話し方を、秋冬の話し方にしました。
2013.10.30
涼しくなってきましたね~、秋本番。
というわけで、レギュラー番組の私のしゃべりも、
「秋冬向きの話し方」に変えました。
料理の職人さんが、
たとえばお味噌汁のお出汁を
夏になるとあっさりめのかつおだし、や塩気を少し強めにし、
冬になるとお出汁に煮干しを使ってコクを出したり塩気をやや抑えたり、
とするように、
私の話し方も、季節に合うように変えてみる。
もちろん周りの方のアドバイスをいただきながらです。
テレビなんて、メディアなんて、という言い方をされますが、
どんな番組でも、作る人は一生懸命、それぞれの分野のプロ意識を持って、
良い番組にしようと取り組んでいるんですよね~。
0.何秒、にまでこだわって作られていることが、
多くの人に伝わらないのがちょっと残念。
もっとも、そういうことを外に出さないのがプロであり、
どんな仕事でもそういうものですよね♪
プレゼンコンテストのための声・話し方セミナー
2013.10.29
ちょっと楽しさもあるプレゼンコンテストのための、声・話し方セミナーだから
この日はみんな服装もラフな感じで。


でも。開講してまもなく
「どれくらい厳しく進めて良いですか?」と聞いてしまいました(笑)
大真面目なプレゼンでも楽しいプレゼンでも必要な、。
私が皆さんに身に付けていただきたい基本的なスキルは同じだからです。
「厳しめにお願いします!」と受講者の皆さんからお答えいただいたので
このあと遠慮なくズバズバッ!
その方の発音癖や話し方の細かいことも一部お伝えいたしました。
ちなみに。写真は笑顔ですが、
ニコリとも笑わない講義もします。
厳しさのレベル調整は、ご要望に合わせて。です^^
テレビ全国放送1000回記念の品制作!
2013.10.28
CBCテレビ制作、TBS系列全国放送「ごごネタ」が
10月23日(水)の放送でちょうど1000回となりました!
なので、お祝い作りました~。

作ったといっても。。。
名古屋名物「千なり」
千回だから
千「回」なり (^o^)
裏ももともとあるような感じにできた、かな?
番組ロゴをちょっと遊んじゃって、千回祝
元は、ごごネタ、です。
http://hicbc.com/tv/gogoneta/
これからもがんばります!
でこピンやらせて~!って言われます。
2013.10.27
最近の髪型。

「っていうふうに思います」という言葉の使い方
2013.10.26
浅田真央選手や野球のドラフト新人選手のインタビューで良く出てくる言葉
「っていうふうに思います」
これは、言葉の選び方に自信が無い、自分の意見をハッキリとズバッと言うことを避けたい、という意識が働くのではないかと思います。
でもそれに加えてもう一つ、感じることがあります。それは。
敬語や自分の言葉できちんと話せない人が増えてきたら、
こうして、「っていうふうに思います」と文字を稼ぐことで、
ちょっとやわらかく話しているつもり、婉曲な表現にしているつもりの人が増えたように感じます。
敬語でも、〇〇してまいります。より、〇〇してまいりたいと存じます。
など少し長くまどろっこしく感じるような言葉遣いが丁寧であり謙虚、という感じが強く出ます。
どうも、その、ちょっと長めにいろいろ並べると、上手な敬語で話せているような気がする、というニュアンスだけ感じ取り、そうしゃべるのではないか、と私は思っています。
これは、他にもたくさん感じられるときがあります。
それはまた改めて。
アメリカ住まいの日本人の方に話し方プライベートレッスン
2013.10.25

夜中1時。
ほぼアメリカで過ごされている番組制作をされている女性。
今度、日本の高校で講演を。
また、アメリカの大使館や、日本ではお目にかかれないような日本からのVIPな方々の前でイベントの司会をされるそうです。
高校卒業とともにアメリカに行かれたそうで、きれいな日本語に少し不安。
人前で話すことにも慣れていない、ということで昨夜決定し、急きょレッスンを開催。
このレッスンを行ったコワーキングスペース・タスクールのスタッフの方の日記より。
「この時間までプライベートレッスンが続いていました
感動するぐらい見違える、上達ぶり!
Before Afterを動画で撮っておくべきでした;;
気になる方はこちらから^^
http://amazingvoicemarketing.com/」
本当に見事に変わっていかれたので、コツやポイントをおつたえしがいがありました!
野球のドラフト新人選手の話し方
2013.10.25
野球のドラフト新人選手。
高校生でも意外としっかり話すな~という印象です。
何を言っているか注意していないと聞いていないとわからない、と言う選手は一人もいませんでした。
唯一、私の地元、ドラゴンズに入団候補の鈴木選手が、
涙ながらに話していたから、というのもありますが、ちょっとはっきり話すには
口の動かし方を意識しなければクリアな発音になりにくい口の形をしていたので、
ニッコリ笑って話すときにそれができるといいのにな~と思います。
それにしても、みんなおとなしい話し方ですね~。
ドラフト新人選手が良く使った気になる言葉
2013.10.24
ドラフト会議が終わり、各球団がどの選手にプロポーズするのかが決まりましたね。
注目される新人選手たち。
ドラフト会議後のインタビューで気になるのが、
ちょうど昨日書いた、浅田真央選手の
「っていうふうに」
と言う言葉。半分近くの選手がそう言っていました。
まあ迷いながら言葉を選びながらだとそうなりがちですが、
世の中全般的に若い人は
「と思います」
という言い方をしない傾向にあります。
この言い方だと、断言するのではなく思っているのですがどうも断言しているようなキツいイメージに感じられるからでしょう。
でも、子供っぽく感じます。まだ高校生だから良いのですが、
誰も注意してあげないと、浅田真央さんのように、大人になってもずっと使い続けるようになってしまいます。
教えてあげてください。
浅田真央選手に言ってあげたい
2013.10.23
スケートの浅田真央選手の話し方を聞いていて最も気になること。
「~~~~~っていうふうに思います。」
この、「っていうふうに」。やめたらいいのに。
誰か言ってあげないのでしょうか。
とっても子どもっぽく感じてしまいます。
たしかに、唐突なインタビューに言葉を選びながら答えるときには、時間を稼いだり
いろいろ言った後にその文章を終わりにもっていくのに都合の良い言葉です。
でも、浅田真央さんももう23歳。
真央ちゃん、と呼ばれていた時代は、かわいい、で許されていたものも
もう大人ですし、オリンピック後引退したら解説者になっていくことでしょう。
そのときのために、「~~~っていうふうに思います。」ではなく「~~~と思います」
と話せるよう、誰か言ってあげたら良いのにな。
それと、CMとかにも出られていますが、もう少し声を張って話すと良いのに。
誰か言ってあげないのかしら。
ご指名をいただき司会へ
2013.10.20

名古屋で行われた結婚式。
その結婚式会場でたまたま司会が私になったのですが、気に入ってくださり、
地元でも親しい仲間と披露宴をするので、ぜひこの時も司会を、と
その地元の会場の司会を頼まず私にご依頼くださいました。
そんな新郎新婦のお二人の元へ。
「梶田さんにおまかせしますから。一緒に楽しんでくださいね」とのお言葉もいただき
いつもよりもう~んと楽しみです♪
おめでとうございます!!