BLOG

賛否両論の笠原さんのテレビ

s_IMG_2766a.jpg
先日何気なくテレビを見ていたら、
あの有名お料理店「賛否両論」の笠原将弘さんが、たった一人で番組を担当されていました。
特に横にリポーターやアナウンサーやタレントがいるわけでもなく、
進行や、一般の方へのお電話、お料理に関する質問への回答、等全てです。
これなんですよね。お料理のプロ、だからといってお料理だけ作れれば良いというわけでもなく、
一流と認められれば、こうしてメディアに出演する機会が必ずやってきます。
まさかテレビ番組をお一人で全部、とは私自身も驚きましたが、
そんなことも出て来るわけですよね。
だから、ちゃんとテレビやラジオでファンの心をつかみ、お店への来店数UPにもつながり、
さらに有名になり、という良いサイクルを生み出すためにも
テレビラジオに対応できる、特に声の出し方が必要になってくるのです。
それは、男性と女性でも違います。
おなじお料理を作るにでも、そして作りながら話すにでも、
男性の場合はそんなにニコニコしなくても許されますが、
女性の場合は笑っていないと、料理がおいしく楽しそうに見えないのです。
もちろん、声も。
声が無愛想でもやはり、お料理はいきいきした感じや新鮮さ、
華やかさやお料理の楽しさは伝わらないのです。
常に、お料理が楽しそうでおいしそうで、食べてみたい、作ってみたい、
と思わせてくれるお料理研究家だと、ついファンになっちゃいますよね。
だから、そんな声の出し方や話し方等も、、お料理研究家には必要だと思います。
テレビでも、そんな人が比較的選ばれて出演していると思いませんか?
ほら、お寿司屋さんでも「っヘイッ、らっしゃいっ!」と言われるから新鮮そうで
「あ~い、いらっしゃあ~い」と暗い声でベタ~ッと言われたら、
お寿司のネタが鮮度が悪くネトネトしていそうな感じがしませんか?(笑)
笠原さん、あともう少し、口の中全体を使ってお話されると、
言葉一音一音がきりっとして聞き取りやすくなります♪   とお伝えしたい^^

こちょうらん

s_IMG_2919a.jpg
ありがとうございます。大切にします。

名古屋国際観光推進協議会理事長の交流会

s_IMG_2825a.jpg
全国の起業家がつながる、一般社団法人NICeの同じ東海スタッフであり、
名古屋国際観光推進協議会の理事長、鵜飼 岳展さんが主となって開催する異業種交流会。
「今回は誰でも参加できるオープン開催だから来るぅ~?」
と、うー様(鵜飼さんのことをNICe東海スタッフはこう呼んでいるのです)が教えてくれたので、参加!
吉珍樓さんのおいっしいパーティー用お料理をいただきながらでした。
こちらのお店、こうして立食スタイルも対応してくださるんですね!
すっごくおいしんですよ~、こちらのお料理。杏仁豆腐が特に・・・
と、話が逸れました(笑)
ここでなんと、中京テレビズームインサタデーで天気予報を担当させていただいていたときの
技術担当者さんですとかにバッタリ再会!!
一度目が合って、もう一度お互いをジッと見直してしまいました。
うー様は知っていて黙っていたそうです(笑)
やはり情報感度が高い方が多く、色々な方と知り合うことができて、ご縁が広がりました。
うー様、ありがとうございました!
ちなみに、うー様は、飲食店コンサルタントでもいらっしゃるので、
こんな感じでこうしたいけどどんなお店がいいかな~と相談すると
すぐにパパッと素敵なお店を教えて下ったりもします。
NICeで知り合うことができて良かった!
ちなみに、名古屋国際観光推進協議会では、「郷学」といって
「名古屋城の魅力を再発見!(本丸御殿編)」として、2015年4月18日(土)
名古屋城内「天守閣1階 交流の間」でトークショー+名古屋城ツアー
も、開催されますよ。
名古屋人でありながら、名古屋城のこと、あまり知らないかも。。。
と思う人にピッタリです!(私だわ^^;)
ということで、私も行こうかな、と思っています。
詳しくは 名古屋国際観光推進協議会 へ。

メッセ初物製品・サービス大発表会

メッセチラシ2
s_メッセチラシ大
今回のメッセナゴヤでは初モノ製品・サービス大発表会、というイベントも特別に行われました。
このメッセナゴヤでこのたび初めて世の中に発表します!
という商品やサービスを発表するイベントです。
船井総研の楠元さんと一緒に、ナビゲーターを務めさせていただきました。
メッセナゴヤはいろいろなプチ企画もあるので、
出展するだけじゃなく、関連イベントもチェックすると、とっても楽しいですね。

メッセナゴヤ最終日記念撮影

s_IMG_2790a.jpg
後ろの肖像画写真の一番左、清田さんがいらっしゃいませんが、
今回のメッセナゴヤ、この5人で出展しました。
楽しかったので、次回もまた出ようね~!!!
と、誰からともなくみんなが口々に。
今からもう楽しみです。

メッセナゴヤとN-1グランプリ

s_IMG_2781a.jpg
s_IMG_2778a.jpg
メッセナゴヤに出展中、やはりここにはN-1グランプリに出展されていたり、来場されていた方も
足を運ばれている方がたくさん。
写真上は、
ご飯がおいしく炊ける土鍋の製造販売をされている、
丸志げ陶器
の若尾社長。
前回も私がメッセナゴヤにいる時、FACEBOOKで私がメッセナゴヤでの居場所を投稿した時、
わざわざお越しくださったのでした!
今回も寄ってくださり、ありがとうございます!!!
写真下の右側は、第3回N-1グランプリ受賞の、
スタートランプの、マジシャン水谷昇さん
今回は第4回のN-1グランプリ受賞者、電気を使わない自動ドア開発の
東海エコ工業
の酒井社長がベンチャー枠で出展されているので、
N-1グランプリ歴代先輩受賞企業社長からの応援、ということで酒井社長ブースに駆けつけてくださっていました。
左側は、今回メッセにも一緒に出展した、
N-1実行委員長の、エープランナーの菅沼さん
こうして、N-1が、当日限りのイベントではなく、後々までこのように続いていくご縁につながっていくことが本当にうれしい。
初回からずっとスタッフとして関わっていた、運営側としても嬉しいですし、
一参加者としても、関わっていて良かった、とつくづく思います。

メッセナゴヤでプレゼンテーションしました

s_IMG_5574aa.jpg
昨日初日。プレゼンテーションをさせていただきました。
s_IMG_5576aa.jpg
朝一番の時間帯にもかかわらず、たくさんの方にご参加いただき、
会場内の皆さんそろって声を出していただだいたときには、会場内にパワフルな雰囲気が充満し、私が驚いたほどでした。
s_IMG_5575aa.jpg
時間内に間に合わなくて・・・と終わってからお話しに来てくださったり、
企業内研修のお問合せをいただいたり、
ありがとうございました!

メッセナゴヤ初日パーティに出席

s_IMG_2760a.jpg
メッセナゴヤが始まりました!
s_IMG_2761a.jpg
初日の今日は、イベント終了後のパーティーにも出席。
またまたここでいろんな方と知り合い、また再会もありました。
やはり、「動く」ということは大事ですね。
情報発信のためにも収集のためにも。
後の3日が楽しみです!

メッセナゴヤ出展ブース設営

s_IMG_2755a.jpg
明日、11月5日からのメッセナゴヤにはこのようなスタイルでブース出展致します。
テーマは、何ここ!と目立つように。
5人の共同出展のため、何をしているブースです、とは表現しにくいので^^
s_IMG_2758a.jpg
とういわけで、カレー試食コーナーも(^^)
といっても、私は実はこの前日準備には行けず、
パーツづくりや買い物はしたのですが、実際にこのブースを作るのは、
皆さんに頼らざるを得ませんでした。ごめんなさい!!!

声で売上UP・ファン数UP、のチラシ

s_IMG_2718a.jpg
5日から始まるメッセナゴヤで配布する予定のチラシが出来上がってきました!
5~8日は、ポートメッセ名古屋で開催の、
名古屋最大級の企業展&異業種交流イベント「メッセナゴヤ」にいます♪

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE