大あんまきの本場 藤田屋
2009.12.21
久しぶりに藤田屋へ。
本家本元の国道1号線沿いのあの藤田屋で、あの大あんまきを買いました。
1号線を走っているとつい寄って買いたくなっちゃう。
大好きなの
憧れのクリスマスプレゼントだっ!
2009.12.19
わ~いクリスマスプレゼントもらった~
小さな頃憧れだったこのお菓子詰めブーツ!
なかなか買ってもらえなくて、大人になってもなぜか
自分でもなかなか買えなくて(貴重でそんなすぐにホイッとすぐに手に入れてしまうべきものじゃない感じがして)
なのでもらえるとものすっごく嬉しいんです、この年齢になっても。
私のお気に入りの”うまい棒チョコ”の入っているのをちゃんと選んでいただいて
良い人だ~
年内最後の授業
2009.12.16
専門学校で私が担当している講義は年内は今日で最後。
学生達は冬休みなんだ。
いいな~ と思うよりも
うぎゃっもうそんな時期
と思う気持ちの方が強いのが、大人というか社会人となった悲しい証だ。。。
だって「何しよう~?」って考えていたはずが、
いつのころからか「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」って瞬間的に頭に浮かんじゃうんだもの(涙)
スワロフスキー腕時計
2009.12.14
姉が以前作って私にくれた腕時計
使っていたらテグスが切れて、
スワロフスキーのビーズがほどけてきてしまいました。
なので同じビーズを姉からもらって
新しいテグスで修理。
光を反射してキラキラ光るしお上品だし。
お気に入り~
有名なファッションジャーナリスト・生駒さんと
2009.12.12
今日はメナード美術館へ。
ここで、現在開催中の企画展「夢見る女たち」の絵画を見ながら
ファッションジャーナリスト生駒芳子さんのお話を聞く、
というセミナーがあったのです。<(詳細)/a>
メナード美術館の入館料だけで800円するのに、
今回は紅茶とケーキも付いて1500円、という驚きの参加料。
参加してまた驚き
倍のお値段でもお安いんじゃないかしら、という素敵な内容でした。
夢見る女たちというタイトルどおり
年代やジャンルにとらわれることなく”モデルが全て女性”。
その描かれている女性のファッションなどについて、
その当時のファッションのみならず、時代背景からくる
当時の女性の思想やライフスタイルなどを交えて
お話を聞くことができたのです。
メナード美術館の展示室を一緒に回り、
一つ一つその絵の横に立ってお話を聞くんですよ~。
絵画にも詳しく、そしてお話がとてもおもしろくて
生駒さん、なんて素敵なんでしょ~~!!
生駒さんファンが多く、生駒さんのお話を聞きに
訪れたお客様がいたことも納得。
私もそうする
ちなみに生駒さんは、以前も書きましたが
VOGUE、ELLEを経て、2004~2008年marie claireの編集長、
独立後もファッションやエコに関するイベントなど大活躍中のファッションジャーナリストでいらっしゃいます。
セミナー&ディナー&交流
2009.12.10
写真がこんな感じしか・・・
昨日はちょっと珍しい趣向の会に参加。
基本的には異業種交流会的お食事会。
ただの居酒屋じゃなくておいしくて人気の洋食屋さん。
参加している方の中から自分の仕事の紹介やちょっと学べるミニセミナー有り。
名刺交換タイムももちろんあり。
クリスマスだからプレゼント交換タイム有り。
ん~、ただの異業種交流会より、
ただの居酒屋さんより、
ただしゃべって終わるんじゃなくて短時間で複数の分野のことをちょっとずつ”学べる”
なんかお得な感じでした
コメダからフリーペーパーが出た!!
2009.12.08
あのコメダがフリーペーパーを出した~~~
すご~い♪
たまたま入ったコメダにあったのですが全店にあるのかな。
コメダファンとしてはなんだか嬉しい
でもちょっと不満点あり。それは・・・
東京で作ってる
せっかく名古屋のコメダなんだからさぁ~、名古屋で作ろうよ。
といってもファンドに売却したことで既に名古屋の会社じゃなくなっているのかも~
と思うとしょうがないっか。
寂し~
釣りバカ日誌20ファイナル
2009.12.07
見た見た見た
映画「釣りバカ日誌20ファイナル」
といっても釣りバカシリーズ自体初めて見たので
何も語れる立場じゃありませぬ
ただ。
これだけ楽しくて心がぬくぬくあたたまる映画、毎回楽しみにしていた人にとって
これで最後、もう見られなくなるっていうことは
悲しいだろうな~
ということはとてもとても感じました。
お餅つき大会でした
2009.12.06
昨日はお餅つき大会でした
写真がないのが残念~。
屋台があったり地元のとれたて野菜が安く販売されたり
地元の皆さんのジャグリングやダンスもあったり。
その中でなんといってもお餅よお餅ぃ~
つきたてでほんのりあったかくてやわらかくて
うすと杵でペッタンペッタンするお餅なんて何年ぶりかしら。
なんだなんだ?このジ~ンとしちゃう気持ちは
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVE