BLOG

電話一本

この電話一本が難しい~と私は思う方です。
それを考えると、単に仕事能力が低いんだろうな。と凹みますが。
「電話一本くらいすぐいつでもできる!」という考え方の人と、
「電話一本がなかなかできない」という考え方の人と二タイプいますよね。
私は後者なんです。
物理的に時間だけ考えれば電話一本3分もあれば充分!と思う時も多いです。
「休みます」「○○時に行きます」など一言で済むことならもちろん。
でも、用件によってちょっと長話になるかも。
となると周りが静かなときが良いし、相手もお昼ご飯時じゃないほうが良いかな、今手元に資料が無いし・・・
と気にしているうちにどんどん電話できなくなってしまうことが。。。
いけませんね~こういうこと。ダメだな~。
電話受けるのは好きなのに^^

ベビー体重計お届け

081101taijuukei.jpg 081101taijuukei2.jpg
ベビー体重計です。左が5g目盛り。右が2g目盛り。
今日、ベビー体重計をお客様のお宅にお届けに行って来ました。”お届け”は久しぶりです。
お客様がこちらのブログを見てご注文くださいました。
約40年前、父が始めたベビー用品レンタル店。
父が亡くなってからこのベビー体重計のレンタルだけは私たちでちょっぴり続けています。
といっても宣伝もしていないのでたま~にですが。
でも最近は未熟児で生まれちゃう赤ちゃんが多いので体重計を使う方は多いようです。
買えば2g目盛りは5~6万もする高額な精密機器。
でも使うのはほんの半年くらい。
なのでレンタルがお得なのです。
目盛りが細かいから母乳を飲む前と飲んだ後で、今日はどれだけ母乳を飲んだかもわかるので、未熟児で生まれた赤ちゃんの体重管理だけじゃなくて、通常の赤ちゃんの成長も楽しめます。
小さな頃から両親の仕事を全く失くしちゃうのもなんだか悲しいし、今あるベビー用品の在庫は思い出の品なのでちょっとずつでもお店の名残、大事に続けていきたいな。

紅葉ドライブ

081029kouyoumomoji.jpg 081029kouyoudamu.jpg
せせらぎ街道→高山→乗鞍高原→奈川渡ダム に紅葉狩りに行ってきました!
081029oniku.jpg
高山で偶然信号待ち中に見つけたあのお店でランチ。
前半お天気は良かったけど後半は曇って時々雨にも降られちゃいましたわからん
でも楽しかった~。また他の写真も載せよ~っと。

ちょっぴり株教室

「ま~ったく株のことわからないからちょっと教えて欲しいっていう知り合いがいるんだけど、教えもらえる?」
と知り合いにお声をかけていただきました。
「全然株なんてわからないから変な質問するかもしれないけど大丈夫?恥ずかしくない?」
と心配されていたそうですが、
そ~んな方のために開いていますのでどうぞご安心を~(だって私がそうだったんですもの、日経平均って何?とか。)
ということで久しぶりに初心者株式講座をちょっぴり開催しました。
今回は質問されることにお答えする感じでした。
なんとな~くわかるんだけどわからないところもある、って言うときに自分のわからないことだけバシバシ質問していただく、って言うスタイル。
その方が、コチラが準備した内容で進めるより疑問が解決できてスッキリ! という充実感があったりしますもんね。
というわけで受講内容はコチラで準備した内容のときもあれば受講される方のお好みで♪もありです。
私も株の話をしている人の会話を初めて聞いたとき、「違う星の言葉だ」と思いましたスマイル
だって用語難しすぎるんだもん!!
それをパッと聞いたらサッと教えてくれるところって無いの~?
と自分が思ったことからこの教室を開いたのでした。宣伝も特にしていないので口コミとかたまに見つけた人がご連絡くださるくらいですが。
最近、株がダダ~っと下がって、株式投資を始めてみようかな~という人がドカっと増えたようですね。へ~。この教室宣伝したほうが良いかなあっかんべー

テレビ撮影現場

081027terebi.jpg 081027terebi2.jpg
知り合いがテレビ取材を受けているところに同席させていただきました。
おいしいお料理もある現場音符
取材風景を見ていたら、テレビのリポーターをしていた頃のことを思い出しました。
そういえば楽しかったな~。
朝、スタッフのみなさんと集合して、全員知らない人だったりするとそれだけですっごく緊張していたけど、だんだん回数も増えてよく知っているスタッフ陣に包まれると楽しくて。
カメラのレンズに向かってしゃべること、いろんな人にインタビューをすること、取材先のみなさんに混じって何かすること。
ん~、楽しかった~。
まん丸の自分がテレビに映るのって、それって大丈夫~ショック ってその点ではいつも怖かったけど、でもやってることはとっても楽しかった~♪♪
その中であるディレクターさんがおっしゃいました。
「梶田さんはケーブル向きだね~」って。
みんなでわいわい一緒に楽しそうに何かしながらリポートするのが合ってるそうです。
懐かしいな~。
あ、そうそうこの日の取材のテレビ放映のお話はまたいつか~。

YAMAHAで歌を習っていたときの・・・

そういえば私、自分でも忘れそうですが、高校時代一瞬YAMAHAに歌を習いに行っていたことがありました。
そのときの先生とは今でも年賀状でご縁が続いています。とっても長いおつきあい。
それはご主人が私と同じ高校ご出身だったということもあって。
(私の高校は早稲田大学のように、同じ学校だったというだけで妙に仲間意識が生まれちゃう学校でしてあっかんべー
先生はその間いろいろなライブハウスやバーでジャズなど弾き語りをされていて、以前私も聞きに行ったことがありましたが、もう10年以上ぶりに今回、大学卒業以来ずっと続けていらっしゃったグループで演奏会をします~と連絡を下さり、行ってきました。
ご主人もミュージシャンで今回スペシャルゲストとして登場されました!!
081024music.jpg 081024mnusic2.jpg
ステキ~きらきら
音楽音符でステージに立つ人を見るのはとっても好きで。
昔ちょこっとだけ経験したことがありますが、ライトを浴びてお客さまに自分の歌を聞いていただけるというあの感覚はなんとも言えず快感です。
今でも憧れるし、歌ったり演奏したりしている人を見てもなんだかこちらまでニコニコしてきてしまいます目がハート
それにきれいな歌声で目がハート
今でも当時のままかわいらしさたっぷりで、でも堂堂と歌う先生、いいな~!!
やっぱりああやって輝いているきらきらのは良いわ~目がハート
先生ありがとうございました音符 これからもがんばってください!!
私も自分磨き自分磨き~きらきら

大感激のスウィーツセミナー

先日も紹介した中部電力のきれ~いな厨房機器の揃ったプロフェッショナルキッチンスタジオで、再度スウィーツセミナーがありました。
081024cafekittin.jpg 081024cakekittin2.jpg
今回は先生は男性(右側)石田パティシエです。
左側の男性が撮影する先生の手元の映像が横の大型画面で見られるのでとってもわかりやすいです!
中央はこのセミナーを教えてくださった名古屋在住の食のスペシャリスト、食空間コーディネーターの谷口千尋さん
前回は1時間で2品。今回は2時間でチーズケーキ、シフォンケーキ、マカロン、プリンの4品目がハート
何回も言いますが、これで無料ってありえない!!ショック
081024cafeti-zu.jpg 081024cakesifon.jpg 081024cafemakaron.jpg 081024cafemakaronnaka.jpg
例えばマカロンはぷっくり膨らんで中にこんなにたっぷりクリームを入れられるように。
そのクリームもくどくなくて絶品の味になるように。
081024cafepurin.jpg 081024cakeresipi.jpg
プロのコツをいっぱい盛り込んだ説明きらきらに、レシピもメモだらけえんぴつ感激です目がハート
今回は姉も連れて行ってあげました。
ケーキケーキが大好きで自分でも焼いたりする姉は超感激していました。
「おいしい~ピンクハート」「香織ちゃん連れてきてくれてありがとね~音符
とセミナー中、いったい何回言っていたことでしょう、10回以上は言ってたわスマイル
今後、このザ・プロフェッショナルキッチンスタジオでは
新調理システムでつくる美味しい野菜料理
スチームコンベクションオーブン調理するエコ・カフェ料理 の他、
電化厨房でつくる新しい嚥下障害食「なめらか食」 など病院で取り入れる専門的なセミナーもあります。
新しいいろいろな調理機器を見ていると、昔の食品開発の仕事にちょっぴり戻りたくなります。。。

七色の声のナレーター

先日書いたように最近、声の仕事をする自分を表す言葉として「七色の声のナレーター」と言っちゃうことにしました。
あまり自分のことをPRするのは好きではないのに無理してすることだからけっこうしんどいほえー
なのでブログやHPのタイトルやSNSの自己紹介などせめて”文字で書くところ”に「七色の・・・」と入れてみたのでした。
その後、その自己紹介などを見て実際に私のボイスサンプルを聞いてくださった大勢の方のうちのある一人の方が
「七色の声・・・・・ウソではないな、と思いました」
と感想をくださいました。
お会いしたことは無いですがナレーションも扱う仕事をしていらっしゃる方でした。
良かった~、広告に偽りありじゃなくてスマイル
な~んて思いながら、”ウソではないな”というその表現方法がとっても嬉しくかった・・・
しんどさもちょっと減ります。ありがとうございますりぼん

寝込み〜

一瞬ちょっとダウンしていました。というと大げさですがあっかんべー
何年かに一回。5年に一回くらいかな、自分にとってすっごく大きなことをやり遂げた後、熱出して寝込むときがあります。といってもせいぜい一日あっかんべー
すっごく大きなことといっても一人で心配しすぎているだけで、実はそれほど大したことでもない!ともう一人の冷静な私はいつも思うのですが。
だからまあ知恵熱みたいなもんですねスマイル
最近久しぶりにそうなりました。
家に帰ったらドターッ と床にへばりついてひたすら寝る~眠い.. って状態です。
で、身体がだる~いと思ったら微熱~炎
今回は復活に二日間くらいかかっちゃった。
やりたいことがまたできずに時間が過ぎて行っちゃった・・・ほえー
ま、でもよくがんばりましたとさグッド

花粉飛んでる?

花粉症のような症状で鼻が壊れて味覚がおかしくなっちゃったみたいです。
治って良かった~♪

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE