有名大学内レストランで夏祭り!
2016.08.14
8月23日(火)開催の「プレゼンナイト」、
7月12日に開催した「バタートーストナイト」
の会場として利用させていただいている、
名城大学ナゴヤドーム前キャンパス北館1階のレストラン
「MU GARDEN TERRACE(ムーガーデンテラス)」の松山店長さん。
お世話になっているので、お礼に8月27日(土)に開催される
夏祭りのPRのお手伝いをさせていただきました!
有名大学内レストランで夏祭り!
2016.08.14
8月23日(火)開催の「プレゼンナイト」、
7月12日に開催した「バタートーストナイト」
の会場として利用させていただいている、
名城大学ナゴヤドーム前キャンパス北館1階のレストラン
「MU GARDEN TERRACE(ムーガーデンテラス)」の松山店長さん。
お世話になっているので、お礼に8月27日(土)に開催される
夏祭りのPRのお手伝いをさせていただきました!
パソコンとのバトル
2016.08.13
レジストリ等、け~っっっこうマニアックな所まで触って直しているんだけど、
直るのもあるけどどうしても開けないプログラムがある。
再インストールすれば?
と、よく言われるけど、再インストールするくらいならパソコン内で原因探していた方がまだ楽。
いつか手だてがある感じがするから。
あ、たぶん、あの辺の何かがひっかかっているんだろうな~、と。
それに、再インストールは、私にとっては家ごと引越しくらい、大事に感じていてそれはできる限り、
勘弁して~、という感じ。
でもそろそろ疲れて来たな~。パソコンとのバトルも(笑)
お子様のプレゼン・面接プライベートレッスンの会場の様子
2016.08.11
お子様を一人でトレーニングに通わせてあげるとき、どんな会場かは
親御さまもお子様ご本人も不安だったり知りたかったりしますよね。
プライベートレッスンの場合は、レッスン受講目的やお住まいからの利用交通機関等に合わせて会場を選ぶようにしています。
その際に、できるだけこういったお部屋を選ぶようにしている、というのが
・狭いお部屋ではないこと
です。声を出すため、意外に耳を鍛えるため等、いくつかの要因があります。
そんなことを動画でご説明させていただいています。
iphoneでできるだけ顔の下の方からの撮影にならないようにしているため、動きがちょっと不自然ですが(笑)
いつかちゃんと撮り直そう^^
オリンピック競技解説者の声と話し方と、競技人口・ファン数との関係
2016.08.10
オリンピック中継を、”声と話し方”という観点から見ると。のお話。
オリンピック競技の中にはサッカーや水泳のようにメジャーな競技と、オリンピックの時だけテレビで中継される競技がある。
いわゆるマイナーと言われる競技。
後者は、オリンピックの時こそその競技へのファンを増やせるチャンスのはず。
一般の人がなんとなくTVをつけたままにしていてつい見ちゃう、ということもあるから。
そこで、新たなファンを増やせるかどうかは、解説者にかかっているのではないかと思う。
ズバッと言うと、解説をいろいろ聞いていると、傾向的に
メジャースポーツは解説者の声も話し方も見る人聞く人を惹き込む力があり、
マイナースポーツは、解説者の声と話し方には弱い。または、無い。
選手は画面の中で頑張っているのは見ていて伝わってくる。
でも、なんとなくチャンネル変えよかな~、と思うか思わないかは、無意識であまり気づかないと思うけど、解説者の喋りによるところもかなり大きいと思う。
喋りというか、「音」の印象によるもの。
人の声は音楽と同じく耳から入るので、BGMの効果・影響と同じ影響を人に与える。
聞いていて楽しそうか、楽しくなさそうか。気分が盛り上がるか、盛り上がらないか、だ。
もちろん、単純なそういった「音」の響きの他に話の中身、も重要だけど、まず音(声)だ。
現地の放送スタジオのある場所、その周りの音や観客の声の大きさによって、声が出せる出せないもあると思うけれど、
テレビから聞こえてくる声の印象は、スポーツのメジャー順位に比例しているように思う。
バルセロナでのインテリアコーディネート報告会
2016.08.08
愛知淑徳大学の教授でもいらっしゃる
松本佳津さんが、バルセロナ報告会をします~、とのこと。
佳津さん大好き!な私、参加させていただきました♪
バルセロナの旅の企画はとてもおもしろく、
日本からインテリアコーディネーターさんが出かけていき、バルセロナのホテル一棟の各部屋を、
各コーディネーターさんがそれぞれ思い思いにインテリアコーディネートをする、という企画。
日本から多少道具やインテリアグッズを持って行ったり現地で調達したり。
みなさんが最初「殺風景、監獄のよう(入ったこと無いけど^^)・・・」と表現されていたお部屋が
かわいらしくなったり情熱的なお部屋になり、
それによって、宿泊者が増え、なんと、あるお部屋はカップルが1ヶ月ほど住み着いちゃった、というほど気に入られたとか。
受講者はインテリア関係の方が多く、もちろん私には直接関係するわけではないのですが、
この企画自体がとても勉強になりました。
だって、ワクワクしながら参加で来て自分のスキルを試すことができ磨くことができ、経験にもなり、出会いもあり、旅行もできる。
そして、依頼主様にも喜ばれる。
そしてその報告会でこんないもたくさんの方々と出会うことができる。
なんて良い企画なのかしら。
佳津さん、やっぱりすごいです。
募集中です!女性で、起業したい方。
2016.08.06
今年も、国の事業である、地域創業促進支援事業の、
ネクストナゴヤ創業スクール 女性起業家コースの講師を務めさせていただきます。
(詳細は下部リンクからぜひご覧ください)
8月下旬からスタートするにあたり、今日は説明会と講演と、先輩女性起業家のお話を聞くフォーラム。
司会も兼ねて出席させていただきました。
どうしても気になるけれどなかなか聞けないお金のお話。
受講生の皆さんも熱心に聞き入っていらっしゃいました。
そうですよね~、起業したばかりの時の資金が無い時、あってもあっと今に起業準備で消えてしまったその後、
どうやりすごしたか、という生々しいお話が聞けるのも、こういう場所ならではですものね。
細かく話してくださるのも女性ならでは、かな、と感じる素敵な会でした。
講座の詳細はこちら。
私はプレゼン講座を担当させていただきます。
いろいろな講師陣の全講座10回で10,800円ですから、とってもお得です。さすが国の事業!(笑)
新聞取材を受けた日
2016.08.04
新聞取材受け中です。
今日は、新聞の取材をしていただけるとのことで、一宮のピルエットさんに。
カメラマンさんがヘアメイクもできてしまう方なので、ありがたかったです~(笑)
ディレクターさん、ライターさん、カメラマンさん、そしてピルエットの社長、み~んな女性!
バリバリ仕事をしている方々です。
ピルエットさんは、とっても素敵なオーダーキッチンの会社PA★DU-DUE(パ・ドゥ・ドゥウ)さんの社長、水谷聡子さんのショールームも兼ねたレンタルキッチンスペース。
日替わりでとってもおいしいランチがいただけます。
とにかくここに入って360度見回すと、全部全部ぜ~んぶステキ!
女性が好きそうでワクワくしてしまうものばかり。
ここに居るだけで気持ち良く、機嫌も良くなっちゃいます。
女性にとって家の中で、キッチンはそんな心地良い場所、メインだから、こういった気分を味わえるように家を作るって大事・・・
ということに気づかせてくれる、素敵な場所です。
新聞発刊の日にはまたお知らせさせていただきます♪
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVE