BLOG

N-1グランプリの"寄り合い"

N-1グランプリの”寄り合い”がありました。
ミーティングとか会議じゃなくて”寄り合い”。
N-1グランプリはそんな感じのゆる~い感じです。
だって、スタッフはみんなボランティア。
なんか楽しいことしよ~っていう気持ちでみんな集まっているのだから
「~ねばならない」という強制的なこととか、
「~べきである」という固定観念も無しでいきたい。
とはいっても”中小企業”とか”ビジネス”的なものであることは確かです。
新しい企画を考えるときって、実現の不可なんて関係なく
ウッソ~目にひひって笑っちゃうようなアイデアを出し合う段階がありますよね。
今はそんな感じ。
よけいに楽しい。
いろんな人がいろんな意見を言います。
それが楽しい。
もう少ししたら情報発信段階にきますよ。

話し方が即うまくなる瞬間

私、せっかちなので、セミナーや授業を受けるのでも即効性があるのが好きです。
好きというか即効性があるものじゃないとイヤ(笑)。
なので自分が講義する側のときも即効性のある方法を伝えたい、と強く思っています。
ある日の講義の際、一人の喋りを聞いて
「ココに気をつけてこんなふうに、もう一度話してみてください」
と、その人に伝えてみました。
再度話したその人の見事な変わり様!!
周りの人からも小さく「すごい」の声が聞こえました。
なんて嬉しい瞬間なんでしょう!
ご本人もテレながらすごく笑顔になって、それを見てまた私も嬉しい♪
話し方って一言でこんなに変われる!ということを逆に教えていただける瞬間です。
即、効果が目に見える、って嬉しいな~~~!!!

MYテニスラケット

久しぶりに出したらグリップテープが風化してました~叫び
ま、1年近くやってないから仕方ないか^^;
このラケット自体も古いですね~。
テニスのラケットといえばYONEXが一世を風靡しましたが、私は
中学時代軟式 → 高校時代から硬式 → 今まで
YONEXが好きじゃなかったのでした。
このラケットもたまたま先輩が使っていてつられてついでに買っちゃった、
という感じでして^^;
YONEXのこの四角っぽい形がなんとなく・・・べーっだ!
かわいらしくないし。
でもまあまあ打ちやすいのでもうず~っと10年近く?コレです。
せめてガットとグリップはいつもピンクニコニコ
まあ、しょせんかわいらしいグッズをそろえてもテニス自体は弾丸テニスですからべーっだ!にひひ$七色の声のナレーター☆梶田香織

帰る見る寝る出る帰る…

このところ知らない間にコタツで寝てることが多すぎです。
家に帰って
パソコンいろいろ見て
起きたらコタツの中のまま。
出かけてまた帰ったら、始めに↑に戻る、って感じ。
朝起きたとき電気もテレビもついてることに、めちゃくちゃ落ち込むんですよね~↓↓↓
地球に厳しい人になってしまっていますし。
今日こそちゃんと生活しよう!

弾丸テニス、再び!

やった!テニスだ!!テニス
お誘い連絡をいただき、ひっさしぶりにテニスする予定。
弾丸テニスと言われたパワフルショットは今も打てるのかしらべーっだ!
三度のごはんより好きだったんだよね~、テニス。
今は三度のご飯の方が大っ好きだけどぉラブラブ!

一棟丸ごと研修会場にどうぞ。(安さにビックリなさいませんように)

新舞子マリンパークのすぐ近くにある、宿泊施設・レストランが一体となった研修・合宿施設です。
ここ、行ったことあります~!
兄(梶田政人)のセミナーにお客さんがたくさん来てくださったとき、
こういうところでできるといいな~と
思いました思いました!(2回繰り返す強調法(笑))
だって、安いし環境良いし。
宿泊も兼ねるとやっぱりホテルかな、と考えがちですが
ホテルの会議室1日半くらいの利用料で
この施設1棟丸ごと1泊2日借りれちゃいます。
定員52名の宿泊代込み。無線LANもあってプロジェクターも自由に使え
それで12万円!!
夢かと思いますよねニコニコ
環境も良いですよ~。
近くには東海地方の有名な海水浴場&芝生広場が広がる新舞子マリンパークもあります。
テニスコートも近くにあります、公営の。
マリンジェットの音も聞こえていましたっけ。
企業研修の合間に海のレジャーで息抜き!もできそうでしょ?
施設のすぐ外の屋外の公園には交通コーナーも自転車、足踏み式ゴーカートの貸出しもありますから
宿泊した翌日に家族を呼んでおいて合流して一緒に遊んで帰るとか。
私が行った時は夏ではなかったので適度に静かでゆ~ったりとできて
とても心地良~いところでした。
夏のレジャー時は混むかもしれませんね~。
(個人的には、仲間大勢と合宿気分で泊まりに来たい☆ な~んて思いました!)
詳しくはこちらを見てみてください。
名古屋の中小企業応援イベント「N-1グランプリ」の発起人の一人、
岩佐さんのブログでーす。

バイク好きの方にピッタリ

七色の声のナレーター☆梶田香織 border=
久しぶりに作りました。
といってもストーンを入れて仕上げただけですが。
3cm×2cmくらいでしょうか。裏はピンバッチやブローチのように安全ピンっぽくなっています。
かっこい~と思いません?タイヤは二つともちゃんと回るんですよビックリマーク
この土台に青いストーンを付けたのです。
たまたま青色を使っただけで、別の色もできます。
バイク好きの方に良いかも?
スーツにつけるなりカバンにつけるなりグッド!
バイク乗らないけど(でも免許はあるけど)かっこい~ラブラブ!と一目ぼれドキドキ

人前での話し方(社会人編)

「話し方」といっても大きく二つに分かれる、という昨日の日記メモの続きです。
学生の場合は最低限(1)ができて(2)だと思います。
でも社会人になってから、スピーチしたりプレゼンのための話し方の場合は
とにかく(2)の、「相手」を意識することがポイントベルになるかと思います。
学生達のようにじっくり訓練する時間もなかなかとれませんよね~。
なので、ちょっと声が届きにくいかな、と思ったら
こうすると声が人に届きやすくなる、といったようなちょっとしたコツを体感して覚える、
といった効率良い方法が良いですよね!!べーっだ!
(そ~ゆ~、ショートカット的なこと私大好きっドキドキにひひ
大人になるとそのコツをたくさん知ってどんどん取り入れたモン勝ちチョキ
という感じがしませんか?
でもでも!これはあくまでも大人の場合のお話カギ
学生達にはそれを仕事とするからには「コツ」じゃなくて
「技術」を覚えてもらわないと!
教える立場になったら断っビックリマーク然っビックリマーク(2)が重要アップなので
それはそれで私も身がひきしまりマスデスワヨキスマークはいパーニコニコ

人前での話し方(学生編)

来週からまた学校学校の講義が始まります。
昨年度、私が担当カラオケする講義内容は
・アクセント
・発音、発声
・原稿の読み方
など、話し方といいますか声の出し方についてが主な内容でした本
今年度は
・人前での話し方
 (姿勢、視線、伝え方)
・話題の選び方
・会話の進め方
などですメモ
もちろん基礎的なことからスタートです。
現在、できるだけ理解してもらえるように、どういう順で進めていこうか
再度見直し中です。
「話し方」といっても大きく二つに分かれる、とちょうど私は思っているのです。
(1)とにかくまずはきちんとしゃべるための自分の技術。
  昨年度内容のように
  一音一音しっかり発音できる晴れか、といったようなことです。
(2)相手がいることを意識した話し方。
  今年度内容のように
  相手がいて、不快感を与えないように、相手が聞きたいと思うことを
  ”伝える”ことができているか、といったようなことです。
話す仕事カラオケをめざす学生の場合は(1)が最も重要!!なので
まず(1)ありき!絶対条件!!さらに平行して(2)です。
ちなみに大人になってからの、スピーチやプレゼンのためには・・・
と、書いていたら長くなっちゃったべーっだ!ので、次の日記に分けよっとパー

ストレス解消法

ストレス解消法は?
と聞かれてもいつも返事に困ります。
特に無いんです。
あまりストレスを感じているという実感が無いからかも。
ストレスがたまるとどうなるっけ、私。はて・・・
「え~い!やけ食いしてやるぅ~~~」
と食べる口実を見つけてコレ幸いにモリモリとごはんを食べるとかべーっだ!
ストレスになるようなことがあっても家族とかに
「こういうことがあってさ~」と話すとそれでスッキリします。
でも今日、ストレスを与えられるとどうなるか自分でわかりました。
“ぐったりする”ようです。
今ちょっとそのぐったり中~べーっだ!

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE