BLOG

アクアリウムで神秘的な一枚

声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
サンシャインのアクアリウム水族館で撮った。
ゆっくりした動きに合わせて私もゆっくり動きながら撮ったらきれいにとれた~♪
なんか癒されるから記念にここに。

意地悪な人、と思わせる話し方・・・市バス運転手さん<10>

今日のバスの運転手さんは、意地悪そう。
本当に意地悪な人かどうかはまーったくわかりません。
本当は良い人かもしれませんし。
でも。
アナウンスの話し方からとにかくそう感じたのでした。
どこがどうだから、というのを細かく文字だけで説明するのは難しいですが
わかりやすく言えば
イヤイヤしゃべっている感じだから。
声が低くてこもっている。
一音一音をひきずっている(ハギレが、悪い、じゃなくて、無い(ーー;))
威張っているような抑揚がある
口を開けるのも面倒くさそう。
そう、面倒くさそうなのです。
だからきっと何か質問しても、ぶっきらぼうに答え一言しかいってもらえなさそうだし、
質問すんなよ、って睨まれそう。
と、これはあくまでもそう感じただけ。話し方ひとつで人格を否定しちゃいけません、絶対。
人は中身が最も重要だから。
ただ、こんなふうに声や話し方で感じてしまうと、
どんな人かしゃべってみよう!と思うにはすごーく勇気がいるんですよね…
だからもしとっても良い人かもしれなくても、その人柄に辿り着けないf^_^;)
運転手さん、もうちょっと声をはってみたら良いのに…

「アクアリウム」 これから流行りそうですよね。

声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
東京行目標2つめ。
アクアリウムを見ること。
たぶん、アクアリウムはこれから流行る!と思ったので行っておきたかった。
きれい~。全てが色がとにかくきれいにきれいに目に入ってくるよう照明の演出がすばらしい。
あいち万博の時に、夕暮れ時からの照明で本当に癒され、
光の演出効果で、同じ見る、といってもどれほど気持ち良くさせてもらえるかを感じ、すごく通いました。
それを思い出しました。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
どれも一つ一つがキレイ。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
 
アクアリウムプロデューサーという、そういったオシャレなアクアリウムスポットを手掛ける職業の人がいるらしい。
 だからきっとこれからbarや、家のインテリアにもアクアリウムを取り入れるところが多くなるかも。
 もともと水槽の中で生き物たちがゆらゆら気持ちよさそうにしている様子は癒し効果がある。
 たぶんアクアリウムはその癒し効果という点からより注目されていくような気がするのです。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
ビルの下にペンギン。見ながらご飯も食べられる。 
 今までの水族館、という見物スポットじゃなくて、デートスポットっといった感じで
 その空間にいることを楽しませるための水族館っていう感じ。
 だからどこもLEDとか使って、水色や緑や青、ピンクなど
 今までの水族館もカラフルで、真っ暗な中、よりきれいにきれいに水や生き物が浮かび上がるようになっている。
 夜、外でも見られる。
名古屋にももっと増えて~。お店とかにも。
名駅周辺のbarか居酒屋で1~2件雑誌に載っているのを見たことがあるくらいかな。

夢の!憧れの!プラネタリウム「満天」へ

$声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
満点にようやく行ってきた!
いつ行けるかわからないのにずーっと何か月?一年は過ぎた?くらいメルマガをとり続けていたプラネタリウム。
どうしてここが良いのか。
私、いつかプラネタリウムで流れる映像のナレーションをするのが夢なんです。
それも、固い感じではなく、ふ~んわり、ロマンチックに、恋人同士がそっと手をつないで見たくなるような。
元々そんな、ムードも雰囲気も感じられるゆったりしたプラネタリウム番組が好きなのです。
その雰囲気にぴったりなのが満天。
コブクロの歌をBGMに星の話をしたり、とにかくロマンチックにできている。
だから、お客さんも夜が多い。カップルとか。
もちろん、仕事帰りにふら~っと寄ってリラックスするにも良さそう。
シングルのアラフォー女性にもきっと受け入れられる。
現在名古屋にはそういうのは無い。昔あったけどずいぶん昔になくなっちゃってる。
でも、もう一度またできても良さそうな気がする。
できることなら特別番組でいいから名古屋でもやってほしい。
そういう雰囲気のプラネタリウム番組が元々好きなのと、
そしてナレーションを仕事としている今、もしそのロマンチックな空間を作ることに参加出来れば、
という思いが合致し
その理想がこの満天なのです。
ちょうど私が行ったときは、キャイ~ンの天野さんがナレーション。
太く響くやわらか~い声が、とっても心地よく、ホント、ロマンチックな気分に浸ることができました。
見た後、気分がゆ~ったりします。
疲れがとれたような、それも気持ちや神経の疲れが解きほぐされたようなとても心地良い感じになるんです
プログラムが変わるたびに見に行きたいな~。
名古屋近辺でもこういうの作らないかな~。

東京で今話題になっていることは何?トレンドは?

この先ちょっと話題になりそうなこと。もう少ししたら流行りそうなこと。
そんな情報が私は大好き!
名古屋在住の私にとって、東京はそんな情報があふれているから行くとワクワクします。
そんな東京に久しぶりに、仕事で行ってきました。
仕事で出張、というのは例え東京じゃなくても、なんだか昔からとっても嬉しいのでした♪
せっかく行くんだから、ちょうどスケジュール調整もできたのでちょっと長居してこようと。
で、どこに何をしに行くか。
最大の目標は・・・
・プラネタリウム「満天」に行くこと
 満点=コニカミノルタがやっているプラネタリウム
 いつか東京に行くときは絶対ここに行きたい!と、
 いつ行くかも全く不明なまま、ずーっとメルマガをとり続けている。
 そんなに思い入れるのは私にしては珍しい。それくらい行きたかった!
 それは、プラネタリウムの番組ナレーションをすることが、私の
 ”夢”であり”憧れ”のうちの一つだから・・・
 
 
東京でのデジタルサイネージ活用度を見ること
 JR東日本の駅に、デジタルサイネージを活用した新しい自動販売機があるらしい。
 それが見てみたい。
 そして、街中ではどれくらいデジタルサイネージが活用されているのか、
 時代の流れを感じてみたいから。
 だって動画が使われるシーンが増えればナレーションが使われる機会も増えるから。
 いま、この時代、どんなタイプのナレーションがどんな使われ方をしているのか、
 市場調査みたいなものです(笑)
・ちょっと話題になりそうなところ、情報を得られるところに行くこと。
 ということでサンシャインのアクアリウム(水族館)に行くことに。
 六本木ヒルズにも、品川にはepsonが、そしてサンシャインにも、オシャレなスポットに
 続々とアクアリウムが出来始めている。
 
 たぶんアクアリウムはこの先流行るんじゃないかな。
 
・あとは、高校時代の友人に会うこと。
 なーんでもしゃべれる大好きな友人。会えるの久しぶりだ♪
・もし行けたら表参道と青山と東京MIDTOWNくらいは見てこようかな~。
結局、要は名古屋に無く、これから話題になりそう、流行または一般的になりそうな
新しい情報に触れたい。それにつきるんですよね~♪♪
だってそういうのを知った時ワクワクするんだもん!仕事に活かせるものは活かそう!って思うし。
と。そして、宿泊先も全く決めずに出かけ、結果、2泊してきたのでした(笑)。
つづく・・・めずに出かけ、結果、2泊してきたのでした(笑)。
つづく・・・

市バス運転手さーん、マイク近いですっ!<9>

今日のバスの運転手さんは
何か言葉らしき音を出しているようですが全く聞きとれません(ーー;)
あ、たまに聞こえる…
森進一さんがめちゃめちゃ低い声で
「うらめしや~」って井戸からにょろ~っと出てきたらこんな感じかも(^o^)
さらに聞こえる音は、ボサボワボワーッと暴風っぽい音がすごい。
マイク近すぎじゃありません?
時々鼻息が車内で流れているんですけど…
私達乗客はこれ、ずっと聞かされながら帰るのかな。
え~~~。ツ、ツラすぎる…(-_-;)
運転手さん、マイク通した自分の声、聞いていますか~?
そうそうそういえば、
人前やマイクなどを使って話す時、
自分の声を聞いていますか?
聞いたほうが良いですよ。
え?
緊張して話すのに一生懸命で聞く余裕なんて無いっ!?
わかりますっ!そうなんですよね。
でも一瞬でも良いから
会場に響く自分の声を聞いてみてください。
それであまり聞こえなかったり聞き取りにくかったら
聞いている人も聞きにくいはずです。
聞いて欲しいと思うなら
まず聞きやすくないと。
ぜひぜひ聞いて欲しいと思うなら
イヤでも聞こえちゃうくらい
言葉が強引に耳の中に潜り込んで行っちゃいそうなくらいハッキリ
“聞こえさせ”ないと。
しゃべるけど聞きたくなかったら聞かなくて良いよ、というスタンスなら、=車内アナウンスとかみたいに
さらにそれが短い時間じゃないなら、
その場合はせめて不快な感じがしないかどうかだけでも気を配れると良いですよね~。
テレビやラジオなら切るか変えるかすれば良いけど
そうじゃないと逃げ出すわけにもいかないし( ´ ▽ ` )
それにしてもこの運転手さん、
意外に若いことにビックリ。
50代後半くらい?と思ったら40代前半くらいかも。
もったいない…
iPhoneからの投稿

コサージュを作ってサンダルにつけてみた

向かって右側のように、両足ともサンダルについていたお花の飾りがとれちゃったんです。
なので左側のように、コサージュを作って付けました。
$声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
色もつやもピッタリ~♪♪ \(^o^)/ もともとついていたみたい!
姉のところにあったテキトーな布(といっても雑貨作家並みの姉のところには売るほど布がある^^)が
ピッタンコ!
両足つけて完成♪♪
コサージュ、簡単に作れて良いんです~♪

星のふる里☆藤橋村へ & あの大垣名物入りかき氷

お盆休みの間のミニ旅行。
ずっと行ってみたかった
星のふる里・藤橋村。岐阜県揖斐川町へ。
大垣経由で行ったので、おいしい湧水を飲んで。
湧き出る水の勢いが強くて、iphoneで撮影しても水の流れがきれいに映った~♪
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
暑かったのでかき氷を食べて。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
でもただのかき氷じゃなくて
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
大垣名物・水まんじゅう入り~♪ しあわせ~♪
そして藤橋村ではかわいい吊り橋をわたりました~。
5人以上一度に渡っちゃダメです、と書いてあったので、恐怖感が増しました^^。ドキドキ。
$声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
そして、天文台のあるところまで行ってみました。
時間が遅くてしまっていましたがここの天文台・プラネタリウムはお城になっています。すごい~。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
ちなみにこの日は月が明るすぎて。さらに湿気が多くて、星があんまり見えなかった~!!(><)
秋になって空気が澄んだ頃にもう一度行こ~っと。
名古屋からだと下道だと3時間弱。
高速使うと、大垣まで1時間、大垣から1時間の計2時間かな。

EPSONプリンターPM-A750を分解 プリントヘッドの掃除

真夜中にゴソゴソゴソ。。。
先日久しぶりに機械を分解してみることにしました。
パソコンのVaio、昔のパソコンiMacの分解後、約1年ぶりの機械分解です。
プリンターのインクが全て突然出なくなり、ノズルクリーニングしてもどーしてもダメのようなので
一か八かで分解してヘッドを洗うことにしました。
ネットで検索したら 他機種でしたが分解記事があったので参考にさせていただきました。
http://www.mirai-net.jp/skill/PM-750C/pm-750c.html

ただ、私の機種はPM-A750。
原理は同じっぽいけど仕様が違いネット上では分解画像が見当たらずちょっと苦労しました^^;
いつか誰かが同じことにチャレンジするときの参考にしていただければと思うので
画像を掲載しておきます。
(もうだいぶ昔の機種なので持っている人も少ないかもしれないけど)
手を抜いて画像中心。別機種ですが↑のアドレスの詳しい解説を参考にさせていただくととってもわかりやすいですよ~。(筆者さんありがとうございました♪)
ちなみに。
結局私のプリンターは生き返ることなく、お別れすることになりましたが(;;)
インク交換と同じようにして、インクを全部抜いたところ。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
黄色の丸のネジをとります。
手前二つのネジはインクを入れた直後に開け閉めするグレーのカバーを留めてあるネジです。
黒いL字型のパーツを取りたい。
左側の隙間にマイナスドライバーを噛ませて下に押すようにすると外れます。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
そうすると、いちばん底を持ち上げることができま~す。
指では握りにくいからすぐ落としちゃう。ドライバーやピンセットでつまみつつ支えつつでした。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
ヘッドが見えた~♪
よっこらしょ、と向きを反対にして白いケーブルを二本抜いて。。。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
あとはヘッドの部分のみをぬるま湯につけました。
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
平ぺったい容器に2~3ミリお湯を張って漬けるとお湯が青っぽくなるので4~5回お湯を変えました。
ここで本来は一晩待つといいのかも。
せっかちな私は20分くらいですぐに組み立てちゃったんですよね~(^^;)
ちなみにこの黒いところの側面のカバーもはずしてみましたがムダでした、はずさなくても良かった・・・
声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり 声の出し方、伝わり方。七色の声のナレーター?梶田香織のこだわり
これでおっしまい。このプリンターとはお別れです。いままでありがとね~♪

酔う声 市バス運転手さん<8>

今日のバスの運転手さんは、私好みの声の人じゃなかった…残念(。-_-。)
いまひとつ気分がパッとしない今は良い声が聞きたかったんだけどな。
今日の運転手さんの声や話し方は出川哲郎さんみたい。
おとなしい出川哲郎さん、って感じ。
声を張ることもなく、さらに口を1/3しか開けずに喋っているように聞こえます。
(一言で言うと…


何言ってるのかわかんない…)
声質は高めのダミ声。その声をちょっと引きずるように話していらっしゃる。
一文字一文字の切れ目が無くてつながっていて、ベターっと聞こえるような。
で、それが話の最初は大きくてすぐに小さくなったり、ボリュームがぅわんぅわん変わるのです。
マズい…この話し声は酔うかも。
良い声にも酔いますがそれはうっとり素敵な酔い。
今回の場合は船酔いや乗り物酔いに近い感じです。
滅多に出会いませんが、そういう話し方をする方がいらっしゃって
(典型的エレベーターガールの話し方に似ています)
私は酔い気味になることがあるのです。
この運転手さん、もともとの声は出川さんのようにツヤのある聞き取りやすい声なんだから
発声と息の使い方を変えたら良いですのに…
ダメだ…酔わない様に寝よっと。
(( _ _ ))..zzzZZ
夢の中で良い声聞けますように♪

●声、話し方LESSONを行っています
 ・印象が変わる! ”話し方をデザイン”しませんか?
 ・声、滑舌、話し方の悩み、安心してご相談ください。自宅でこっそりLESSONできますよ。     

●写真、動画をかっこよく見せたいと思ったら
 ・原稿をメールで送るだけ。プロのナレーションを録音して送ります。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE