声優の卵
2009.05.31
このところ週末は、4月から講座を担当している専門学校の体験講座が続いています。
最近は声優になりたい!っていう人が多いんですね~。
あ、昔からなのかもしれないですけどね。
そんな人たちに、入学するとこんなレッスンをしますよ~というのが体験講座。
まだ高校生の子も受けに来ます。
学校にあるスタジオには、実際に私たちが仕事で行った先のスタジオで使うようなマイク&周辺機器が整っています。
なので体験講座に参加した子たちは、そのスタジオに入り、マイクの前に座り、キューランプ(しゃべりはじめる合図の赤いランプ)で実際にしゃべったりすると、ものすごく緊張もしながらちょっとドキドキしているようです。
わかるわかる
わぁ、プロっぽ~い。とか、
テレビ局っぽい~とか思うのよね。
経験年数は長くなってきましたが、今でも私そう思うときありますもの
そのちょっとしたワクワク感は、いくつになっても何年やってもきっと大事、と私は思っています。
それが原稿読みに対しての気持ちの持ち方になってきますし。
このワクワク感、現在受け持っている学生たちにも体験講座に参加するみんなにも、伝えたいんです~。
動物図鑑撮影日
2009.05.28
年に一度の、タレントアルバム用の写真撮影日でした。
いわゆる『動物図鑑』っていうのですね~。
あ~あ。せっかくN-1グランプリの時期(3月末くらい)にやせたけどすっかり(とまではいかないまでも)戻っちゃったので
今年も相変わらず真ん丸く写りました
いえ、真ん丸くを通り越したかも~?
ま。しかたない。。。
部屋の片付け
2009.05.21
やっとお部屋がスッキリしました。
まだちょっと細かいところは手を加えたいところがたくさんありますが。
隙間を見つけると何か荷物を入れたり工夫したくなっちゃうのよね~。
でもま、とりあえず一段落。
あとは散らかさないようにする努力が必要です

ボイスサンプル録り
2009.05.18
今日はボイスサンプル録音がありました。
毎回、どんな内容にしようかな~と考えるのですが、
なぜでしょう、絶対こういうときってギリギリまで浮かばない。。。
でも、結果的に楽しく録音してきました
。
聞いていただく作品、というよりは今回はほとんど趣味の世界というか、自分の記録かな^^。
もう一度やり直したいな~と思うところもちょこっとあったのですが、
スタッフの方ももう何人も何人もの録音につきあってお疲れだったでしょうし私は最後だったので、ほぼ一回だけのぶっつけ本番で終えてしまいました。
どんなふうに聞こえるのかしら。
音量調節などをしていただいたあと、HPで公開となります。
公開されたらここでもお知らせしちゃお~っと。
見るラジオドラマ「時代横丁」
2009.05.09
お芝居?演劇?朗読劇? を見に行きました。
『見るラジオドラマ』とサブタイトルがついていることにとても惹かれました。
そして見てみると。。。
おっもしろい~!でもそれよりも「すばらしい!」 感激しました。
人のおしゃべりって偉大だな~と思いました。
そしてますます自分のナレーターという仕事もまた好きになりました。
だってしゃべりだけであんなにも人を感動させることができるんだもの。
衣装は変わりません。舞台のセットも変わりません。
変わらないというより、舞台にはほとんど何もありません。
たとえ隣の人と話すシーンでもすべてお客さんの方を向いてセリフが語られます。
そう、目を閉じて聞いているとまさにラジオドラマ。
目を開ければそこには、そのセリフを話す演者さんの表情が見えます。
運良く、前の方の中央の席でしたし。
ホントに感激しました。ありがとうございました。
ひと組「時代横丁」
家族でモーニング
2009.05.06
名古屋流の過ごし方?でしょうか。
休日に家族でモーニングサービスを食べながら他愛の無い会話。
みんなが無言で食べていても平気だし、
なんてことのない話題で笑ってしゃべったり。
このフツーのことが、なんて平和で、なんて幸せなんでしょうね~。
と改めて思ってみたり。
(最近はモーニングに行くのを我慢していたので
め~っちゃ久しぶりだったのでよけいに幸せ感
たっぷりだったとさ。)