他の人につい話したくなるお店
2014.12.27


新聞に、セミナーの時などにお伝えしていることと同じことが書いてあり、全く同感!
と思った記事です。
接客や電話で
5 とっても素晴らしい対応をしてもらえた
4 良い対応をしてもらえた
3 ふつう
2 嫌な対応をされた
1 すごく嫌な対応をされた
場合、5と1は即、自分から誰かに言うと思いませんか?
2も言うかもしません。
4の場合、何かその時のことを思い出すきっかけがあれば、ですとか
そのお店について聞かれれば
「そういえばこの前、すごく感じ良い対応してもらってね。。。」と言うでしょう。
でも5や1の時ほどわざわざ自分から張り切って?熱く?語りませんよね。
それに、接客業で3は不満足。4が当たり前レベルですもの。
なので、電話応対は特に声だけなので、
いかに声で相手への感謝やおもてなしの気持ちを伝えられるか、が重要。
そのためには、ただしゃべる、ただ親切な言葉を言う、というだけでは足らないのです。
無愛想に聞こえる声で、「ありがとうございました」「はい喜んで!」
といっても口ばっかりと思われてかえってマイナスイメージになってしまうからです。
実は電話をしたり、企業に訪問したときに出られるインターフォンの声・・・
あれ、なんかマズかったかな? あれ、なんか私間違えてしまったかしら?
と、不安になる時、けっこうあると思いませんか?
というわけで長くなりましたが、
とにかく常に最上級レベルの質が必要。
そうすると人が自ら宣伝してくれる・・・
そんな点で、非常に共感する記事だったのでした。
約300名同窓会司会
2014.12.26



本日は、同窓会司会。
このあと、従来の卒業生や講師等、300名ほどで会場が賑やかに!
人生のしくみ
2014.12.18

喫茶店にあった古い週刊誌をパラパラと見ていたら、とっても素晴らしいことが書いてありました。
声の出し方、話し方も実は、
この8年間。。。のみならずそ前の10年間も大事なのですが、
でもこの8年間のうちで本人が気をつけるかつけないか、で本当に人生が大きく変わると感じます。
人に対して話す時の声の出し方、話し方、表情等についてもこんなふうに
子どもに教えてあげるべきだと私は思っています。
だから、子どもたち対象の講座も行いたいのです。
話す力は、ときに勉強よりも生きる力になりますから。
そして、一度身につけたら一生消えない財産なのです。
もっとたくさんの子ども達にそれを気づかせてあげたい・・・
人生のしくみについては
週刊女性の過去記事に詳しくありました
サラベスのエッグベネディクト
2014.12.15

東京に行ったので、サラベスで、エッグベネディクトを食べることにしました!

サラベスでは「エッグインアネスト」というメニュー名になっています。

トリュフの味が強く効いた味付けでした。
トリュフがそ~んなに得意ではない私には、ちょっと強すぎましたが、
高級感のある味ではありました。好きな人にはたまらないでしょうきっと♪
そもそもポテトクリームも、じゃがいもらしい味がし、そこに
レンコンチップなど、食感や味がまさにトータルで考えれている「作品」という感じに仕上がっていました。
こうしておいしいお店の味を学び、そして家で自分好みの味に作る。
エッグベネディクトはそれが最も合うお料理のような気がします(笑)
そのためには、こういった高級店でも味わっておかなくちゃね♪
東京秋葉原にて開催。動画撮影時の話し方講座
2014.12.14

スカイツリークリスマスプロジェクションマッピング
2014.12.14



せっかくだからスカイツリーにのぼらなくても、チカマチを寄っていくことに。
偶然にもクリスマスプロジェクションマッピングを見ることができた!
とっても夢があってストーリー性もあって素敵でした~♪
プロジェクションマッピングはいまやいろんなところで繰り広げられているけど、
ストーリー性があるとやっぱりグンと楽しくなる。
それにしても。ここで気に入ったお店がみつかってしまって、
名古屋にはないので予想外にたくさんお買い物をしてしまった・・・
大荷物。自宅あてに送ろうかしら・・・
男性店員さんの素晴らしいコミュニケーション能力にのっかってしまいました(笑)
ビジネスプランコンテスト 3位受賞!
2014.12.14


わ~い!!!
ありがとうございます!!!
コッコさんへ
2014.12.13
今日伺う会場は、ここ!


国庫(こっこ)さん、と呼ぶ人もいる、日本政策金融公庫東京中央支店。
お金を借りに来たわけではないですよ(笑)
全国の起業家や小規模事業者がつながる仕組みの、一般社団法人NICe。
その東海地区スタッフでもある私ですが、今日はその
ビジネスプランコンテストにエントリーし、予選を通過したため、
本線プレゼンにやってまいりました!
中学3年生のための高校入試面接対策講座
2014.12.11
こんにちは。
プロフェッショナルのための声・話し方講師の梶田香織です。
まもなく中学3年生は高校受験シーズン。
現代は高校入試にも面接はつきもの。推薦入試を受けるならその重要度はさらに増します。
そこで!この機会に、将来大人になってもついてまわる面接の基本を身につけてしまいましょう!
内容は、テレビやラジオで話す経験の長いプロならではの、”楽しみながら、ちゃんと力を付けられる”メソッド満載!
過去に参加していただいた中学生も、楽しみつつ自分の注意点をしっかり把握してグングン良くなり、
また、気をつける、という意識も持てるようになりました。
参加していただいた方にはチェックシートもお渡しいたしますので、受講後ご家庭でも練習していただけます!
面接時や人前での話し方、印象の良い声の出し方等は、一度身につけてしまえば一生ものです。
これを機会に、何を練習すれば良いか、をプロから学びませんか?
お申し込みは以下のフォームからお願い致します。
http://ws.formzu.net/fgen/S14834253/
=====================
中学3年生のための高校入試面接対策講座
~面接でしっかり喋れるようになろう~
日時 12月20日(土)
10:00~11:20(受付 9:50~)
会場 愛知県産業労働センター ウインクあいち 1005号
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
対象 中学3年生(※1 下部「ご注意下さい」をお読みください)
人数 最大20名
料金 一人 5,000円
お二人同時申込の場合は、お二人で8,000円
内容
1)面接時、大人になっても必要な声の出し方話し方を身につけよう!
テーマとなる商品について、コマーシャルのセリフを自分達で作ってしゃべります。
CMはプレゼンと同じ。面接も自分のプレゼンです。
・聞き取りやすい声の出し方は?
・滑舌は良いですか?
・元気で健康であることがアピールできる話し方ができますか?
・暗い表情になってしまいませんか?
・話すときにどこを見て話しますか?
2)面接時の動き方を訓練しよう!
姿勢、お辞儀のスピード&角度、歩き方、座り方
・きちんとした人に感じられるお辞儀のスピードは?
・歩くときにかかとを引きずるなど、見る人が気になるクセは無いですか?
=======================
この講座で学べること。
☆声の出し方、話し方について
PRするため、良さをわかってもらうために話すとき、どんな声でどんな話し方をすると良いか。
正しいだけではなく、感じ良さも伝わる『声の出し方と話し方』を身につけます。
☆伝わる言葉について
CMのセリフ作りをすることで、短い時間内で魅力を伝えるには、思いをわかりやすく伝えるための言葉とは、など『話の内容を考える力』を養います。
☆面接時の身体の動きについて
姿勢、歩き方、お辞儀の角度とスピード、視線、表情等のポイントを体感して覚えます。
特に1)において、CMナレーションを楽しんでいただきながら、良い印象でハッキリ、一回できちんと聞き取れる発音を体得していただきます。
これこそ話すことの基本、だからです。
========================
(※1 ご注意ください)
参加していただく際、以下の内容に当てはまる方にご参加いただければと思います。
1.中学3年生ご本人がイヤイヤ参加、じゃないこと
(ちょっと興味あるけど・・・と迷う場合は
ぜひご参加ください。きっと楽しんでいただけます。)
本来は保護者の方にも同席していただけると良いのですが、
過去の経験から、保護者の方がいらっしゃるとどうも子どもたちは恥ずかしがったり甘えて途中でフニャフニャしてしまう(笑)傾向があるため、
可能な限り、中学3年生ご本人のみでご参加いただきますようお願い致します。
(もちろん、送り迎え等ご自由になさってください。
また、講座前後は同室内にお入り頂いて構いません。
どうしても同席されたい方もお申し出ください。)
参加申し込み方法について
このページヘの参加ボタンだけでは申込にはなりません。
以下のお申込み専用フォームから必ずお申込みください
http://ws.formzu.net/fgen/S14834253/
なお、なぜこの講座を開講しようと思ったか、の思いについては
長くなりますのでもしよろしければ
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2178.html
をお読みください。
講師プロフィールのまとめ
http://kajitakaori.blog.fc2.com/blog-entry-2185.html