おいしいこと、感激すると「ヤバい」と表現する気持ち
2010.10.29
中京テレビ時代に仲良かったお友達と久々に再会!ランチをすることに。
名古屋の中心部でランチすることは私はあまり無いのでそのお友達におまかせ。
だって絶対ハズレが無い。
イタリアに何度も行っているイタリアン好きな彼女が行くお店はいっつもおいし~~~!!のです。
今回教えてもらったのは栄、というよりも久屋大通あたりの「ブリッコーネ」さん。
HPもあるけど食べログのコメントの方がPR力ありそうなのでそちらにリンク。
最近、若者言葉として、おいしいとかすごく気に入ると「ヤバイ」という言葉を使うのをよく聞きますが
「ヤバッ」
っていう表現をする気持ち、わかります。
どうしよう、おいしすぎる、おいしくてなんかしらないけどドキドキソワソワするような
え、大丈夫?私、なんか気持ち盛り上がりすぎて、はしゃいで倒れたりしない?
(年代によってはこれを「血圧が上がって倒れそう」と表現するのかも(笑))
大丈夫?このままだとヤバくない?
が、短縮されていきなり「ヤバッ」なんじゃないかな。
そんなお店でした~(笑)
おいしい、っていう一言より「ヤバい」の方が、感激度が伝わっちゃいそうな気がしません?
といいつつ、物を食べて「ヤバイ」と聞くとイヤーな気がするのですが。勝手ですね~私も。
もちろん言うまでもなく放送では使いませんけどね。
飲み会。仲間。
2010.10.28
今日は飲み会。
久しぶりにビール飲んじゃお~っと♪♪
今日の飲み会は、もう1年半前に開かれたN-1グランプリの時の同じチームだった愉快な仲間達。
8人チーム中、7人が集まった。一人は家が遠いのとお子ちゃまが生まれたばかりの三児のパパだからお休み。
この出席率すごーい。
ほんとに良い仲間なんだよな~(あのとき一緒に苦労?いえ、楽しんだもんね♪)
今度は大っきい~飲み会もあります。
もっと仲間がたくさん集まるし、新しい仲間もたくさんできる場所です。
N-1村秋祭り
父の桜はすくすくと
2010.10.27
24日からお寿司とコスモスのことを書いたけど本来の目的はこれだったのでした。
左
中
右
父の桜。3本とも大きくなってたな~♪
今度の春、ちょこっとは咲くかな。
桜を見て、
きれ~いなコスモスを見て、
他では食べられないお寿司を食べて、
おいっし~果物を買って。
父の桜見物ツアーはハズレが無い(笑)
お父さん、ありがとー!
コスモスの迷路
2010.10.26

新城にあるコスモスの小径。迷路になってるんですよー。
ピンク色が好きな私にとっては、この
鮮やかな、華やかな、はかなげな、清楚な、やさしそうな、いろいろなピンク色があふれているこの景色は、見る薬のよう。つい笑顔になる効果、大有りです。
幸せな気分~♪♪
このネギトロの高さ、どんだけ~~~「びっくりねぎとろ」
2010.10.25

倒れそう!!ネギトロがじゃなくて私が、びっくりして感激しすぎて。
その名も「びっくりねぎとろ」。
お値段180円。 バタッ(倒れた音(笑))
これも一つ前の記事に書いた回転すし屋さんです。
見て!イクラこぼれすぎ!!感激回転すし
2010.10.24

すごいでしょ~。これで300円って、飛び上がっちゃいそうなくらい感激♪♪
その名もそのまま「こぼれすぎいくら」。
また行ってしまいました、
以前にも書いた、豊川の回転寿司屋さん「炎の回転すし 武蔵丸」
もちろんこれも食べたわよー!!

ちなみにこちらは240円。
良い店過ぎる!でも高速で片道1時間かかる。いつでも通いたい(;;)。
まるで遠距離恋愛の気持ち♪(^^)
一回、気が済むまで食べてみたいもの
2010.10.21

母の手伝いで落花生収穫に。
わー、とれたとれた!!!
さっそく塩茹でにしていただきました。
落花生を塩茹でにして食べることを知ったのはまだ7~8年前。
家で食べたのは生まれて初めてでした。
おいし~。
でも落花生といえばいつもは煎ってありますよね。
実は私はあれが大っ好き!!!
喫茶店でコーヒー頼むとついてくるしね~♪
食べ始めたら止まらない。
柿ピーも柿の種いらなくてピーだけで良い!派。
一度でいいからもうイヤ、見たくない!と思えるまで落花生(ピーナッツ)を食べてみたい。
でも怖くてできない。
あんな高カロリーなものを一気に食べたらどんなことになるか。。。
ん~、食べたくなってきた。
というより、喫茶店に行きたくなってきた。
名古屋人だな~(笑)
もう生命保険料控除証明書が来た
2010.10.17
ポストを見たら入っていました。
今年最も最初に届いた生命保険料控除証明書。
なんだか見た瞬間、どよよ~ん、と気分↓↓。
もうあと少しだね、今年も。
と、焦らされたような気になってしまったからかな。
取材先は世界№1のあの高校
2010.10.16
今日、10月15日。
ラジオの番組でお世話になっている三重県立相可高校さんに久~しぶりに取材に伺いました。
放送は毎日あるのですが、先生や生徒さんと実際にお会いするのは年に数回。
とっても楽しみな時間です。
この学校の高校生の料理の腕前はもうすっかり日本では有名ですが、
今や日本国内レベルではありません、なんと世界一位です。
9月にオーストラリアで開催された「国際高校生料理コンクール」で金メダル!

ホントにすごい。そしてあちらこちらから取材も受け、メディア出演しているにもかかわらず
生徒さん達は全く天狗になることも無く、とてもとても律儀にすばらしい応対をしてくれます。
それは村林先生のおかげですね~。
村林先生は、遠くから私の姿を見て「あれ!痩せたねぇーー」と大きな声で
いつもと変わらずとっても親しみのある話しぶりで声をかけてくださって私は大喜び♪(笑)
今日は久しぶりに先生と少しゆっくりお話することができて、
それがとっても嬉しかった~。
近かったらしょっちゅう高校生レストラン「まごの店」にも通いたいところです。

先生は今日、誕生日!ということで
生徒さん達がサプライズとして終礼で先生をお祝いしていました。
先生ニッコニッコ照れながら嬉しそうでした。
ここに来るといつもなんだか気持ちよくなるんです。
なんか愛情が目に見えるような感じがして。
これからも良い放送できるようがんばろっと。
何かあったの?突然深々とお辞儀をされて・・・
2010.10.14
先日。教室にいつもの通り入っていくと、
ドアを開けた瞬間生徒達が全員きちんと立ってこちらを向き、
「おはようございます!」と
今までに聞いたことが無いくらい声高らかにピッタリそろい、
しかも深々と頭を下げてお辞儀をしました。
「なにが起こったの?」と笑いながら私は入っていくと
みんなそれぞれに言葉を口にしながらなにやらキャッキャと楽しそう。
「心入れ替えた」「先生、ついていきます!」「知らなかった・・・」などなど。
その言葉をまとめて解釈すると、
どうやら私のボイスサンプルを聞いたり、HPも見たり?したらしいのです(笑)
それまで、私もあまり自分の経歴なども話さなかったので
実際にどういうしゃべりを私がするのか、などは知らなかったのでしょう。
ハハハ(笑)
「おもしろいねぇ」って笑ってそう言ったら、
「なーに先生、まじめにそう思ったんだからぁ!」と怒られてしまいました(笑)
「あ、ごめんね、どうもありがとう」と私。
そのときの女子生徒みんなのはしゃぎ様はとってもかわいらしく、そして嬉しかったのでした。
そして授業開始。いつものとおり楽しそう~に、そしてまじめに。
原稿の読み方などを指摘すると真剣に聞き、でもちょっと下読みしてみたら
「え~、できんー!!」「無理無理無理!!」とみんなでケラケラ笑い。
スタートの合図を出すと真剣に読み出し、周りもシ~ン。
読み終わるとまたキャー、ケラケラケラケラ~♪♪
気分は明るく、読むときに集中!これって、良い読みができる重要要素☆