BLOG

なんか違う時

なんか、なんか私の読み、違う。この喋りじゃない。
いただいた原稿を読んで音にしたとき、
自分のしゃべり方が、この原稿のイメージにしっくり合ってない
と感じることがあります。
自分ですぐわかります。
声の高さややわらかさ、間、雰囲気の膨らませ方などなどなどなどなど
すごくたくさんの要素が集約された結果、感じるリズムが違うんです。
ここをこうすれば良くなる、とすぐに答えがわかるものもあれば
どこか一箇所直せばすむものじゃない、という場合も。
ディレクターさんからの指示をいただいて再トライ。
自分でもこうしたら良い気がする、と再トライ。
昔は絶対言えなかったけど
年齢が増してきて、恐る恐る言えるようになった言葉。
「こうやって言ってみたらどうなりますかね~。。。」
「やってみましょう!」ととっても快くチャレンジさせていただいて
「じゃ、それをそのままで、ここだけこんなふうに・・・」
と新たな指示をいただいて。
こんなふうに、できないことをできるように助けていただきながら
より良いものにするための作品作りに参加させていただけるのがとっても嬉しいです。
ありがとうございます。
そしてそれがちゃんと放送に流れているのを聞いたときにまた嬉しい。

恐怖の4時間睡眠

眠。
今日の睡眠時間、4時間。
90分単位睡眠時間がホントに身体にあってる私にとって、4時間は恐怖の睡眠時間!
起きた瞬間絶不調~~~。妖怪のようになってしまう…(どんな感じじゃ(笑))
人間っぽくなるまで数時間かかります。

N-1グランプリ始動

N-1グランプリ第三回開催に向けて動き始めました。
今日は久しぶりのミーティング。
いろいろアイデアを出し合って。
景気↓↓↓の中でがんばる中小企業の皆さんと一緒にがんばるんだ!
そんな感じのイベントです。(アバウト~べーっだ!
N-1グランプリに関する過去の日記
第二回N-1グランプリHP(音が出ます)

桜になった父に会いに

七色の声のナレーター☆梶田香織七色の声のナレーター☆梶田香織七色の声のナレーター☆梶田香織
    父 その1          父 その2         父 その3
です。私達にとっては亡くなった父のお墓がわりのように植えた桜です。
まだ植えたのは去年の暮れ。
2ヶ月して、ちゃんと根がついて育っているか見に行ってきました。
わ。一本は緑の葉っぱが!
いかにも生きてる!っていう色で、嬉しくなりました。
↓は3本のうちの1本。
七色の声のナレーター☆梶田香織
まだこんなか弱い木ですが、とにかくちゃんと生きていてくれたらそれで良いんです。
今年の春はまだ花は咲かないかもしれないけど、もちろんお花見はこの場所へ。
おまけ。
そんな桜の近くで「お父さんごはん食べるね~」と母の作ったおにぎりでお昼ごはん。
七色の声のナレーター☆梶田香織
わっ!また”新聞紙”!
んもうっ!
昔高校のときもこうして新聞紙で、恥ずかしいからやめてよ!と母に怒ったことがありましたが
いまだに。
この年になったら怒る気にもならず”また新聞紙~!?”といいながら
内心「変わらないでしょう?お父さん。相変わらずお母さんはGoing My Wayなんだわ。」
桜を植えたときの日記

来日するスーパーおじいちゃま&おばあちゃま

$七色の声のナレーター☆梶田香織
映画「ヤングハート」を見てきました。
すご~い!!
平均年齢80歳。最高92歳(だったかな?)のおじいちゃまおばあちゃま2~30人が
ロックを歌うんです。そのドキュメンタリー映画。
しかも今度3月に、日本でコンサートするんですよ~!!
平均80歳の皆さんが、はるか海を越え長~い時間飛行機に乗って来日し、
日本国内でも転々と移動してコンサートを。
え~~~、大丈夫~?
と一瞬心配になってしまうのですが。(余計なお世話ですねべーっだ!
映画はメンバーの思いや練習風景がメイン。
自分達より何十歳も若い監督に厳しい指導を受けながら、
難しい曲にもチャレンジしてコンサートのステージに立つんです。
そのコンサートに来たお客さんはスタンディングオベーション。
そんな習慣の無い日本人の私だって絶対立って頭の上で大きく拍手したくなります。
映画を見終わった後でもそうしたくなるもの。
ドキュメンタリーだから身体から医療機器の管をつけたまま登場される方がいたり
途中体調を崩したり、中には・・・。
でも歌ってこんなに力があるんだ、と涙が自然に出てしまうほどとっても感動。
こういうコーラスがあれば私の母も参加させてあげたいけど、名古屋には無いのかしら!?
スーパーおじいちゃまおばあちゃま、名古屋には
25日(木) 19:00 愛知県芸術劇場 大ホール に!
大ホールですよ大ホール!
しかも え、夜? 皆さん早く寝るんじゃ・・・
こらっ!よけいな心配です。
だってメンバーは普通のお年寄りじゃないんですもの。
普通の人なんですけど歌でスーパーパワフルになっている方々ですもん。
あのエネルギーはすごいっ!
コンサート「YOUNG@HEART」

オリンピックと中小企業

先週の土曜の朝のテレビ「ウェークアップ!ぷらす」の特集
「建築物の金物関連の設計・施工を請け負う会社」で
オリンピック選手を支える、和歌山県の従業員たった二人の「ニギテック」という会社のことを知りました。
この企業の話はasahi.comの和歌山版にも
こんな人がいることに感動し、このバンクーバーオリンピックで選手を応援したくなりました。
今日、そのスケルトン競技があり、45歳の越(おち)選手は残念ながら結果は20位でした。
ニギテックの社長にはメダルをプレゼントしたかったに違いない。
そう思うとなんだか涙が・・・
でも20位だった越選手はすごくすごく素敵だった。
自分を上回る記録を出し19位となった日本の若手選手と並んだとき、
会場の注目と拍手がその選手に向くように彼を両手で指差していたのです。
メジャーな競技じゃないからどれくらいの人がその姿をTVで見るかわからないけど
せめてたくさんの人が見るといいな。
そしてニギテックの社長さんのところにも何かいいこと・・・
新しい仕事が舞い込むとか、新技術が世界に認められるとか
何か、何かありますように。

ちょっと強くなってません?

$七色の声のナレーター☆梶田香織
今日の太陽晴れ、なんか違う。なんか強くなってるあせる
やだぁ。じっと見てたら私の顔のメラニンちゃんたちが大喜びしはじめた。
やめて~!!

ごはん粒を食べられるのはバンクーバーのおかげ

パン好きな私はそれまでごはんを食べることがものすごく少なかったのでした。
“白いごはんをあまり食べず”ふりかけなどをかければまあ食べるかな、と。
(おにぎりは中の具が無くてもなぜか好きでした)
でも15年位前。
今オリンピックで話題のバンクーバーに行ったとき、日本食レストランでごはんを食べました。
そのときにあまりにごはんがおいしくて、それから白いごはんがおいしい~と思うようになりました。
そのときおいしくてお米が何か質問し。。。たしかカリフォルニア米だった記憶が。
当時日本ではまだ今のようなグルメブームではなく、
お米もコシヒカリだ魚沼産だなどとそれほど騒がれていない時代。
今から15歳も若かったわけですし、そんなにブランドによる味の違いを意識することもありませんでした。
それまでビンボーでおいしいご飯を食べたことがなかっただけのことかもしれませんが、
なにしろバンクーバーで食べてから白いごはんが好きなったのでした。
変なの。

その笑顔ー

今朝。地下鉄の乗り換え時に懐かしい方に会いました。
以前職場でたま~にお会いし、その時に少~ししゃべるくらいの男性です。
私より歳は上の方なので、ただでさえお会いする機会が多くないのに偉くなられたこともあり
話すどころか会う回数はどんどん減りました。
が。
私、その人の笑った顔が大っ好きだったんです!
その笑顔を見るとなぜかすっごく嬉しくなって、
もぉ~なんてステキな笑顔なのぉ~~~って癒されて、
横からとか遠くからでもいいからずっと見ていたい。
そんな気持ちになる笑顔。
電車を乗り降りする瞬間の短いすれ違い時間でしたが
「お久しぶりです」って声をかけたら「おぉ~久しぶり~」ってニコーッって。
キャアァ~~~~~笑顔だ笑顔だ!その笑顔だ~~~!
女子高生時代と変わらないトキメキ感が外に飛び出ないようにおさえながらそのままお別れしたのでした。
るるる~♪
今日はいい日だ~♪
と、そのあと一人で、そしてこれを書いている今もニヤニヤしちゃうのでした。
あ、でも誤解なさいませんように。
恋愛感情的好き、っていうのとはまた違いますから。
なのでこの人の笑顔が好き!って人たくさんいます。
人知れず。
あ、それと声の良い人ね。
他の人と喋ってるところでいいからずっとその声聞いていた~いって。
そんな人が同じ職場にいたときには、黙って仕事しないで何かしゃべってよ~私とじゃなくていいから誰かとさ~。
なんて思ってましたっけ。
そうそう、恋愛感情的に好きなのとはそこがたぶん違うんですよ。
恋愛感情で好きだったら笑顔も声もきっと自分に向けてほしいけど、
そうじゃなければ相手は他の人でも良いんですもん。
綺麗な絵を見ていたりステキなBGMに心がうっとりするのと同じですね。
ほぁ~~~今日はいい日だぁ。ニンマリ♪

だら日

朝寝坊。いつもより2時間も遅く起きた。
でもいいんだ!今日はダラダラする日だもーん。
どろろ~ん。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE