嬉しい春のお祭り
2010.02.11
先日知人から言われた言葉。
「(私にとって)今って幸せな春のお祭りシーズン?」
「ハハハ。そりゃ~春のパン
祭りの季節ですからね~
」
私のパン好きはかなりの人が知っているようで・・・
「両手挙げてください」金属探知ボディチェック
2010.02.10
生まれて初めて金属探知機をあてられてのボディーチェックを体験しました。
「両手を挙げてくださいね~」と言われ
身体の前、そして背中側も。
べつに何も持ってないし何も心当たりもないのに、なんかドキドキしますね。
ボディチェック受けた場所?
いえ、映画を見に行っただけなんですけどね~。会場に入るときに。
まだ海外でも公開前の映画だから、ということで。
昭和41年の辞書
2010.02.08
私達のような話す仕事をする人たちは、共通語(昔は標準語といいました)アクセントを勉強しますし調べます。
昭和41年の辞書をたまたま手にしたのでペラペラとめくって見てみました。
無い。
「インターネット」とか「パソコン」は載っていませんでした。
そりゃそうですね、そんな時代には無かった言葉だし。
ちなみに。
アクセントは年とともに変化していくので昔と今は異なることがあります。
例えば映画は
え
いが
だったのが最近は
えいが
と同じ高さに発音するようになりつつありますし。
誕生日が来る前に
2010.02.06
もうすぐ誕生日。
保険保険!
誕生日が来ると保険料上がるから今のうち!
と、ちょっとオバサンっぽい行動をしている今日この頃(笑)
ようこそ「心の三ツ星レストラン」へ
2010.02.05
このコピーも、表紙もとても惹かれると思いませんか?

この本には、心がジ~ンとするような
目がちょっぴりうるんでしまうような出来事がたくさん語られています。
こんな人がいるんだ。。。と、全然知らない人だけど会ってみたい、って思う。
こういう人がもっと増えたらいいのに、って思う。
私もこういう人になりたい、とも思う。
元気なときに読むと、心が成長するような気がします。
思いやりとか、やさしさとか、心から溢れ出るものが、
心の中でたくさん生まれてくるような感じがするのです。
逆に、変な事件ばかりおこったり
イヤな人だな~と思うことがあったり
なんかもう人とあまりかかわりたくない!って思ったり
そんな、心が壊れてきてるかも。。。って思うときに読んだら、絶対立ち直れます。
本棚に置くお薬であり、本棚に置くご馳走のようです。
ほんとうに、心が満たされる「レストラン」。
ぴったりのサブタイトルにも感動です。
著者:志賀内 泰弘さん

パソコンが苦手な方にも超おすすめです!
2010.02.04
ずっと行きたいと思っていたかちがわ大学へ。
月1~2度開催されるいろいろ学べるセミナーです。
今日はパソコンのお話。
XPをいかに早く動かすか、という内容。
ちょうど知りたかったことがとってもよくわかりました~!!
講師の岡田さんはいつお会いしてもニコニコされていて
とっても人当たりの良い方ですが
先生としてお話されるときもそのまま
しかもとってもわかりやすく解説してくださいます。
それはきっと中部読売オンラインサイトに連載されている
「パソコンのつぶやき」を読んでいただくと
岡田さんのお人柄も、&パソコンのことも
よ~くわかりますよ♪
話題のあの本
2010.02.03
本屋さんでちょっと立ち読みしたときから
「ん~~~」って思ったんです。
この文体・・・好きじゃない・・・
たくさんある本の中で、なんか合わない(××;)って思う文体の本に時々出会います。
なんでしょう、文章のリズムが合わない感じですかね~。
たとえるなら・・・
五七五の句のつもりが、全部どの句も字余り、って感じでしょうか。
とくに翻訳本でそういう本が多く、その場合は読んでいても頭に入らないんです。
なんかわからないからもういちど戻って読もう、戻って読み直しても
またやっぱり頭に入らず、
結局全然読み進まないの。
去年から読みたい!と思いつつ、
本屋さんでちらっと中身見ては、「やっぱり読めないかも」と躊躇し、
また別の機会にちらっと見てみては「やっぱムリかな~」と買う気を無くし
ということを繰り返していたその本。
でもやっぱり話題になっているし!とついに先日買ったのでした!(パチパチパチ~)
やっぱり何度も同じところを読んでいます。
今話題の「Free」