「ひみつのアラシちゃん」の前に
2009.07.30
TBSの木曜22時からの番組「ひみつのアラシちゃん」の前に
JRセントラルタワーズのあの歌のCMが流れたそうな。
知人が教えてくれました。
え~、見たい~!!
自分で歌ったCMをなんとか録画したいのですが
CMっていつ流れるかわからないだけに、
未だちゃんと見られずにいるのがちょっとかなしい。
次回の木曜日にチャレンジしよ~っと。
「ひみつのアラシちゃん」の前に
2009.07.30
TBSの木曜22時からの番組「ひみつのアラシちゃん」の前に
JRセントラルタワーズのあの歌のCMが流れたそうな。
知人が教えてくれました。
え~、見たい~!!
自分で歌ったCMをなんとか録画したいのですが
CMっていつ流れるかわからないだけに、
未だちゃんと見られずにいるのがちょっとかなしい。
次回の木曜日にチャレンジしよ~っと。
名古屋港まつり
2009.07.20
名古屋港のみなとまつりの花火大会。
花火の打ち上げ元が見えるくらい前のほうで見ちゃった♪
一人で行くと人の波をぬって前まで行けちゃうものですよね。
といってもやっぱりちょっと、いえかなり恥ずかしいけど^^;
しかしなんで写真、一枚は白黒になっちゃったのかしら。
修理に出している携帯の代替機で、使い方よくわからなかったしな~。
ついに携帯故障。。。
2009.07.11
ついに携帯が故障したんですよ。。。
ACアダプターを携帯本体に差し込んでもグラグラしてほとんど充電できないんです。
できたとしてもフル充電しても通話できるのは15分もないくらい。
辛~。
CAFEタイム
2009.07.10
久しぶりにCAFEに行きました。
めずらしく最近はけっこう行っていないんです、CAFEに。といいますか喫茶店に。
おしゃれなカップが運ばれているこのお店は、偶然入った愛知県大府市にあるお店でした。
喫茶店ですごす時間ってなんでこんなに私、好きなのかしら。。。
小夏ちゃん
2009.07.09
小夏ちゃんです。
文旦(ブンタン)の赤ちゃん。
知人からいただいたのですがこれが超おいしくて大感
激
一番右はごく一般的なグレープフルーツです。
比べてみると小夏ちゃん、小っちゃいでしょ~。
ブンタンはものすごく大きいしこの色からして、普通のブンタンや夏みかんのように
絶対に中の薄皮もむいて食べるもの、って思いますよね。
ところがどっこい!!
ふつうの冬みかんのように、外側の皮だけむいたらあとは薄皮ごとパクッと口の中にほうりこむことができるんです。
薄皮はぜんぜん気にならない!
それに果肉一粒一粒がリンとしていて噛みごたえも果肉の粒がはじけるのがわかるくらい。
食感も味もまさにあの超絶品のブンタンと同じです。
すっご~い!!
誰かに贈り物するときに絶対これ良い~!珍しいし。
なるほど〜予防医学
2009.07.08
今日、予防医学に対しての専門家の取り組みについてお話を聞く機会がありました。
お医者さんにかかるほどじゃないけど何か具合が悪い。
手術をして退院後にいかに快適に生活できるか。
など、お医者さんにかかる以前、かかっている間を快適に暮らすために。
それが予防医学の一つ、と。
なるほど。。。
ただ単に、病気にならないためにちゃんと食事をとるとか運動をするとか、
そんなことが今よく言われている予防医学だと思っていたら、ぜんぜん違いました。
もっと奥が深い。
しかもこれからのお医者さん不足の時代を生きていくためにもいかに重要かがとってもよくわかりました。
病気になってからお医者さんにかけるお金より、予防医学にお金をかけることって大事かも。
考えを改める機会になりました。
もっと早くこんなお話を聞くことができていたら、父ももう少し長生きできたかな~。。。
と思うとちょっと残念。
とっても良い機会を与えて下さった方に感謝の気持ちでいっぱいです。
西尾のスイカ
2009.07.07
愛知県西尾市のスイカって、ものすっごくおいしくないですか?
西尾にある母の実家に遊びに行ったときにいただいたスイカが
今まで生きている間に食べた中でいっちばんおいしかったのを覚えています。
甘いのはあたりまえ。スイカの味が濃くて、食感も硬すぎずやわらかすぎず
シャキッとジュワ~っと、水分というより高級なスイカエキスをゴクゴクと飲む感じ。
それはもう20年近く前のできごとでしたが、
今日また西尾でとれたというスイカをいただきました。
朝とれたばっかりとのことでしたが、赤というより紅色というのがふさわしいその色の鮮やかさ、それに前に食べたときと同じように濃くて濃くて濃いスイカの味。
買って食べているスイカを濃縮して食べているようなおいしい濃い味。
べつに西尾だからって言うわけじゃないのかもしれませんが
なにしろ人生で1番目と2番目においしいと思ったスイカはどちらも愛知県の西尾産だったのでした。
あ~ん、食べたくなってきたよぉ~~~
おばあちゃんの家へ行きたいな。
もうクマゼミが
2009.07.06
もうクマゼミが鳴いていますね。
中京テレビズームインサタデーの天気コーナーを担当しているころは、
こういったことがあるとすぐに放送で言っていましたっけ。
そう考えると言える場所がなくなっちゃったことが残念・・・
それにしてもセミって、
昔は、7月のころは普通のアブラゼミで、8月の夏休み後半がクマゼミで、9月になったらツクツクボウシ。
っていう鳴き順でしたよね。
でも最近はアブラゼミもクマゼミもほぼ同時くらいに7月のうちから聞きますね。
図書館でこの日本語?
2009.07.03
別に良いんですけど。
細かいことなんですけど。
でもやっぱり言葉を使う仕事をしている身としてはちょっとイラッとします、この表現。
(だから写真を撮るなんて根性悪いことしちゃった・・・)
だって、これを見た場所、図書館なんだもの。
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVE