BLOG

プロデューサーからの嬉しい言葉

「梶田さんは教えたりはしないの?」と。
それは、「教えるという立場に立たせて良いくらいの力はある」と見ていただけているということでしょうか。
多くのプロの喋りを見聞きし、判断するプロデューサという立場の方からそういっていただけることは、
自信を持たせていただけます。
ありがとうございます。
なんだか太鼓判をいただけたようで、心から感謝申し上げます!!!

卓球女子のインタビュー受け答えの素晴らしい点

まずは、話すリズム感やスピード。
スラスラと言葉が出てくるからこそのスピード感。
リズム感は、滑舌の良さにある。ボソボソ喋らない。語尾が伸びない
次に、非常に端的。短く的確。
言いよどむことのない素晴らしさもあるが、ダラダラした感じがない。
誰が聞いても、パキパキしている、と感じるのではないでしょうか。
喋り終わりの最後の一音までちゃんと音を出して(しっかり声に出して)言い終わる。
ついつい消えがちな最後の一音をしっかり、しかも感じ悪くならないように話すのは実は非常に難しいのです。
とは言え、なんといっても声の張り。
放送される喋りには絶対に、絶対に必要な点。
基本中です。が、あまりに基本すぎて教育されていない、盲点とでも言える箇所です。
その声が、放送で、聞こえてきたときに心地良い張りがあるかどうか、を判断できる指導者がいないと、放ったらかしにされてしまう、
なんともカンタンなような難しいような、でも絶対に外しちゃいけない重要要素なのです。
その点、伊藤美誠さんはまだ15歳。
若干モソモソと話しているのは正直否めませんが、インタビュー慣れしていないのと、そこまで誰もまだ指摘していないのでしょう。
単にそれだけ。
現に、「みんながさ…」と言いかけた伊藤美誠さんは、すぐに
「皆さんが支えてくださっているので…」と言い直しました。
自分で気づいてすぐに直すのは、ご両親からかもしれませんが、なにしろ教育されている証。
つまり、話し方や滑舌など話すことに関しては全てがスキルであるため、教育の機会があれば誰もが身につけることができます。
卓球女子の受け答えの素晴らしさは、ナショナルチームでインタビューの受け答えの練習をしているそうです。
オリンピック選手も、決定するとJOCが教育されるそうです。
でも。私はもっと前、オリンピックや日本代表を目指す、そのスポーツに取り組む小さな頃からのトレーニングを絶対的に推奨します。
話し方は、急には変わりません。
それに、ジュニアのうちから、活躍していない時から素晴らしい受け答えができ、
いざ、記録を出してメディアに注目されてテレビに出たら、話し方が上手で注目される。
その方が、その人自身のモチベーションが上がったり、自覚が出たり、早くスポンサーが見つかる、など、
人生が大きく開かれていくチャンスにつながるからです。
まさに、ゴルフの石川遼選手が、そうでしたね。
この重要性に気づいていらっしゃる指導者の方々とぜひ、いつでもお会いしたいと思っています。

人が苦手な人が、人前で話すときのレクチャー方法

テレビで、大学院教授で精神科医の先生が、人と目を合わせることや会話が苦手な人に対して
こうすると良いですよ、という気持ちの持ち方や意識の持ち方の対処法のお話をされていました。
実は、20台前後の学生たちの中でも、そしてプライベートレッスンのご依頼をいただく大人の方でも、
人の目を見るのが苦手、という方が多くいらっしゃいます。
でも、ほぼ100%、ちゃんと目の前の人やお客様の目を見て話せるようになります。
レッスンの時は相手が誰であれ、私の今までの経験の中から全力で、
その方に合うレクチャーをさせていただくわけですが、
そういった悩みを持ちながら人前で話さなければならない方には必ずと言って良いほど
お伝えし、トレーニングしていることがあります。
それがその精神科医の先生の手法と全く同じでした。
やっぱり。。。
トレーニングノウハウは今までの経験からはもちろん、できる限り異なる様々な専門分野、
例えば医療分野や工学分野(声も音声なので)の専門家や研究データなどからの情報も参考にしつつ、
より良くよりわかりやすくより効率的な方法で作り上げていきたいと思っています。
だからこそ、専門分野の先生と手法が同じ、というのは非常に嬉しくもあり、自信にもなったのでした。
これからも、自分自身の勉強も怠らず、最新情報なども敏感にキャッチしながらトレーニングに努めていきたいと思います!

有名ミュージカル俳優の発声トレーニング

下町ロケットの「真野」役で出ていた、ミュージカル界のプリンスがテレビに出ていました。
安倍なつみさんのご主人、山崎育三郎さん。
その方が、トーク中に、発声の仕方の話になったのですが。
なんというおもしろさ!
山崎さん、かなりのイケメンで”プリンス”とまで呼ばれているのに、
バラエティー番組もバッチリ。笑っちゃって笑っちゃって。
もう一気に大ファン。これからも注目です!
ちなみに、その面白おかしくお話されていて、大笑いしながら見ていた発声法は、私もトレーニングでお伝えしているのと同じなので、近々トレーニングをするときは、
山崎さんがそのとき題材に使っていたあの曲でやってみようかしら。
「B’zのultra soul 」
あの歌の最後の「~ソウルッ♪」の高い声をいかに出しやすくするか。
それは、話す時の声の出し方と同じ手法なのです~♪

   

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE