白い恋人は。。。お口の恋人は。。。冬の恋人は
2011.02.12
白い恋人は・・・北海道のあのおいしいお菓子
お口の恋人は・・・ロッテのガム
冬の恋人は・・・マスク。
いつも何よりもいっちばん唇の近くにいるから。
それに、
私のこと、守ってくれているし。
こんな風に書くと、マスクもちょっといい感じ。
白い恋人は。。。お口の恋人は。。。冬の恋人は
2011.02.12
白い恋人は・・・北海道のあのおいしいお菓子
お口の恋人は・・・ロッテのガム
冬の恋人は・・・マスク。
いつも何よりもいっちばん唇の近くにいるから。
それに、
私のこと、守ってくれているし。
こんな風に書くと、マスクもちょっといい感じ。
キーボードを引っ張り出してみた
2011.02.09
奥の方~にしまってあったキーボードを出してきました。
友人が、久しぶりに鍵盤弾く機会を与えてくれました。
音感の感度落ちてるだろうな~。
ちなみにこれは、YAMAHAのPortaSound。なつかしいですね~。
昔、姉と私で懸賞応募か何かの抽選で2台当たっちゃった、という感動のキーボードです(笑)
よしっと。では。弾いてきます。
明日です!戸井康成さん(CBCラジオでもおなじみ♪)と山ちゃん社長のトークイベント
2011.02.08
お申込みまだの方、いよいよ明日ですよ~。
先日の土曜日も放送されていた、CBCラジオ「土曜天国ぴかラジ」のメインパーソナリティも担当する名古屋で大活躍のタレント
通称「戸井ちゃん」・戸井康成さんが、あの手羽先の店・山ちゃんの社長に公開生インタビュー!
戸井さんのトークは一回聞くとそれだけでファンになっちゃう魅力がいっぱい!
それと山ちゃんの山本社長がまた楽しい方なんですよね~。
お二人のトークが弾んだらどーなるんでしょ♪すっごく楽しみ!!
このブログを読んでくださっている方、明日会場で一緒に楽しみませんか?
詳しくはこちらhttp://www.facebook.com/?ref=logo#!/event.php?eid=156593251059220&index=1
をご覧ください。
(FACEBOOKページですがどなたでもご覧いただけます)
下記ページもよろしければお目通しください。
(特に、FACEBOOKアカウントをお持ちでない方は↓ページから
ご都合の良い方法でお申し込みください)
http://ameblo.jp/kajitakaori/entry-10790567838.htmlにも
ではでは、明日の夜8時半。会場でお目にかかりましょう♪♪
「声聞いたよ」って、とっても嬉しい
2011.02.06
「声聞いたよ~」「あの声そう?」
と、私の声に気づいて連絡をもらうときがあります。
この仕事を始めてもうずいぶんたちますが、それって今でもすっごくすっごくすっごく嬉しい。
たとえば年一回の年賀状のやりとりしかしていない人でも
「○○聞くたびに思い出すよ、あのCMの声、そうでしょ?」と、私が
どのCMをしゃべっていると言っていなくても声で聞き分けてそう書いて来てくださったりします。
どう表現したら良いんでしょう、こういったときの嬉しさ。
たまにね、私じゃない声のときもあるんですよ。
ソックリな声が流れているときがあるんですって。
そんなときは「それは私のコピーロボットだな」なんて言って笑って話すんですけどね(^o^)
だってうちの家族ですらよく間違えて「あれそうでしょう」って言いますもん。
良~いんです、そんなのは。
とにかくたくさん聞く音声の中から、
私の声に似ている!と思ってもらえたこと
覚えていてもらえたこと、
さらにわざわざ連絡してもらえたこと
が、とってもとっても嬉しいんです。
この仕事やっていて良かった~と、最も思える瞬間です。
トークの楽しさ抜群!のあの人の公開生しゃべり、見に来ませんか!?
2011.02.05
2月8日(火)20:30~、ぜひお越しください。
この方のラジオのトークで青春時代を過ごした!という方も多いでしょう。
CBCラジオ「土曜天国ぴかラジ」(土曜12:30~OnAir)でもおなじみの
戸井康成さん(通称:戸井ちゃん)が山ちゃんでしゃべります!
ゲストに山ちゃんの社長をお迎えして、いろいろ聞いちゃいますよ~。
戸井さんはテレビ、ラジオで大活躍で、リポート、インタビュー経験等がすっごいので
絶対山本社長もついポロッと普段言わないようなことを言っちゃうと思うんですよね~!!
ぜひ皆さん、お越しください!
戸井さんに会えて、山本社長のお話も聞けて、ワンドリンクついて、手羽先も一人分付いて
なんと2000円! すごいでしょ~。
当日の模様はインターネット上のテレビ(USTREAM)番組でも配信されます。
USTREAMって何?という方には
こうやってインターネット上のテレビは世界に配信できるんだ、と
中継の様子もご覧いただけますよ。
でも戸井さんのトークは断っ然っ生がおすすめ!
声のパワーや話術、お客さんを惹きこむ雰囲気には、放送等で聞くよりも
生で見て聞いた方がグイグイ惹きこまれていきますもの。
詳細は↓の通りです。
http://www.facebook.com/event.php?eid=156593251059220
ページを見ていただいて
FACEBOOK? 使ってないからわからない。。。
という方も気にしな~い気にしな~い!全く平気です。
おしゃべり(&山本社長トーク&手羽先も?(笑))を楽しみに
お越しください。お知り合いとの参加も大歓迎です!!
お申し込み方法は
1.FACEBOOKアカウントをお持ちの方は上記FACEBOOKページから。
2.FACEBOOKアカウントを持っていない方、ログイン登録もめんどう!
という方は私、梶田香織までご連絡ください。
・アドレスをご存知の方は直接メールか電話をくださいませ♪
・このブログのお申込みフォームからでもOK!
・ツイッターからダイレクトメッセージくださってもOKです。
人数を把握できるので、お早めにお申込みいただけると嬉しいです♪ でも
当日でも行けるー!!ってなったらあきらめないでお申し込みくださいね。
ではでは。当日会場でお会いしましょ!!
アンアンアン、とっても…(ドラえもんの歌風♪)
2011.02.04
アンハッピーな日でした今日は。
新しい靴はいて玄関出て30秒後にアスファルトの境目の1センチくらいの溝にヒールがはまってガリッって削ったし。
(ショックで声も出なかった)
コンビニのふて腐れた店員さんにあたっちゃったし。
それに対してあまりにムカッときて文句いっちゃったし。
(言った後のいや~な気分に落ち込む…)
すんごくクチャクチャ音たててしかも口開けて噛むし、さらにその上口に食べ物入れたまましゃべる人と居合わせちゃったし。
(気分悪くなってきて、倒れたかった)
すぐ近くの火事でビニールとかプラスチックの焼けた臭いの煙たくさん吸っちゃったし。
(喉も頭も痛くなったよぉ…)
そんなに何か私最近行いが悪かったかなぁ。
今日良かったことは…
良かったこと良かったこと…
無い!見当たらない!
今日あと残り2時間半でなにか良いことあるかな。
とりあえず…
ヤケ食いしよかな。
(なんでヤケ食い!?(笑))
あ、あった良かったこと。
火事の近くのビルにいてちょっと怖くて”つぶやいた”とき、心配コメントをくださる人がいました。ありがとうございました♪
あ、スターダストレビュー特集だ!
2011.02.02
わ~、スターダストレビューの特集放送してる~!!
歌がいつもパァ~ッと広がっていくような感じとか、
声の通り方とかツヤとかパワーとか
トークのおもしろさとか、好きなんです。
姉とか兄の世代だと思うので、ライブに行ったりすることは無かったけれど、
いろんなところから流れてくるといつもなぜかピクン、と反応して耳を奪われた歌声でした。
ラジオ番組ではトークもおもしろいし。
元気出る~。時には聞いていて涙も出るけどね~。
N-1(エヌワン)村でぬくぬく♪
2011.02.02
今日も楽しかった、N-1村の寄り合い。
ほんの1時間くらいでも顔を出して帰る人。
もうすぐ終わりっていう時間でも、来てしゃべって帰る人。
そんな人達もいるんです。
私にとっては心のオアシスなんだな~。
「話し方をデザインする」の良い例が
2011.02.01
昨日テレビで、先日から書いている、「話し方をデザインする」にぴったりのおもしろい話をしていました。
管首相が自分の考えていることを
「どうしてこんなに言ってもわかってもらえないんだ」と嘆いているそうです。
それに対して。
わかってもらえないのはそりゃそうでしょう、
ずっと話すときに紙読んで顔をあげやしない。それじゃ無理ですよ。
声だけ張り上げていれば良いというわけじゃないでしょう?
“伝え方の問題”です!
とコメンテーターが口々に言っていました。
そーだそーだぁ~とテレビを見ながら心の中で賛同する私(笑)
そしてさらに大事なこと!
紙に書いてあることでも一度自分で飲み込んで自分のものにしてしゃべるんですよ。
オバマさんだって原稿見てるんです。見てるけどああやってしゃべっているんですから。
あれは技術なんだから、もっとそういうことをすべきです。
と。
うっひょ~~~!!! グッドタイミング!
先日のかちがわ大学で話して来たばかりです、
「私、原稿に書いてある文章をいかにも自分でしゃべっているかのようにしゃべるのがちょっと得意なので、絶対このコメントは大事!ということは、自由にしゃべっているようで実は、ちゃんと原稿を書いて、チラチラ見ながらしゃべっているんですよ~ん」
って。
コメンテーターさんのコメントを耳にしたときはちょっと嬉しい瞬間でした。
原稿を読み上げるんじゃなくて自然にしゃべるって、あまり特別なこととは思っていませんでしたが、それは技術です!と自分が褒められた気がして。
るるるん♪
こういうことなんですよねー
コメンテーターさんもおっしゃるこういうことが、私の言いたい「話し方をデザインする」ということなんです。
伝わりますか?
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVE