BLOG

ケロッ

ラーメン食べたら元気出た。
というよりも
今日会えた人達のおかげです。
ありがとうございます!
GW中にやってみたかった楽しいことにチャレンジする元気出てきたぞ~!

映画『書道ガールズ!!わたしたちの甲子園』を見てきました

おもしろかった。というより泣きました、3回くらい。
悲しくて。ジ~ンとして。
この映画は日本テレビ系列の「ズームイン!!SUPER」で放送されたことから映画化されたものです。
確かにこの書道パフォーマンス甲子園の様子、まだ私がズームインの仕事をさせていただいていたときに放送されていて
「おもしろ~い。書道がこんなに華やかに見えるなんて」と思った覚えがあります。
それが映画化されるなんて!
一生思い出に残る大事な仕事をさせていただいたズームインは今も私にとってとても大切。
映画の説明に【企画:ズームイン!!SUPER】の文字を見るだけで嬉しくなる。
映画館の大きなスクリーンでエンドロールにその文字を見たときは尚のこと、でした。
でも一つ。
エンドロールにズームインメインキャスターの羽鳥さんの名前があったのですが・・・
どこに出ていらっしゃったか見つけられなかった~しょぼん
この映画の特集が5月5日の「ズームイン!!SUPER」で放送されるそうです!

i-phone身内第一号

とうとう姉が携帯をi-phoneに変えました。
i-phoneにしたいな~。
とこのところすっごく思っていたのですが、機種変更しにいくめんどくささもあって今日まで来ていたところに
会った瞬間、姉が「ッジャ~ンニコニコ」とi-phoneを私の目の前に掲げたのでした。
ほし~~~!!ほしくなってきた!!私もほしいほしいほしい~~~!!
なんか、負けたというか、ん~それより取り残されたというか置いてけぼりというか・・・
だってお姉ちゃんと一緒の時期に買って一緒の機種の携帯を使ってたんだもんしょぼん

最近の反省すべき口癖

このところなぜかよく使ってしまっている表現。
「~じゃないですか」
(怒って「~じゃないですかっ!!」というのではなく)同意を求めるときに使う言葉です。
早く直さねば。
でもどうしてこういう表現をよく使うようになってしまったのかしら。
考えてみるとこうなる前に同じく、最近よく使ってしまうから気をつけようと思っていた言葉が一つありました。
「~ですよね」とか「~ますよね」です。
例えば、
「GWに入ると帰省する人もいますよね、そうすると道路も渋滞しますよね。そこで・・・」
という感じです。
この表現をたくさん使うとなんだか押し付けがましくなる気がしたのです。
特に目上の方と話すとき、意見を押し付けたり決め付けて
偉そうな印象になってしまっているのではないかと思ったからです。
なのでもう少しやわらかく感じる言い方をしたいな~と思い・・・。
その結果
「GWに入ると帰省する人もいますよね、そうすると道路も渋滞するじゃないですか。そこで・・・」
などと言うようになったわけです。
そしていつしかその「~じゃないですか」の回数が増えてしまった。。。
でも言う回数が増えるとこっちの表現の方が下品に聞こえて耳につくんですよね。
(正確には語尾の「か」の言い方に左右されますが。)
“下品に聞こえる”は私が最も嫌っていること。
早く直します!!

甘すぎる!?ミニトマト「あかうま」

$七色の声のナレーター☆梶田香織
あっまぁ~~~~~~~~~~~~い!!
なにこれ!!
産毛もしっかり見えるほど新鮮。
鈴なりの房ごとパックに詰められています。
この甘さは感動モノラブラブ!
愛知県の西三河産のミニトマト「あかうま」
「感動した!」(元小泉首相風)

希望

外に出たくない~

「バタートースト」って言ったら何パン?

CAFEに行きました。
行くのは二回目だけど食事は初めて。
メニューに「バタートースト」とあったので
自称”バタートースト評論家”としては食べなきゃ~!!
と衝動にかられたわけです。
で。
注文して出てきたその「バタトースト」は。
フランスパンの輪切り(しかも斜め切りでもなく輪切り)が四つ。
は?
いろいろ食べ歩いていますが、フランスパンにバターを塗って焼いたものを「バタートースト」というお店は初めて。
それならそう書いて欲しいな~。知ってたら注文しなかったのに。
バタートーストといえば、おいしくてもおいしくなくてもまずは”食パン”を使うのがあたりまえでしょう!
というのは私の勝手な持論ですが。
注文するときに店員さんに確かめるという手もありましたが
確かめる、という発送すらなかったのは私の失敗かもね。
写真の無いお店は怖いな~。

仕事とプライベートの違い

どうしてこんなに仕事のときとプライベートのときと違うのかな~。
例えば。
仕事時:
大勢の人前に出ても気にならない
知らない人に話しかけるのも全く平気
プライベート:
人の多いところが苦手
人にあまり見られたくない(透明人間がいい)
人見知り
無意識なので説明できないこのギャップに自分でも苦しいときがあるにひひべーっだ!
どこかにスイッチがあるはずだけどどこかわからないしべーっだ!
しいていえばカラオケが魔法の鏡かステッキのようなもの。アップ
なので。持ってますいつも↓
$七色の声のナレーター☆梶田香織
ホンマかいな目

好きな気象予報士さん

NHK名古屋放送局の夕方の番組「ほっとイブニング」の気象予報士さんが
寺尾直樹さんがまた出演されています。
以前からこの方のコメントがけっこう好きだったんですよね~。
また、というのはこの春から再度、だからです。
ちょうど私がズームインサタデーの天気コーナーを卒業したのと同じ2009年3月いっぱいで
寺尾さんも「ほっとイブニング」を卒業されたようで出演されなくなっちゃいました。
が、この春からまた戻ってこられたのです!
天気予報コーナー担当(中身は全然タイプが違いますが)、という共通点を勝手に私が喜んでいるだけで、ぜ~んぜんお会いしたこともありません。
でもただなんとなく寺尾さんの天気予報のコーナーが好きで今も
放送時間にちょうどTV見られるのがちょっと嬉しいのでした。

なんにでもなるナレーター

先日、東京でずっと仕事をされていて名古屋に変わってこられた方とおしゃべりしたときに言われました。
名古屋のナレーターさんってなんでもやるんですね~。って。
え?普通しないの?
よく言われていることなんです。
東京では、こういう声だったらこのナレーター。
このタイプの原稿はこのナレーター、って一音質一人みたいな感じでだいたいイメージで決まっていると。
ホントにそうなんだ。
えーっと私の場合
ウサギになったり、胸の大き~い女医になったり、ロッテンマイヤ先生風になったり、男の子になったり、レディースパブのお姉さんになったり・・・
い~ろいろです。
(あ、言うまでも無く全て画面はアニメだったり他の方だったりして私は声だけね。)
でも私の場合それが楽しくてこの仕事が好きです。
これは○○風、今度は△△風、って読み方変えるのが楽しくて。
一人ものまね大会~!って感じだったり
自分への挑戦!っていう感じが好きなんです。
やっぱり私はとことん名古屋人なのかも。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE