かっこいい動画!ロケット実験機が飛ぶ瞬間!
2011.07.29
現在有人宇宙ロケット製作をしているのは同じ高校出身の方なんです。
実験機の飛行実験の模様が撮影されています。
かっこいい~!!!
飛ぶ瞬間はワクワクしますし、
キ~ンって音はなぜか、私は希望に満ちた音に感じるんです。
広~い空に飛び立っていくイメージがそんな感じなのかしら。
なんだか、がんばろう、とか思えるんですよね。。。
製作された「PDエアロスペースさん」は、
名古屋の次世代のナンバーワン企業を投票するN-1グランプリの
第一回グランプリ受賞者です!!
PDエアロスペースさん:http://www.pdas.co.jp/
第一回N-1グランプリ:http://n1-gp.net/
第三回は2012年2月14日開催予定! http://n1gp.jp/
南信州のとうもろこし!パールのよう!梨のよう!
2011.07.25
長野県の売木村(うるぎ村)のトウモロコシのおいしさに感動したのは4年前。
(出会った感動の瞬間の日記)
去年は現地まで突如思い立って買いに行ったのですが時期が終わってしまっていました。
そしていよいよ今年もシーズン到来!
名古屋には、南信州の農産物を買うことのできるアンテナショップがあります。
ひょっとしたらうるぎ村のトウモロコシ、もうあるかな~と思って、
「南信州ファームプロダクツマーケット」というhttp://www.e373.jp/ に行ってきました。
残念ながらうるぎ村のは無かったのですが、豊丘というところのトウモロコシが二種類あったので買ってきました。


「フルーツコーン」っていう名前がもう甘そうでおいしそうでしょ?

ピュアホワイトはほんとに白い!
それにピュアホワイトの先っぽはちょっと粒が丸くてまるで、パールです!!
早速生で食べてみると。
おっいしぃ~~~!!!どっちもジューシーで甘いけど
ピュアホワイトの方が甘味が凝縮されている感じがしました。
サニーショコラの方が水分が多くてジューシーさが強かった!
ピュアホワイトはりんご、サニーショコラは梨を食べているみたい。
そう、売木村のもそうでしたが生で食べると梨みたいなんですよ!
南信州のトウモロコシは「トウモロ梨」とか名前変えたらどうかしら(笑)
それと不思議なのが、歯に全然挟まらないの。
すっごく不思議です。だいたい生で食べているときからして皮の存在が気にならないんです。
なんで?どうしてどうして?
ほんとにすごい。これはトウモロコシ革命です!
もちろんレンジでチンしたりして加熱してもそのおいしさは変わりません。
さらに甘味が増しておいしくなりますよ~!
そして相変わらず歯にも一切、一本食べても一粒の皮も歯に残らないんですよ、すごいと思いません?
さてさて、これだけおいしくてもでもやっぱり売木村のを食べたい!
というわけで去年から決めていましたが、今年は現地に買いに行く予定です。
でも!
来週の7月30日31日、名古屋市千種区覚王山の日泰寺参道で夏祭りがあります。
そのときに、売木村のお隣の平谷村(ひらや村)のトウモロコシが販売されるそうです!
お隣だから標高も同じ。というわけで売木村のと同じくらいのおいしさが期待できそう!!
30日買いに行かなくちゃ~
あまりに甘いトウモロコシを食べると他のが食べられなくなっちゃいます。
まだトウモロコシでそんな体験をしたことの無い方はぜひ~!!
わ、今揺れた
2011.07.24
ブログ書いていて、今、ん?
なんか机が揺れたけど・・・
と思ったらやっぱり地震でしたね、今。
地震?って思ったけど
部屋は扇風機の風で、揺れそうなものはみんな揺れていて確認できなかったけど、今ニュース速報が流れました。
三重が震源地だ。。。
あと1時間半のチャンス!アナログテレビ画面の歴史的記念音声!!
2011.07.24
これも歴史的出来事!と思うんです。
各放送局のアナウンサーさんが、ほぼ同じ地デジ終了の案内コメント文面を読んでいます!
そしてBGMは放送局によって違います。
これって、ナレーターとしてとっても興味深い!
同じ言葉でもしゃべる人によってずいぶん雰囲気が変わりますよね。
誰はどんなふうに、とそれぞれの声やしゃべり方がものすごく影響してきます。
今回、この地デジ終了案内コメントはほぼ同じ文面。
同じコメントを各放送局のアナウンサーさんがそれぞれしゃべっているんです!
BGMも違うので、ますます伝わってくる雰囲気がちょっとずつ違う。
ナレーションをするときどんな雰囲気でしゃべるか、
スピード、テンション、声の硬さやわらかさなど、BGMの雰囲気とも合うようにと考えてしゃべります。
なので、自分一人でしゃべったとしても何パターンもしゃべり方があるわけです。
今流れている地デジ終了案内画面はほぼ青画面で白文字だけ。
BGMだけ違います。
そうすると、そのBGMの雰囲気によって、
あ、この放送局はちょっと深刻に伝えようとしている。
この放送局はさわやかに伝えようとしている。
という受ける印象が違うんです。
しゃべり手はBGMの雰囲気に合うようにしゃべろうとするので
アナウンサーさんのしゃべり方も
この局はさわやかなしゃべり、こっちの曲はまじめ~!!
って違います。
おもしろ~い!!
これって全放送局のを見比べたらもっとおもしろそ~!!
皆さんも良かったら見てみてください。
あと約1時間半のうちに!!
それにしても。
在名民放局はみんな青バックに白文字なのに
どうしてNHKだけ、グラデーションバックでカラーの文字なんでしょ?(笑)
鮎も肉も食べ放題のビアガーデン!おいしすぎて安すぎてありえな~い!
2011.07.21
お箸が邪魔でゴメンナサイ^^

名古屋の料亭「賀城園」 http://www.gajouen.co.jp/
のビアガーデンです。
写真の食材はほんの一部。
干し鮎、豚ロース肉、マグロステーキ、から揚げ、大根サラダ、キムチなどなどなどが
食べ放題飲み放題で、
2800円で良いんでしょうか~~~!!!
ちなみに賀城園といえば。
小さなころ、PTAの役員の集まりで父が行った料亭、として話を聞いたことがありました。
なので、小さなころからちょっと憧れていた名古屋の老舗料亭なんですよね~。
ビアガーデンでこんなにおいしいお料理が食べ放題なんて、
未だに酔った勢いでの記憶間違いじゃないかと思います(笑)
へた~~~!!
2011.07.19
どーしてもっと上手く読めないかな、私。。。(/_<。)
ナレーション、もっとうまくなりたい・・・
七夕の短冊に書くのをさぼったのがいけなかったかしら。。。
んにゃ!神頼みなんてもっての他!ですね^^;
ナレーターの仕事は実は、文章を読む、じゃないんです
2011.07.18
ナレーターの仕事って、ただ書いてある文章を読むだけと思われるかもしれません。
でもそれならナレーターじゃなくても文字さえ読めれば誰でもできる。小学生だってできちゃいます。
そうじゃない、って私、思うんです。
ナレーターは、そこに書かれてあるものの、良さ、イメージと、
それを表すために文章を考えた人の伝えたい気持ちを伝える役割をするんです。
だから、聞いてくださった方が、
どんなものかが「わかった」、という感想を持っていただいただけでは、私としてダメなんです。
良いな~と 「思った」
楽しそうに 「感じた」
見てみたく 「なった」
など、聞いてくださった方の心や気持ちが動いたら、やっとナレーターとしての役割を果たせた、と安心できるんです。
それがナレーターとして、その文章に書かれてある良さやイメージをそのまま伝えることができた、ということになるのかな~と。
一人でも多くの方に心を動かしていただけたら嬉しいです。
ドンキホーテでこの映像を見たら・・・よろしくお願いしま~す
2011.07.16
先週、ありえないよっ!ハハハ! と思いながらの話の中に意外と奥深いものを感じてつい今週も見てしまいました。ドラマ「ドン★キホーテ」。
そのドンキホーテつながりで、ちょうどタイムリーなニュースが。
ドンキホーテと言えばあの有名な激安ショップ。
そのドンキホーテのどこかのお店で、今、私の声が流れているかもしれません。
↓たぶんこれと同じ映像が流れていると思います。
(FLASH映像なので見られない方はゴメンナサイ)
http://www.parkercorp.co.jp/contents/production/cyber/products/shoes.html
ちなみにこの商品「サイバークリーン」、すごく不思議な物体。
言ってみれば
「掃除・除菌してくれるスライム」
って感じです。
スライムを、ムニュ~って押し付けると、ゴミも取って掃除してくれるし除菌もしてくれるんです。
除菌もだなんて、すごいと思いませんっ!?
パソコンのキーボードや車の中など、お水を使えないところにぴったりです、もあるんですよ♪
全店ではないようですが、全国のドンキホーテで流れているようです。
声聞いていただいたらぜひ教えてください♪
あ、それより商品をぜひお買い求めください(笑)
でもドンキホーテのジャカジャカいろんな音が賑やかなんですよね~。
訓練3ヶ月で話し方がみるみる上達
2011.07.15
4月から講義が始まって約3ヶ月。
3ヶ月で話し方ってこ~んなに上達するんだ、と私の方がビックリしたくらいです。
というのは、先日、夏休み前の講義を終えた学生です。
前期最終日だったので、3ヶ月の成果、という目で見たところの感想です。
一年生を担当するのは今シーズンが初めてでした。
声優になりたい!という夢は持っているものの、入学当初は
声が小さかったり、名前も聞き取りにくかったり
マイクの前に立とうものなら、カッチンコッチン。
それがたった3ヶ月で、マイクの前に立ってハキハキ喋れるようになっているんですよね~。
すごいな。
俳優、ダンサー、ミュージカル歌手、業界の先生など、いろんな先生方のレッスンを受けているその成果が、発声・表情・姿勢・話し方等いろんな面、全てに感じらるのです。
いいな~♪
最近、もっとうまくなりたくてなりたくて仕方ない私。
こんなに上達するなんて、私も全先生の講義を受けたいわ~(笑)
さて、夏休み中、学生たちに宿題を出しましたが私も自分に課題を出そうと思います。
これほどまでにググッと上達した学生たちに、
今まで何を伝えてきてこれから何を伝えてあげると良いか、
もう一度しっかりリストアップして後期に備えよう、と。
それをすることで、たぶん私自身のしゃべりが上達するコツ、鍛えるべきところも
見えてくるはずだからです。
一年生のみんなから学びました。
よく言われることですが、本当に
「努力は裏切らない!」
ビビる大木さんが1位の「上半期タレント番組出演本数」の数え方
2011.07.14
「2011上半期タレント番組出演本数ランキング」が発表されたそうですね。
YAHOOニュース記事はこちら。
1位はビビる大木さん。出演本数は265本
この出演本数というのは出演番組の放送回数分をカウントしているそうです。
ということは、例えば「スッキリ」の司会の加藤浩二さんのように
月~金曜の番組に出ていたら一週間で5本、ということですね。
6月30日までの半年間なので365日の半分で182日。
平日毎日放送の番組なら半年で、単純計算で5分の7で 130本。
毎週一回のレギュラー番組なら 26本。
へ~。
今までこのランキング、あったことを知らないくらいでしたけど
たまたまヤフーニュースで見ていろいろ細かく読んでみると。。。
【調査対象放送局は、NHK 総合/日本テレビ/TBS/フジテレビ/テレビ朝日/テレビ東京 (東京地区地上波オンエア分)】
【ナレーション出演は対象外とする】
だそうです。
ハハハ。ぜんっぶ対象外(笑)
まあナレーションも合わせたら星の数ほどになりそうですしね。
ちなみに、現在毎日全国でご覧いただける番組「ごごネタ(クリック後動画と音声が流れます)」は
おかげさまで先月末、放送回数400回を超えました。
わーい!! ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
400回もナレーションを読んできたんだ!と自分でも驚きました。
毎回、ここはこういう風に読んでほしいです、という要望を出してくださるディレクターさん他、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
それは、少しでもその要望に応えようと必死になることで、
400回も訓練させていただいたことになるからです。
毎回毎回、もっとこう読めば良かった、どうしてももっとサクッとできなかったかな、
と、後悔の嵐です。
でもそれは、あきらかに”楽しい”♪♪
もちろん辛かったりNGを出しちゃったりしてその時は悔しい思いもいっぱいです。
でも、のど元過ぎれば、じゃないですが
その必死になっていたこと自体がやっぱり思い返すと楽しいんです。
すんなり話せたときはもっと楽しいし嬉しいし。
ん~、やっぱり私、ナレーション大好きっ!! \(*^▽^*)/
ついでにPRしても良いですか?
明日は419回目の放送となります。
13:50分から全国のTBS系列テレビでご覧いただけます
明日はクックパッドからのレシピをご紹介する、お料理のコーナーです!
見た目がとってもきれいで!さっぱりとしたおっしゃ~れなサラダの作り方をご紹介します!