BLOG

名古屋の夜景一望の会場で司会

s_IMG_0466.jpg

スマホで”動画編集と画像編集”にとりこ

s_IMG_0672.jpg

本日のセミナー会場

s_IMG_0775.jpg

商工会議所補助金セミナーの先生の話し方のすばらしさ

s_IMG_0727.jpg
先生の話し方が素晴らしいと、ホント、やる気もおきます。
ショーを見て(聞いて)いるような気持ちにさせてくれる先生でした。

自分の声の印象がわかる!声の印象をUPできる!無料講座・愛知サマーセミナー

愛知サマーセミナー・通称「サマセミ」で特別無料講座開催します!
お申し込みは、このブログページのお問い合せ欄からお気軽にどうぞ!
「自分の声の印象を知ろう&声の魅力UP法」
自分の声は相手にどんな印象を与えているのでしょう?
それを知るとともに、テレビラジオ等で話す仕事歴約20年のプロが、特に指導者の少ない“話す時の声の出し方・使い方”の魅力UP法を楽しくお伝えします。
お気軽にご参加くださいね。
今回は声のことを中心に。でももちろん話し方についてもプチレッスンさせていただきますよ♪
260717samasemi四角形400
愛知サマーセミナーは、こうした著名な方々も講演される大イベントです。
知的好奇心ある方々が各会場にあふれる、素敵なイベントなんです。
samasemichiashi1_400.jpg
samasemichiashi2_400.jpg

あの感動のCMを作った方と!

s_tedxnagoyu.jpg
あの、感動のCM
NTTdocomoの、「森の木琴」です。
後日、たまたまCM収録のためにうかがった東京の録音スタジオで、
そのスタジオの方々がこの「森の木琴」に携わっていて、受賞された盾などが飾られているのを見たときには、一層なんだか感激しました。

プレゼンに慣れていない方でも大丈夫なプレゼン大会

プレゼンテーション、と聞くと、とても立派にビジネスのプレゼンをしなければ!
と思いがちですが、そんなこともありません。
小学校の時の自由研究の発表も、プレゼンテーションの一つ。
自己紹介もプレゼンテーションの一つです。
うまくやらなければいけないプレゼンテーションのときもありますが、
自分らしさが素敵に伝わるのもプレゼンテーションです。
後者の場合は、上手下手ではなくて、いかにその人が自由に生き生きと話すか、
で伝わります。
(もちろん、ちゃんと聞き手が聞き取りやすい声や発音など
最低限必要な要素はありますけどね)
プレゼン、と考えずに、お好きなこと、得意なことを自由にしゃべってみてはいかがでしょう?
そこから、あ、プレゼンってこういうものなんだな、ということを実感していただけると思います。
ずっと苦手苦手・・・と逃げていると、いつかいきなり
“上手にやらなきゃいけないプレゼン”の時がやってくるかもしれませんよ?
そんなときのために、練習がてら気軽に発表できるイベントを作りました。
ANY-1グランプリ、といいます。
http://ameblo.jp/n1gp/entry-11895154479.html
作りました、というのは、私がスタッフとして事務局長を務めさせていただいている、
N-1グランプリ、という起業家たちがボランティアで行っている団体で主催するイベントだからです。
60人の方が様々なプレゼンを行います。
なので、いろんな人のプレゼンを見ることができる、ということもプラスアルファの特典です。
このイベントは今回初企画。なので次回がまたあるかわかりません(笑)
好評だったら続けるかも。それはスタッフ仲間とまた検討しますが、
何はともあれ、参加していただいてきっと損はないイベントです。
ぜひ勇気を出してご参加ください。
なにかご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡くださいね。
紹介動画はこちら↓です。

TEDxUでプレゼンテーションをたくさん聞く

s_IMG_0521_201407210341597ce.jpg

   

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE