、
大人、子ども、どちらも対象とする、
「Super Presen No.1スクール」も開講いたします。
それについてもご説明させていただきます。
お申込みはこちらからお願いいたします。
創業スクール女性起業家コース プレゼン大会&修了式
2016.10.15

今年もプレゼンテーションの講師を務めさせていただいた、
中小企業庁の事業・地域創業促進支援事業 創業スクール女性起業家コース
これは日本の何カ所かの地域で行われており、
骨子や内容は国から決められていますが、
それにプラスして、その主催者の工夫等は反映できるようになっているそうです。
携わらせていただいたこちらでは、プレゼン大会もあり、こうして修了証も授与され、
さらにここで知り合った方々、受講生同士、受講生と講師、主催者とう
あとあとまで情報交換等ができ、ステップアップしていける仕組みがあります。
どんな研修やイベントも、主催者の取り組み姿勢で、
同じ内容のようで実は、さらに身になるか、それっきりか、で違うんですよね。
受講生の皆さんみんなが仲良くなり、イキイキして、スクールを卒業されました。
みなさんでさらにさらに羽ばたいていきましょう!!
こども対象も! 「Super Presen No.1 School」説明会のご案内
2016.10.11
【速報!】
プレゼン力・話し方アップのためのスクール
「Super Presen No.1 School」
の説明会を開催します(11/12)。
☆大人対象コース
☆子ども対象コース
どちらも説明させていただきます。
詳しくはこちらをクリック!
その他、近日開催のセミナー等は以下のとおりです。
☆こどもプレゼン大会を12月27日(火)に開催決定!
その説明会を開催します。
『こどもプレゼン大会説明会
保護者様対象 子供のための話し方教育ワンポイントアドバイスつき(11/12)』
を開催します。詳しくはこちらからお願いいたします。(上記プレゼンスクールページと同じページに移ります)
☆受付中!
日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ」にて企業様・ビジネスに重要な
『コミュニケーション、プレゼン時、相手の心動かす「声の出し方」セミナー』
を行います!(案内ページはこちら)
募集中!『コミュニケーション、プレゼン時、 相手の心動かす「声の出し方」セミナー』
2016.10.10
日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ」にて、
企業様・ビジネスに重要な
『コミュニケーション、プレゼン時、
相手の心動かす「声の出し方」セミナー』
を行います!(案内ページはこちら)
その他、近日開催のセミナー等は以下のとおりです。
☆【速報!】
プレゼン力・話し方アップのためのスクール
「Super Presen No.1 School」
☆大人対象コース
☆子ども対象コース
の説明会を開催します(11/12)。詳しくはこちらをクリック!
☆こどもプレゼン大会を12月27日(火)に開催決定!
その説明会を開催します。
『こどもプレゼン大会説明会
保護者様対象 子供のための話し方教育ワンポイントアドバイスつき(11/12)』
を開催します。詳しくはこちらからお願いいたします。(上記プレゼンスクールページと同じページに移ります)
こどもプレゼンテーショントレーニングの練習場所の一例
2016.10.07




ホテルやカメラ前のトレーニングの他、
大きな声を出す等、基礎トレーニング時はこうして、鏡がある、広い会場も使用します。
練習目的、シーンに合わせます。
練習場所を変える、というのも私のトレーニングスクールの特徴です。
毎回同じ場所ではそれ自体に慣れてしまいます。
私のタレント経験上、毎回行く場所が違うことにまず緊張し、
実力発揮のために使いたい脳の働きの何十%かを奪われ、
100%、120%のパフォーマンスを発揮しにくい、ということを非常に感じていました。
その場所に無事にたどり着くこと、ついてもお手洗いすらどこにあるかわからず、聞いたり探したりしなきゃいけないこと。
さらに、マイクやヘッドフォン、機械操作もすべて、似ているようで違う。
そんな、環境の違いに緊張が増すのです。
いつしか、そういったことにも慣れ、どこでも大丈夫!となりますが、
それは、何十回も同じ経験をしたり、または何年もたってから。
そんな緊張して実力発揮しにくい年月は少しでも短い方が良いです。
なので、トレーニングのうちから、
わかりにくい、高級すぎて雰囲気にのまれる、など様々な場所を少しでも経験し、
こういうところはこんな感じだな、こういう会場はだいたいこういうところにお手洗いや控室はあるな、
と、心の余裕を持っていただけるようにするのが目的です。
ビジネスイベント出展勉強会
2016.10.05

名古屋商工会議所主催
日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ」
毎回とっても楽しみな、その出展勉強会。始まりです。
出展する方は絶対この勉強会は参加された方が良いとつくづく思います。
日本No.1の起業家を選ぶイベント、今年も各地でスタート!
2016.10.04


今年も司会をさせていただきます!
「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」。
2016年度、この東海・北陸地区から日本大会に進まれる社長はどなたになるのでしょう!!
ワクワク!
先日、プレゼンテーション研修を受講して下さった社長の皆様が受賞されるかどうか・・・
も気になりますが、
本日は私は司会者として、エントリーされたすべての社長が、
よりステージで輝いていただけるよう、より堂々とお話していただきやすいよう、
ご紹介させていただくことで、応援いたします!!
昨年東海北陸地区から日本代表が誕生!
こちらでイベント概要がわかる動画をご覧いただけます。