BLOG

声・話し方と、今日のNHK・TEDの「食べ物のことを子供たちに教えよう」

こんばんは。声の笑顔トレーナー、七色の声のナレーター梶田香織です。
子にゃのNHKのTED・スーパープレゼンテーション「食べ物のことを子供たちに教えよう」は、
声の使い方と話し方と全く共通していると感じました。
すばらしかった!プレゼンターのジェイミーオリバーさんは、
食べ物について、食べ物の名前や、『正しい』料理法、
『より良い』食生活の情報や知識が、子供たちや家庭で料理する親が知らない・伝わっていないから、
将来子供たちが肥満や病気になって苦しむ。
それをちゃんと教えてあげれば子供たちの未来は良い人生になる」
と訴えていました。
まったく同じことを私は声と話し方について思っています。
「どんな声を出したら聞きやすいか、
どんな声を出してどんな話し方をすると相手がどう感じるか、
言ってみれば、人前や社会に出て必要な『正しい』声や話し方を
子どものうちから教えてあげれば、
その場にふさわしい、いわば『より良い』声と話し方をするには
どんなことに気をつければ良いのか
それを子供のうちからちゃんと教えてあげれば、
子どもたちの未来は良い人生になる」
と思うのです。だって、大人になってから話し方に悩んでいる方はたくさんいらっしゃいますし、
うまく話せなくて就職に失敗する学生もたくさん。
逆に、学歴はなくても敬語もおしゃべりも上手で、年代層問わず色々な方ときちんと話せる人が、社会で成功したりうまく生きていたりしますもの。
プレゼンターのジェイミーオリバーさんは、
彼は子供の食は「学校」「家庭」「店」の三点で作られる、と言っていました。
だからスーパーマーケットにも正しい料理法を教える料理人が必要だと。
確かにそうだ。でも声と話し方についてはちょっと違って、
「学校」と「家庭」でできる。
と瞬間的には思いました。
でも。。。やっぱりもう一点必要かもしれない、と思い直しました。
それは、声の使い方や話し方の講師をさせていただく中で、
声をこんなふうに出してみると感じよく感じる。
話し方をこうしてみると、印象が変わる、
など、変える、ということを体験したり、具体的な変え方をそういえば教わる機会無くみんな大人になっていると感じたからです。
たまたま小さいころ、おばあちゃまとよ~くおしゃべりをした、
たまたま学校の先生が言葉遣いにうるさかった、
たまたま家が商売をしていてお客様への話し方を覚えた、
といった環境に恵まれた方は自然に体得していることなんですよね。
でも、たまたま「学校」や「家庭」にその環境が無ければ、
子どもたちは『正しい』『より良い』声の使い方は話し方は知らずに社会に出てしまい、苦労する。。。
ジェイミーオリバーさんの食で言うところの「店」の存在に私はなりたい。
最近、自分のやりたいことがはっきりしてきました。
声の使い方や話し方の技術を伝える立場としては
・さまざまな業界のプロフッショナルな方へのトレーナー
 すばらしい知識や技術をお持ちの方にふさわしい、または
 その魅力がもっと人により感じよくわかりやすく伝わえられたら、
 ファンが増え、メディア出演、CMなど活躍の場が広がりますもの。
 (例:日本テレビズームインサタデー出演の元プロ野球選手宮本さん
  フィギュアスケーターの羽生くん。科学実験のでんじろう先生。)
・企業研修
 電話等声だけでお客様と接することが多いため、
 面と向かってではなく、声だけでいかに、信頼感やあたたかみ、
 おもてなし感が伝わるかが大事だと私は思っています。
 たとえば。電気屋さんで店員さんが商品説明を一人のお客さまに
 しているとき、周りの4人くらいのお客さんに声が届いていたとします。
 面と向かっては感じ良いのに、声はとても威圧的だったり
 嫌そうに聞こえたら、周りの4人のうち2人くらいはその店員さんや
 そのお店では買わないかも。。。
 それって、最初から売上MAXは3人分・60%にしかならない。
 売上UPさせるなら5人分・100%を目指した方が良いのではないか。
 それには、耳で聞いただけで、の印象が重要。そのための
 感じ良い声や発音、話し方等の「音・音声」の出し方を
 お伝えしたいのです。
 ちなみに、声で感じよく話せる人は絶対に面と向かって話す時も
 感じ良いです。いえ、さらに感じ良いです。
 絶対と言っても過言ではありません。
・そして、子どもたちへの声と話し方教育
 大人になったとき、どんな声の出し方や話し方ができないと
 苦労するか。どんな喋りができると何がうまくいくのか。
 そこから逆算して、子供たちにただしい発音や、人前で話す時は、
 といった常識を”楽しく”、”自然にできる様に”教えてあげたい。
 この”楽しく”は特にちょっぴり自信があります^^
 子供たちに一度それを教えてあげれば、一生もの。
 だから親御さんに伝えたいのです。
 
 『子供たちに、声の出し方や話し方をちゃんと教えてあげることは
 ”一生消えない財産を残してあげること”であり、
 ”生きるための力をつけてあげる最も重要なこと”』なはずですから
 ちゃんといまのうちに教えてあげるべきです、と。
 
この3つ。ご賛同くださる方、日本どこでも講演、セミナーに参ります。
どうぞお気軽にご相談ください。
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/140423.html

4月28日(月)日本テレビZIPに出演いたします~

こんにちは、声の笑顔トレーナー・七色の声のナレーター梶田香織です。
お知らせです。
2014年4月28日(月) AM7:15か7:20くらいから、
日本テレビの朝の情報番組「ZIP」
HATENAVIのコーナーに出演させていただく予定です。
ご覧いただければうれしいです!

印象UP・売上UPの声戦略セミナー参加者の声

こんにちは。声の笑顔トレーナー・七色の声のナレーター 梶田香織です
先日講師を務めさせていただいた、東京でセミナー
「リーダーの印象UP・企業売上UPのための声戦略セミナー」

参加してくださった皆さんからの感想を下部にご紹介させていただきます。
みなさん、恥ずかしさを乗り越え、実際に声を出して取り組んでくださったからこそ、私がお伝えしたかったことを実感していただけたのではないかと思います。
そうなのです、声を出さなきゃ私のセミナーは始まりません!(笑)
ありがとうございました!
201404nice1_s400.jpg
すべてが初めてでした。声の出し方、抑揚、リズム他などで、これほど伝わり方が変わるということが実感できました。あとは練習ですね。
(運輸業 管理・人事・営業 40代男性)
人前で話す機会がある方には、是非!!受講してほしいセミナーです!
Before・afterが劇的素敵変化間違いなしです!声のパワーってスゴイ!!!
(30代女性)
キーワードをしっかり聞き取ってもらえるよう、努力する大切さを痛感しました。
(団体代表者 50代男性)
発見だらけ!!来ていただけて本当に良かったです。
梶田さん自身の声の出し方、話し方が参考になりました。
イメージすることで身体的にも変化がおこり、声が変わることがよくわかりました。
声は自分の努力で変えることができる。
(講師 60代女性)
実地訓練は最高!!
(50代男性)
すぐさま、自己紹介や自社PRに活かしたい事ばかりでした!
見せたい自分に合わせて声を演出することは思った以上に難しく、臨場感を持った練習が必要だと再認識できました。
ポイントを押さえた練習が楽しくできそうです。
(美・健康のスペシャリスト オーナーセラピスト 30代女性)
話の内容だけでなく、声の出し方、伝え方に関するセミナーはあまりないので参考になりました。
(社会保険労務士 たまに講師 40代男性)
具体的に考えていくことで声はデザインできる!
声は思ったよりも重要・強力な営業ツール!
抑揚・リズムは大切。ジェスチャーの助けは有効。等々発見に満ちたあっという間の時間でした。
(カウンセラー・講師 40代女性)
声の使いわけでこんなにもいろいろな表現ができるのだというのを見せていただいて、声の力を実感できるセミナーでした。
何気なく聞いている「声」にプロがどれくらい工夫しているのかがわかったのも面白かったです。
自分で今から使える内容が多く、ためになりました。楽しかったです。
(40代女性)
自分の声がどのような印象なのかアバウトでしかなかったが細かく分析(印象度)することで改善点、目指すところが分かってきました。
練習し、復習し、少しでも声のシャワーを届けたいです。
(社団の広報 ライター 50代女性)
ありがとうございました。
近々人前で話すことが決まっているので役立てていきたいです。
(40代男性)
ありがとうございました。私もまた受けたいですし、他にもご紹介もしていきたいと思います。
(60代女性)
人前で話す時は”いつも”とは違う話し方をすることに驚きました。
(今の話し方をベースに、よくしようと思っていたので)
どのように話したら伝わるのか、聞きとれるのか、録音をして聞き直して練習してみます。
(ライター 40代女性)
“意識して話す”ことが必要ですね。
戦略的に声を使えるように練習していきます。本日はありがとうございました。
(50代女性)
声の出し方はつきつめると生き方が反映しているのだと気が付きました。
自信の無さや自意識過剰など。
(40代男性)
自分の特徴がわかった(自分のイメージと実際の違い)
思うよりも大げさ(?)にしないと効果が表れないということがわかり、役になりきる大切さを実感。
(起業準備中 50代女性)
固有名詞=聞き手がはじめて耳にするコトバの伝え方において「区切って・ゆっくり・強く」をまずは日々実践していきたい!
(会社役員 専門学校レクリエーション非常勤講師 40代男性)
「声の笑顔度」という考え方を見てから一度受講したいと思っていたので、東京までお越しいただきありがとうございます。
(40代男性)
身体を使う、道具を使うと同時に様々なノウハウ、細かな分析をもっとしていきたい。
自分の声と正面に向き合う勇気をいただいた。
ありがとうございました!また復習セミナーをお願いしたいです。
(50代女性)
セミナーチラシは
PDFでご覧いただけます(容量 約2MB)

「ズームインサタデー」担当時代のスタッフと集合!?

こんにちは。七色の声のナレーター、そしてバタートースト評論家としても活動している梶田香織です
s_☆img8784b
「ズームイン!!朝!」「ズームイン!サタデー」と、10年間、東海地方の天気予報ナレーションを担当させていただいていた時代の、中京テレビスタッフの皆さんと、偶然大集合!になりました♪♪
私が担当させていただいていたのは1999年の春~2009年の春までまるっと10年。
とにかく楽しかった思い出しか私にはなく、また、今の私のしゃべりの力はこのズームインに携わらせていただいたからこそ!といっても過言ではありません。
今も当時のディレクターだった美和子さんと時々ランチしたりしていて、
当時のディレクターさんに会いつつお茶しつつ中京テレビに行こう!となって行ったのでした。
あ、あの人もいるよ~、と呼ばれた方、来てるの~?と顔出してくださった方、など意外にも大集合!になって、記念撮影!
いや~、まだまだ自由だったあの時代に、のびの~びといろんなことにチャレンジし、視聴率も好調で、
大声でしゃべったりよーく笑ったり、あの楽しかった時代に一瞬戻りました♪
喋りすぎて笑いすぎて、のどカラカラになっちゃったひととき。この写真も宝物になりました!
ちなみに、当時担当していた天気予報ナレーションの映像は、10年分ほとんどVHSテープに私、残してあるのでした。
ふふ♪♪

劇的!声を変えてみたビフォー・アフアー

こんにちは。声の笑顔トレーナー・七色の声のナレーター、梶田香織です。
s_260419nice.jpg
4月19日(土)、東京で話させていただきました、
印象UP!売上UP!の「声戦略」セミナー
そこに参加してくださった方々から、本当に嬉しい感想をいただき、私の方がビックリしているくらいです。
最も多かった意見が、
あんなに劇的に印象が変わるなんて!
みんなのビフォアアフターがすごい!
というのがまた感激でした!
後々までSNSで皆さんが盛り上がってくださっているのを拝読するのがまた楽しくて♪
ご参加くださったみなさんありがとうございました。
アンケート用紙に書いていただいた感想等はまた改めて掲載させていただきます!
また今後もこの楽しさ、全国どこへでもお届けしに参りたいと思います。

岡山行き新幹線で。


西へ行ってきま~す

「乾杯ラジオ」 一人、家飲みの時に、一緒にいかがですか?

こんにちは。声の笑顔トレーナー・七色の声のナレーター 梶田香織です

乾杯しながらゆ~たり気楽に”おしゃべり”。
仕事などのあわただしい一日を終え、夜、ゆ~ったりしたリズムに切り替えるための時間になれば。
話すことが仕事ですがここではちょっと置いといて。私自身も
仕事を忘れて気楽にのんびり”おしゃべり”タイムです。
でも、ホントにラジオ深夜便のような、昔のジェットストリームのような。
そんな気持ちがゆったりするようなラジオ、やれるといいな~。
睡眠学習のように、うとうとしながら聞けて、ちょっと役立つしっかりとした情報をお伝えする・・・
いいわ~♪♪

テレビ取材準備中

s_IMG_8752.jpg
テレビ取材(される方です^^)準備中
カットされなければ全国放送に出ることに・・・

バタートーストに、イージーバターフォーマー

こんにちは。トースト総合研究所・バタートースト評論家としても活動している梶田香織です
ようやく変えました、ピンク色。

スモールビジネスに必要なことが得られるイベントです

こんにちは。声の笑顔トレーナー・七色の声のナレーター 梶田香織です
5月24日開催 第23回 NICe全国交流セミナー in 名古屋
「つながり力で、日本経済と地域社会の未来を拓く!」 
いよいよ近づいてきました!
2014年3月15日に開催された第22回NICe全国交流セミナーin和歌山
は、わかやま新報さんが取材してくださり記事掲載されました。
20160423nicewakayamasinpou.jpg
NICetop400.jpg
スタッフなのに全然準備に加われていませんがこれから一か月がんばります!
4月23日追記。
今朝のNHK「あさイチ」に出演された
【東北応援 チーム整理収納アドバイザー】(「整理収納アドバイザー」の資格を持つ60人ほどが参加)
の代表、
長柴美恵さんも、このNICeで知り合った、おもしろくてとってもステキな方!
私のセミナーにも「行きたかったけどどうしても仕事になっちゃって、ごめんね~」とわざわざセミナー当日にメッセージをくださったり。
そんな仲間ができ、つながりや縁ができる、NICeです。
詳細、NICeとは、はこちらをご覧ください。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE