声が素敵でお顔を見に戻っちゃった・・・地下鉄駅員さん
2012.06.29
乗り換えで地下鉄の改札近くを通る時、
甘くて色気もあるのに若々しくて爽やかなアナウンスが聞こえて来ました!
その内容はリアルタイムな内容だし絶対録音じゃなくて生声!
って確信を持ち、
いったん通り過ぎたのにその声の持ち主の顔を見に戻っちゃった!
若そう。
髪型は丸刈りで、そして…
見えん!!
メガネかけてから近づくのを忘れてしまった。
視力0.6くらいだから目を細めたりしたら見えるけど逆に見られるし…
あそっか、質問しにいけば良かったんだ…って今思うけど、
実は私、恥ずかしがり屋で仕事スイッチがONの時以外はいろんなことに勇気が出ない。
残念。
また会いたいな~。
っていうより、
また聞きたいな~。
久しぶりに声にうっとりしました!
あまりバスに乗らなくなっちゃったから、
バスの運転手さんの話方について書くことも少なくなっていましたね~。
その分地下鉄によく乗っていますが
地下鉄は素敵とも気になるともなんとも感じない声や話し方の場合が多くて。
それは、地下鉄車内アナウンス拡声器みたいな音質だからです。
逆にその音質だからこそそれを活かした話し方もあるのですが、
なかなかそこまで気にして話そうとする方はいませんよね(^O^)
iPhoneからの投稿
お取り寄せCAFE,明日開催しま~す!
2012.06.22
明日は、第3回N-1グランプリスタッフのプチ反省会&次に向けてのお話。
「あ。そろそろ始めるよー!@N1みーてぃんぐwithお取り寄せカフェ」。。
その、お取り寄せCAFEのお品、決定しましたよ~!
【1】 マダムシンコの「マダムブリュレ」
【2】 京都 老松の「夏柑糖」
【3】 マーロウの「王様プリン」
【4】 [地元枠] 長寿園の「べっ甲羹」
で~す。
“お取り寄せカフェ”とは
ふだんあまりホイホイ食べられなくて「食べてみたい!」って思うものを
皆さんで選んで割り勘でお取り寄せして、ちょっとずつたくさんおいしいものを味わっちゃおう!というカフェタイムです。
(勝手に梶田香織がそう言っているだけですけどね♪)
今回のお取り寄せは。
これ食べたい!と名前の上がった商品の他、
いつか「これ食べたことある~」とどこかで誰かに話していただけるような、
話題・人気の商品を選んでみました!
【1】 マダムシンコの「マダムブリュレ」
【2】 京都 老松の「夏柑糖」
【3】 マーロウの「王様プリン」
【4】 [地元枠] 長寿園の「べっ甲羹」
【1】あの!あの!あの!あの!テレビや雑誌で話題になった超人気菓子!!!
いま注文してもお盆明けにしか届かない
マダムシンコの「マダムブリュレ」
http://www.cowcowfoodsystem.com/standard-sweets/brule/
たまたまみつけた感想ブログ
http://blog.goo.ne.jp/tokuchan_mht/e/ebdd320f2ea90428cb12044a87ef1994
なんと!それを渡邉ともくんが、GETしてくれました~!!!\(^o^)/
【2】めっちゃ高級~。
京都 老松 夏柑糖(なつかんとう)
http://www.oimatu.co.jp/products/natsukanto.html
たまたまみつけた感想ブログ
http://blog.livedoor.jp/pothos789/archives/1797911.html
【3】プリンの中でも大人気!
マーロウの「王様プリン」
http://www.marlowe.co.jp/00pudding.htm
たまたまみつけた感想ブログ
http://omezafan.blog.fc2.com/blog-entry-1081.html
【4】名古屋のお取り寄せ品
基本的にはすぐに買いに行けちゃう名古屋近辺ではなく遠方からお取り寄せを、
と思うのですが、
実は、知らなかったけど名古屋から全国にお取り寄せされているものも
地元人として知っておきたいな~という地元枠。
いつもお店の前を通るとき「地味~なお店だな~」と思っていたら
こんなにすばらしいお店だったとは!!(笑)
日本橋三越本店・銀座三越限定の今年2012年のお中元カタログの表紙に掲載!
名古屋市昭和区にある和菓子屋さん・長寿園の「べっ甲羹」
http://www.wagashiya.com/SHOP/A013.html
と「本格わらびもち」
http://www.wagashiya.com/SHOP/warabi02.html
以上の4点です。
第3回スタッフとしてかかわっていただいた皆さんとのN-1ミーティング
と兼ねて開催です♪
「上がり緊張をなくしたい」への回答
2012.06.06
話し方についてのご質問をブログやHPからいただきましたので
僭越ながらお答えさせていただこうと思います~。
【スピーチが上手くなりたい(上がり緊張をなくしたい)】
はじめまして、お忙しいところ恐縮ですが、どんな場面でもあがり緊張しませんか?
もし上がった時、緊張した時どうしたら良いですか?(頭が真っ白になり言葉がでません)
私は幾度も人前で司会スピーチしますがいつもハラハラドキドキできたらしたくないです。何か策があればと思います。
ケンキララさん 58才 男性
----------------------------
ではでは、私の場合、や考えを書いてみます。
対策。あります!大ありです!誰でも絶対できる対策!!
緊張ですか?
私もしますします~!どんな場面でもします。
その緊張したとき、2パターンにわかれるのかな~と思います。
(1)緊張したまま始まり、しゃべりだすと安心する。
(2)緊張より楽しいと思える気持ちの方がちょっと強い。
(3)緊張しっぱなしでへんてこりんな結果に終わってしまって落ち込む。
(1)については、たぶん、しゃべりだすと安心するなんて!と思われると思います。
でも本当にそうで、これには理由があります。
しゃべる内容、こうしゃべりたいという表情や話し方、を事前に自分の中に叩き込んでおくからです。
表情や話し方は、正直、本番ではあまり気にかけることはありません。
普段から人前で話すときの表情や声の出し方はこういう出し方、
ってクセになっているのでどちらかといえば勝手にそれが出てきます。
(ただし、素の私の喋りとはえっらい違います(笑)
よく家族から「あんたは世の中を騙してる」って苦情がくるほどです(笑))
話す内容。これはある程度頭に入れておきます。または、
これを読みさえすれば大丈夫!という原稿を準備します。
どっちも、必死にします。
書いたり、歩きながら読んだり、そらでも言えるほどになるまで自分に覚えこませます。練習もします。
九九が言えるようになるのと同じ。。。極端ですがそれくらいかも、とも思ったりします。
準備準備準備準備練習練習練習練習
しゃべることがうまくいくかどうかは90%は準備と練習なんじゃないかな~って思います。
原稿を読まなくても良いくらい練習したら、
頭が真っ白になったとしても、口が勝手に動いてくれて助けてくれたりすることもでてくるんです。
準備なしでしゃべらなくちゃいけない時ももちろん仕事をしていく中ではあります。
そんなときはドキドキです。
そのドキドキを打ち消してくれるものがあるとすれば、それは過去の経験。
過去の経験は、準備、と同じようなものだな~と思うんです。
でも過去に経験がなくて、不安いいっぱいでドキドキしながら準備なしでしゃべると。。。
(3)です。
帰りに衝動買いしてしまうか、ケーキをたくさんヤケ食いするか、お酒を飲む人は酔いつぶれるか。。。
になってしまったり(笑)
なのでなんといっても、万全の備えと繰り返しの練習!
だと思います。
プロと呼ばれる私たちは、何年もかけてそれをやってきた、というだけですから^^
(2)緊張 < 楽しい
これは、えーい、うまくなくたって楽しもう!って思う場合もありますが、私独特の
感覚、ということもあるかもしれません。
あのですね、私、何かを人に伝えるためにしゃべっているときがすっごく楽しいんです。
なので、しゃべり始めて、その楽しさ度が緊張度を超えると、
緊張感を忘れられるんです。
カラオケを歌い始めたらだんだん気持ちよくなってきてサビのところなんて
自分に酔って歌えちゃう、そんな感覚とちょっぴり似てるかも。
ふぅ。長くなっちゃいましたね。というわけで、準備や練習が解決策かしら、と。
そしてそれをしたうえで、
言わなきゃいけない内容と順番は、大き~く、
パッと一目で見えるように書いておく。
(ちっちゃい文字で探さなきゃいけないようなのでは×)
とかをすれば。
こういった、これがあれば大丈夫!っていう、お守りのようなメモ、は
安心させてくれますよきっと。
ちなみに、途中少し話し方や表情についてのお話をしたので、
それについてもう少し詳しく下部に触れて終わりにしま~す!!
それでは。
またご質問などありましたら、このブログの右側のフォームからでもメッセージをくださいませ。
その際は、イニシャル、性別、年齢をお願いします。
(毎回こんなに長くはお返事できないと思いますが。。。^^;)
★話し方はクセなので、新しい(正しい)方法を知って、それを意識して繰り返すだけで変わるのです!!
姿勢が悪かったのを、ピンと背中を張ろう!って決めて、姿勢をよくする習慣にしましたよね。
小さなころ、「ママ、パパ」って呼んでいたのが大人になって恥ずかしくなって
いつのころからか「お母さん、お父さん」「おふくろ、おやじ」って変えましたよね。
それと同じなんです。
それには、その人のもともとの声質、口の形、舌の動かし方、などによって
何を気をつければ良いかが異なるので、一概には言えない部分もありますけどね。
参考にしていただければと思います。
あの人に言ってほしい言葉って?
2012.06.05
「お互いに言ってほしいことを言おう」
6月8日(金)公開の映画「幸せへのキセキ」の中に出てくるセリフです。
関係がこじれてしまった父親と息子が、ようやく会話を少しずつ取り戻し始め、
二人が並んで話しているときに父親が言ったセリフです。
そのあと二人は同時に
父親は息子から言われたい言葉
息子は父親に投げかけてほしい言葉
を言ったのでした。
とってもシンプルで、でも言われたら本当にうれしいだろうな、っていう言葉。
二人がテンポよく会話している中で、あまりに何気なくさらりと
冒頭の言葉を父が言ったので、気にも留めずに過ぎてしまいそうでしたが、
あとからあとから、なんて素敵な言葉なんだろうっていう思いがこみ上げてきました。
「言いたいことを言いあおう」
「思っていることをお互いに言おう」
は、よくありますが、
「言ってほしいことを言う」ことは、ほとんどない気がします。
思っていてもぜ~ったい言えないし。
一応書いておきますと。。。
思ったことはハッキリ言いそう、と私、思われがちですが、
真逆です。。。
言わない。言わずにひたすらガマンします。
あ、これはプライベートです。
仕事のことだったら。。。ハッキリじゃなくてやんわり言ってみる。 というときと
ハッキリ言う時と、相手や状況によって異なりますが、
言ってみる、ということはします。
でもプライベートではねぇ。。。
大和撫子タイプだ!と思っているのですが、自分では。^^
ま、B型なので時と場合によって変わりますけどね~(笑)
それにしても、良い言葉だな~
「お互いに言ってほしいことを言おう」
男女だったら。
親子だったら。
上司と部下だったら。
なんて言われたいかな。。。
なんか、この言葉をきっかけに間柄がすばらしく良くなる、
魔法のような力を持つ言葉だと思うのでした。
映画「幸せへのキセキ」オフィシャルホームページ
開催「お取り寄せCAFE」と「Ust話し方ポイント」
2012.06.04
お久しぶりです~♪
とっても久しぶりのブログです。
6月に入ったらたくさん書こう、と思っていたのに
すでに何も書かないまま5日も・・・
ま、日記なので良しとしましょう!^^;
えっと、近況は。近況といっても先の予定を。
6月20日(水)
Ustream中継をする方が増えてきたので
そんなときの話し方のポイント!
なんて講座、ん~、勉強会?を開いてみます。
起業家つながりのお仲間のみなさんと楽しくワイワイしながら♪
それと、6月23日(土)はずーっとやりたかった
“お取り寄せCAFE”
お取り寄せスウィーツとかって、自分のために取り寄せることはめったにないし、
人に差し上げるときには自分は食べられないし、
ということでいくつか食べてみたいものをみんなで選んで
大勢で食べちゃおう(試食って感じですね^^)っていう企画です。
何にしようかな~。
とりあえうマダムシンコのブリュレは
今注文しても8月にしか届かないようなので。。。
何が食べてみたいと思います?
そうだ、参加費を決めなくちゃいけないんだった!
でも注文するものによって変わるしな~。。。
高くても一人2000円くらいで余裕だと思うんだけど。
多すぎたら返金しよかな。
もうすぐお中元。それに向けてもいいかもね!
という感じです。
今年後半は、セミナーや講座をどんどん開いていきたいと思っているんです~。
がんばろ。