理解者&応援者
2008.11.30
最近。
あのね、あぁでね、こぅでね・・・
と自分の考えていることを話してみたら、
いいと思うよ、やったら?それイケんじゃない? と。
さらに役立つ情報や応援情報も教えていただいてしまいました。
こ~んな私の思うことにでも、わかってもらえて応援してもらえて・・・嬉しい
理解者&応援者
2008.11.30
最近。
あのね、あぁでね、こぅでね・・・
と自分の考えていることを話してみたら、
いいと思うよ、やったら?それイケんじゃない? と。
さらに役立つ情報や応援情報も教えていただいてしまいました。
こ~んな私の思うことにでも、わかってもらえて応援してもらえて・・・嬉しい
ばらまくよりも
2008.11.29
一人12000円給付金を配るよりも、
2兆円分を介護施設とかで働く人の給料UPに使うと
↓
この不況で職をなくしてしまった人も介護施設で働くという選択肢が出る
↓
とりあえずでも仕事と収入が得られる
↓
介護業界にも人が増える
↓
施設でもおじいちゃんおばあちゃんが安心して生活できる
ってなる気がするんだけどな。と簡単に言えたりはするのですが。。。
別にどこかの施設に親類縁者がいるわけでもないけど、
なぜか私はおじいちゃんおばあちゃんの力になれるようなことがしたいな~
という気持ちが強い。
でもまだそれが全然できる器に自分がなってないんだけど。。。
ヘルパー2級の資格持ってて良かった、手伝おうと思ったら手伝える。
でも最近は資格がなくても介護業界は人を募集しているんですよね。
タイピング速度 402/分
2008.11.28
久しぶりに今日、タイピング速度を測りました。
1分間に402。
昔より早くなったのか遅くなったのか覚えていませんが、
とにかく久しぶりにやったら疲れました。。。ミスも多いし。
タイピングはやっぱり楽しい♪けど危険です。
意地になって記録を伸ばそうと何度もやっていると、腱鞘炎になりそう
文書作り
2008.11.27
このところずっと文書を作ることに追われています。
しゃべるのは簡単なのに、”文書にする”ことって難しい~。
話す場合は話し言葉やしゃべり方でさらっとニュアンスまで表現できるのに、
書く場合は文字だけでうまくニュアンスまで伝わる書き言葉を選ばなくちゃいけません。
何度も何度も読み直しては書き直し、書き直しては読み直しで
ものすっごい時間がかかるのです。
それを書面にして体裁整えるのも何度も見返して。
あっという間に時間が過ぎていきます。(なのでブログも最近サボリ気味になっちゃった)
妙に時間がかかるのは私だけかな~。
(細かいという性格も仇になってるのよね、きっと)
自分の歯
2008.11.26
歯医者さんに通っていますが、
たくさん歯を削ることになってしまいました。かわいそ~、歯が。
髪の毛みたいにまた生えてくるわけでもなく、もうぜ~ったいに再生することも自分に戻ってくることも無い。
お金を払うとだいたいはそのかわりに何かが手に入ってプラスになるのに、
歯の場合は、お金払ってさらに自分のものを削って無くしちゃう。マイナスばっかりだ~
(もちろんそのかわり歯を治すことでまたちゃんと噛んで食べる生活は戻ってくるわけですが)
歯なんて自分が気をつけてさえいればずっと健康なまま保てるはずなのに。
反省反省
一日大移動
2008.11.25
今日は8時に家を出てから夜の11時に戻るまで(途中一回家に戻ったけど)四箇所へ移動。
営業職の方は、なんだそれくらい、と思うでしょう。
私も実家の仕事でベビー用品の配達を手伝っているときは一日に5~6件とか普通に回っていました。
でも。
同じ内容で複数個所移動するのと、
それぞれ別件であちこち移動するのって、なんかなんか疲れ度が違う気がしません?
張り切り度というか、気持ちの切りかえ度の違いなのかしら。
配達しているときなどは全くそんな感覚の疲れなんて感じなかったのに。
でもその四箇所全部が全部楽しかったんですよね~。
だからかな、毎回全力で楽しみすぎたってこと?
とにかく家に帰ってからはグデ~~~ンと伸びました
マイクの前の見えない部分
2008.11.24
声だけの仕事、ということはしゃべっている風景は人に見られることは無いということです。
なので、一人でいろいろやっています。
写真はおとなしめのものですが、
普通にしゃべるときでもこんなふうに身振り手振りたくさんです。
思わずパチンッ!と手を合わせる音が出てしまいそうなときもあって、
でもそうすると耳だけで聞いている人は何の音かわからず、「何?今の音」とそれが気になって話を聞くのに集中できなくなってしまうので必死で抑えながら話してみたり。
けっこう楽しいですが、人に見られるのはちょっと恥ずかしい。。。
なのでブースの中にこもってしゃべるの、好きです
お料理トークショー
2008.11.23
今日は楽しみにしていたお料理トークショーの仕事の日。
会場は地元の農産物がいっぱい♪新鮮な食材いっぱいのところです。
野菜をた~んまり買うのが大好きでストレス解消の私には危険な?場所です
栄養の学校→食品会社から今の仕事に変わっても、ほんの少~しずつ食に関わってきた私にとって、お料理のトークショーは実はあこがれの仕事だったのです。
その仕事を私に下さった方に感謝の気持ちでいっぱいです♪
私の興味のあることや仕事の進め方を充分に理解してくださっていて毎回一緒に仕事させていただくときはもちろん、今回も本当に嬉して楽しくて♪♪
そして、先生は!!
NHK「きょうの料理」の講師でもいらっしゃるダンディな鮫島正樹先生です!
お会いしてみてお話してみて、なんてステキな先生なんでしょう!!
とってもお話ししやすくてユニーク!!
お話の中身も楽しくてわかりやすくて、初対面なのにたっくさんいろんなお話してくださって、お会いした直後の打ち合わせから楽しくて楽しくて♪♪
いったい何回大笑いしたかしら
もっといろいろ聞きたい~~~!!とわくわくしていました
本番では食育と地産地消、という少し堅いテーマの部分もあったのですが、
それもとってもわかりやすく話していただいて、
先生の著書にもありますが、「食べてきれいになる」ことへの取り組み方はいとも簡単に実践できそうな気になりました。
外食では濃い味でカロリーが高くて、でもきれいで華やかでおいしそうで食べたい!!
と葛藤するじゃないですか。。。
でも楽しく食べて、健康を保つ方法、きれいになる方法、あるんですよね~♪♪
いったい最近の食生活はどうしたもんだ。。。と実は自分でもちょっと迷いがあったのですが
答えが見つかったようでスッキリしたのでした
本番でもそんなお話をしてくださいましたが鮫島先生のお話を聞くことができて本当によかった!
本番では先生が考えてくださったメニューをご紹介するコーナーがあったのですが時間がほんの少しで残念。
打ち合わせ時にレシピの裏側に盛りだくさんの先生のこだわりや工夫があることを知って、感動でした!
ん~~~!!お料理作りのお話についてももっと聞きたい
プランタン銀座のサロンまではさすがに通えないけど・・・
鮫島正樹先生ありがとうございました~
ん~~~とにかく食の話題に囲まれてハッピーな一日でした
やっぱり私は食に関わることが好きだわ
パンよりご飯
2008.11.22
最近よくを食べています、珍しく。
あんなにばっかりの生活だったのに、朝もご飯。
あんなに大好きだったバタートーストがたま~に。その他のパンも食べてはいますが、最近は白いごはんを食べたくなることが多くなりました。
不思議。
小さな頃は、ご飯じゃないと力が出ないからダメ!と
朝食なんて特に絶対ご飯でした。学校がお休みの日曜になると時々パンを食べさせてもらえましたが。
大きくなってからず~っとずっと、しかもパンメーカーに勤めちゃったからよけいに朝食だけじゃなくてひどいときは三食パンでしたけど、
最近ご飯食に戻したら、なんとなく母が言っていた”ご飯だと力が出る”というのを感じるようになりました。
というよりも、パンだと力が出ないということがわかるようになったといいますか。
よく、パンはすぐお腹がすくからご飯じゃないと、と言われますがそれを聞くたびに
「ふ~ん、そうかなぁ~」と思っていたのです。パンだからすぐにお腹がすくという感覚がわからなかったのです。
でも最近ご飯を食べるようになってはじめて”ご飯を食べるとお腹がすかない”ということがわかったのです!
普通の人と順番が逆ですが
だって今までパンを食べたときの感覚が普通で、ご飯と比較することが無かったんですもの。
すぐにお腹がすかないということは、ちょっと何か飲んだり食べたりする時間が削除されるということで、その分やることに集中する時間が持続して、結局それが動く(または働く)力を持続させることになってるんだな~と。
これが”ご飯を食べると出る力”なんですね~。
小さな頃はその力って、重いものを持ち上げるような体力的な力だと思っていましたけど、こういう力だったんだと、
恥ずかしながらこ~んな年になってわかっちゃったのでした
あ。。。ちょっと理詰めっぽかったですね
岩屋堂の紅葉
2008.11.21
瀬戸の岩屋堂に行ってきました(今日じゃないけど)。
前にNHKの夕方のニュースで真っ赤なのを見てあまりにきれいだったので。
でもちょこ~っと時期が過ぎている感じでちょっと残念。でもそれでもきれいきれい
展望台からの眺めで~す。
20分くらい登ったかしら。
途中母が「もうだんね~ん(断念)」と引き返しそうだったのですが、ちょうど同じくらいに登りはじめたご夫婦のご主人が、
「その足取りだったら充分登れますよ~」
「あとちょっとですよ~がんばりましょう~!」
「上はきれいだそうですよ~」
「あと○メートルですよ~」
と、時々声をかけてくださって、それに励まされて結局上まで登れました。
(母はかなり足取り軽く、ちょっと私は驚いたくらいでしたけど)
この励ましってすごい。。。
人の言葉って力あるな~、と、普通のことなんでしょうけどちょっとじ~んとしてみたり。
それに、きれいな景色を見るのってやっぱり良い~
秋はいろんなことが心に響いちゃう節ですね。
なので。
せっかく瀬戸に行くんだからと、有名な焼きそばを食べに行こう!って寄ったら
「本日臨時休業いたします」の貼り紙。
これもズド~ンとショック大きすぎます・・・
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVE