BLOG

ラグジュアリーパーティーのMC

【ラグジュアリな空間で上質なときを愉しむ魔法のハロウィンパーティ@名古屋】のMCに呼んでいただきました!
ゴージャスなパーティー♪ 華やかで私も楽しませていただきました!
189111_382270908514958_1629262445_n.jpg
487306_382268225181893_322365844_n.jpg

声が、20年後も印象に残っていたとは!

デジタルベビー体重計のレンタルを今も行っているのですが
dejitaru2g.jpg
(実家が日本で2番目の老舗ベビー用品レンタル屋さんだったので
父が亡くなっても一部続けているのです)
先日、お孫さんのためにと借りに来てくださったおばあ様!
なんと、偶然!娘さんの時にも借りてくださった方でした!!
偶然、というのはブログhttp://planalamode.blog103.fc2.com/を見て注文下さったのは娘さん、
商品を受け取りに来られたのはおばあ様。
だから対応してくれた母に会うまで、昔ご自身がご利用下さったお店とはお気づきにならなかったのでした。
場所も変わっていますしね。
デジタルベビー体重計を借りに来て下さったそのおばあ様は
母が対応し、昔使っていたパンフレットを何気なく持っていたところそれを見て、
「あっ!」と思いだされたそうです。
そして、
「電話の声の響きがとても印象に残っている」
とおっしゃったそうです!!!
パンフレットを見て、思い出し、そのときの電話の声を思い出し、
そして母としゃべって、あ、この声!と思い出し・・・
すごい!!!
娘さんのお子さん、つまりお孫さんのため、というわけですから
少なくとも20年くらい前のこと。
20年前のご注文時、電話で対応させていただいた母のしゃべりの響きを覚えていらっしゃった、ということ!?!?
になりますよね。
すごいな~。
20年たってもずっと覚えていてもらえる声。
母やただベビー用品屋さんのおばちゃんでしたが、
いま、声を仕事にしている私。
私も母のように、誰かに、何十年たっても覚えていていただける存在になりたいな♪

TVってホントに見たくないですか?

「テレビ最近全然見ない」
「テレビなんて・・・」
「最近テレビ全然おもしろくない」
ってよく言いますよね。
よく聞きますし。
本当にそう思う時もありますしそう思うこともあります。
でも。
「私、テレビよく見る。」
この一言を言うのはなんだか最近ちょっと恥ずかしく感じる。
っていう風潮もある気がするのは私だけ?

TV用HDDレコーダーの空き、どれくらい?

皆さんのテレビ番組録画用のHDDレコーダー、ってどれくらいいっぱいですか?
私、いっぱいで入らないんです。
だからど~~~しても見たい!という番組があるときは
どれか消して予約設定しているのですが、これが超ウルトラスーパーめんどくさい!
最近は、パソコンばっかりやっていたり帰りが遅かったり、
いろいろな事情でテレビを見なくなっている方、多いのではないでしょうか?
でも、見たいものは見たいですよね(笑)
いっぱいのHDD,みんな見る時間もないけど消す勇気はない(;;) 
DVDに移しておくのも。。。めんどい^^;
ど~したら良いの~~~?
新しいのを買えば?って話ですが、
新しいのを買ってもまたそれもいっぱいになって。。。ってなる気がしませんか?(笑)

アフレコ体験講座講師の日

121027_400191_427609693953349_891733955_n.jpg
ナレーション、アフレコ体験講座、皆さんにとても喜んでいただけたようで良かった!!
マイク前の息音除けの網、ポップガードはスタッフの手作り!
そういったあたたかみのあるところで、ちゃんと皆さんに喜ばれる内容で終えられるのは、呼んでいただいたお礼を少しだけできたようで本当に嬉しい!!

LINEカメラのbeautyモード


LINEカメラのbeautyモード、お気に入りです~♪
すばらしいっ!

抜群素質!活かさず最悪。もったいない市バス運転手さん〈21〉

第一印象は
“よーく響く声の運転手さんだな~(^^)
ハリがあってツヤツヤしている。
言葉も聞き取りやすいし”
でもいざアナウンスを聞いたら
“ハッキリ喋ってー!!”
こんな、ギャップのある方もいらっしゃるんですね。
アナウンスを聞いた瞬間…
ハッキリ喋ってー!!
大変失礼ながらちょっとイラッとします。
もしこのしゃべっている内容を書き表すなら私、
“波線”書きます。
文字にできません、だって何言ってるかさっぱりわからないんだもん。
何語?って感じです。
もったいな~い!!
実はこの運転手さん、
発車前にお客様に行き先聞かれて答えていらっしゃいました。
それを聞いた私の第一印象は、
“よーく響く声の運転手さんだな~(^^)
ハリがあってツヤツヤしている。
言葉も聞き取りやすいし”
でした。
だからどんなアナウンスされるかすごく楽しみだったのに、
えーっ!? それーっ!?
ってショックも加わり冒頭の酷評に。
年齢は30代くらいかなぁ~
お客様と話しているときはとても親切そうな話し方だったのに
アナウンスはめっちゃ横柄な印象。
マイクが近すぎてグシュグシュ息音も混ざってよけいに耳障りですし。
台無しじゃありませんか!
え~、一回で良いから、ちゃんと喋ってほしい~。
絶対この方は、アナウンサーのように喋れる素質を持っていらっしゃるのに。
朝礼など大勢の前に立って、しゃべるぞ!って気持ちでしゃべるだけでも充分すばらしい喋り方になるでしょう。
本来の持ち味の声と話し方に、ちょっと笑顔とユーモアを加えて何かをプレゼンしようものなら
それはそれは好印象に伝わるに違いない!
もったいない~!!
もったいない~!!

アイデアや知恵をたくさんの人からもらえます

自分の会社のこと、仕事のこと、自分の特技の活かし方など!
“あの、名古屋のいろいろな分野のプロ大集団N-1村”主催イベントで相談してみませんか?
イベント参加者約50名が一生懸命あなたのことを考えてくれます!
たった一万円(なんと飲み放題懇親会費込み!)でいろいろな知恵やアドバイスやヒントがもらえちゃいます!
大喜利チラシA4oRGB(JPEG)400
話がおいしすぎない?と疑ってしまいます?(笑)
ま、たしかに疑われてもしかたありませんね、良いお話すぎますから^^
でも、N-1村とはそういう場所なのです。 
N-1とは、Next Nagoya No.1 の略です。
次世代の名古屋を担っていこう!とがんばっている企業や人を
みんなで応援し合っていこうよ、というおせっかいな人たちが集まる場所なのです。
自分の利益ばかり追求する人はここにはいません。
自分の持っている技術や知恵や経験が人のためになるのなら、
それで誰かの力になれるのなら、喜んでお手伝いしますよ!
そんな人たちが集まる場所なのです。
(私も初回からかかわらせていただいてもう5年! 早いな~)
とくに悩みもないしアイデア欲しいとも思っていないけどおもしろそうだな♪
と思った方は、逆に一緒に考えてたりアイデアを出したりする側としてご参加ください!
大喜利スタイルだからワイワイ楽しくいきますよ!
参加費は懇親会費込みで4000円!
N-1村は利益追究するわけではなくて、信頼できる人と知り合って交流して
お互い支えあっていける良い関係を作れたらいいね! というものなので
お安いのです♪ 
いいかげん長くなりましたが詳細は以下の通りです(笑)
今回ももちろんスタッフをしています!
不明な点や詳細を知りたい方は直接ご連絡くださってもかまいません♪
ぜひお越しくださいね~。
詳細↓
2013年秋の開催を目指して、第4回N-1グランプリ実行委員会始動!
グランプリまでの間にもいろいろなサブイベントをやっちゃいまーす!
第1弾「N-1同窓会(9/3開催)」
第2弾「大人の運動会&流しそーめんで楽しもう(9/22開催)」に続き、
第3弾「N-1村大喜利大会!リアルN-1知恵袋」を開催!
N-1の参加者は、さまざまなギョーカイのプロの集まり。
そしてその自慢は、知恵を結集すると、スゴイアイデアがいくらでも湧いてくるところ。
第3回N-1グランプリでも実証したとおり、皆さんのお悩みや課題を解決するヒントを、
わんさかご提供しようという、前代未聞の大喜利スタイルによる「リアルな知恵袋」企画です。
お題を提供するもよし、
アイデアの出し方を学ぶのもよし、
人のアイデアを聴いて楽しむもよし、
お互いに参考になること間違いなし!
コンシン会では食べながら飲みながらの交流も、という欲張り企画。
チーム対抗戦で優勝チームには豪華特別メニューもあり!
楽しみながら、勉強してってね〜
【だいたい雰囲気はこんなカンジ】
http://www.youtube.com/watch?v=dS7-Bp2qjJA&feature=youtu.be&noredirect=1
【リハーサル風景】
http://www.youtube.com/watch?v=dZN1xv3mx_4&feature=youtu.be
11月11日(日)は N-1の日だぜぇ〜〜。
●主催:第4回N-1グランプリ実行委員会
●会場:丸西伊優2(まるせいゆ・どぅ) 
 〒460-0002 名古屋市中区丸ノ内 3-21-25 清風ビルB1
 地下鉄「久屋大通」駅 西改札一番出口より徒歩2分
 TEL 052-953-6021 http://www.marseille.jp/2/
●定員:先着51人(お題の方3人+知恵蔵48人)
●スケジュール:
 16:00 受付開始 
 16:30 大喜利スタート
 18:00 コンシン会スタート
 20:00 終了
●参加費:
【お題の方 ¥10,000(コンシン会費込み)】
 応募多数の場合は事務局で選考。
約50人の知恵藏(参加者)に考えてもらいたいお題を提供して下さい。
アイデアがもらえて、しかもいいPRになると思うよ
【知恵蔵 ¥4,000(コンシン会費込み)】
 お題に対してアイデアを出していただきます。チーム対抗大喜利で豪華特別メニューをゲットせよ!
●参加受付締め切り:11月4日(木)。締め切り前でも定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加ご希望の方は、ここに「参加する」だけでなく、
必ず以下の申し込みフォームに記入して送信して下さい。
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHVKdWRZWUdVN0d4TjlxcUV6eG55Wmc6MQ

他地域の、”信頼できる人”と知り合えるチャンスが

自分の住んでいる土地以外に、信頼できる仲間がいるっていいな~
と実感させてくれたのがこの場、NICe(ナイス)でした。
そのNICe全国定例会が、1年2カ月ぶりに名古屋で開催されます! 
名古屋に居ながら、他地域の信頼できる人たちと知り合えるチャンスです!
どうやってそんな他地域の人とつながればいいの?
って思いますよね。
安心してお越しください!
微力ですがスタッフを務めさせていただいています。
スタッフとしては微力ですが、でも、特に初めてお越し下さる方には
全力でサポートいたします!
もちろん名古屋在住在勤の方もたくさんいらっしゃいます。
いろいろな業種の方とお話できますよ♪
お話しにくかったら声かけてくださいネ!
詳細は↓
メインテーマ
「日本のおへそで”異と違”をつなぐ! つながり力で次なるステージを創出!」
【申し込み】
こちら申込み専用フォームに記入し、送信してください
   ↓↓
http://ws.formzu.net/fgen/S38302094/
【開催日時】
2012年11月23日(祝・金曜)12:30~16:30
(終了後、懇親会あります。
 自由参加、ただし事前申込みをお願いします)
【開催場所】
名古屋都市センター 11階 大研修室
http://www.nui.or.jp/shisetsu/index.html
〒460-0023 名古屋市中区金山町1-1-1
地図 http://goo.gl/S914J
【アクセス】
公共交通機関:JR・名鉄・地下鉄「金山(総合駅)」南口すぐ
駐車場   :都市センター地下 230円/30分(但し、AM1:00~6:00入出庫不可)
【参加費】
一般 3000円
NICe正会員・協力会員・賛助会員、ビタショコ関係者 2500円
学生 1000円
   
【プログラム】
12:00 開場(受付開始)
12:30 スタート(開会の挨拶)
12:35 基調講演 (社)起業支援ネットワークNICe 代表理事 増田紀彦氏
13:55 休憩
14:10 パネルディスカッション
「つながり力で社会に羽ばたく自立した人たち。」
14:50 頭脳交換会
「そのビジョンが日本を救う!
ビジョン策定のドラマづくりは『つながり力』から。あなたも脚本家のひとり。」
16:10 NICe説明及び今後の予定告知
16:25 総括
16:30 終了
【懇親会】
「かこいや金山店」
http://r.gnavi.co.jp/kakoiya17/
懇親会費:5000円 
【申し込み】
こちらイベントにて参加表明の上、
こちらの申込み専用フォームに記入し、送信してください
   ↓↓
http://ws.formzu.net/fgen/S38302094/
【主催】一般社団法人起業支援ネットワークNICe
【共催】NPO法人ビタショコ
【運営】第16回 全国定例会 in 名古屋実行委員会
 実行委員長:野田哲也
追加情報があり次第、随時更新していきます。
FACEBOOKをしている人は↓のイベントページを見てね♪
https://www.facebook.com/events/453413094711048/

その気になったら…バスの運転手さん<20>

今日の名古屋市バスの運転手さんは、ちょっと鼻にかかった声。
暗いな~( ´ ▽ ` )
ま、夜だからまぁあっているのかもしれませんが。
声にハキがないのでエンジン音がしているとほとんど聞こえなくなってしまいますが、
信号待ちでエンジンが止まると、ふわふわ~とした鼻声ながら細く通る声が車内によく響きます。
でも人が悪そうな気配は全くなく、イヤイヤしゃべっていて聞いている方が憂鬱になる、というわけでもなく、
どこかけだるい感じ。
人が聞くためのアナウンスはこうやって声を出して話すものです!
と基本的なことをあまり教えてもらったり習得しないまま、
なんとなく長年あまり気にすることなくしゃべり続けたらこうなった、って感じっぽい。
同じ声質の人で、同じ名古屋市の、地下鉄車内で
それはそれはイキイキと感じよくアナウンスする車掌さんがいたっけ。
声の高さも細さも通り具合も、声から感じる年齢にもそれほど差がなさそう。
なのに全っ然違うのは、
いかに、しゃべるつもりで喋るか、しゃべる気なくして喋るかで印象が全く変わるか、を
まるでモデルのように表していると思う。おもしろいくらいに顕著。
二人で交互にしゃべってもらって聴き比べしたいくらい(^o^)
ちょっとしたことを気をつけるだけで、うんと感じよく話せるようになる人が、
この運転手(車掌)さんシリーズを始めてたった20人程の方に注目しただけでも半分以上いらっしゃる。
もったいないな~。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE