ゴーヤのトンネル?
2008.08.29

ゴーヤでアーチ!涼しそう~!!!
街路樹と建物に紐が何本かわたされていて、そこにゴーヤのツルがつたっているのです。
実もブラブラぶらさがっていますよ、長さはアボカドよりちょっと長いくらいの小ぶりのかわいいゴーヤです。
ゴーヤってこんなにツルが伸びるんですね~。まさにゴーヤのカーテン?すだれ?屋根?って感じです。
来年の夏はゴーヤをベランダに育てよ~っと。
ちなみに
は百日紅のアーチ。
桃色の花がかわいくてきれいで、この下を歩くとちょっとだけ気分が「るるるん
」って感じになります~。
雷が邪魔した
2008.08.28
たまったblogを書いていたら雷ビカビカ!
時々カメラのフラッシュみたいに、目をつぶっちゃうほど空が光ります。
しかもさっきは光ってから大きな音がするまで1秒も無かった!!
急いで作業中止してパソコンもモデムもコンセントを抜きました。
ぎゃっ!!また雷が近づいて来たみたい。
こ、こわい~!!(カミナリ苦手~)
オレンジリングをもらいました
2008.08.27

認知症サポーターになりました。
その証となるのがこの「オレンジリング」です。
認知症サポーター養成講座を受講したのでした。
認知症を理解し、認知症の人と家族への応援者となって安心して暮らせるまちを目指しましょう、という厚生労働省の取り組みです。
統計では名古屋市内は在宅高齢者の約25人に一人が
“介護認定を受けて介護を受けている“認知症高齢者だそうです。
でもこれは介護認定を受けた高齢者の中で認知症の人、という数であって
実際には認定を受けていないけど認知症になっている高齢者がもっともっとたくさんいらっしゃるそうです。
なので地域の見守りや気付きが大切なんですね~。
現在認知症が治る薬ではないそうです。ただ進行をゆっくりにできるだけ。
それも早期にしか効果が無いそうです。
ただ海外では開発されてもうすぐ発売になるとか。
あと10年も15年もしたらそんな薬も日本に入ってくるかもしれません、とのことでした。
認知症にならない特効薬があればいいのに。
有名な相可高校の村林先生
2008.08.26

FM三重の「マックスバリュちゃんとごはんクッキング」でお世話になっている、
スーパー料理人高校生で有名な三重県立相可高校の村林新吾先生です。
(以前にお邪魔した時に一緒に撮影していただいた記念写真で~す)
講演があったので仕事帰りに行ってきました。
想像していたとおりいつもの通りにこやかに楽しいお話をいっぱいしてくださいました。
先生は初対面の時から、まるで以前からの知り合いだったかのように迎えてくださりお話ししてくださいます。
それは大勢の前でお話される時もまったく変わりませんでした♪
今回は教育がテーマ。
堅いテーマに感じますが生徒さんたちにどう接していらっしゃるか、そのエピソードはナイショ話もあったりしてとっても楽しかったのでした。
時間が足りない!もっと聞きた~い!!
料理業界で村林先生を知らない方はいらっしゃらないでしょう。
そんな村林先生率いる相可高校食物調理科の生徒さんたちは、日本だけでなくまたさらにさらに世界に羽ばたいていくんですよ~!
世界一めざしてガンバってください~!!
便利便利!すり鉢小皿
2008.08.25

便利で~す。
小さな、お寿司を食べる時にお醤油を入れる小皿くらいのすり鉢です。
大きさがわかる(?)ように鉛筆を置いて、たまたま大豆をすってきな粉を作ったのを撮ってみました。皮をまだ取り除いていない状態ですが。
これ、便利~。
あの大っきいすり鉢は重いし場所とるしで、洗ったりしまったりがめんどうだから「まいっか」ってつい出して使うのをやめちゃいますが、
これはヒョイっと取り出して手軽に使えます。
ちょっとほうれん草にかけるくらいのゴマなど小人数分だったらこれで充分!
しかも一人一個あったら、そのままこれを取り皿にして使うことができちゃいますし!
便利便利~♪いろいろすりたくなっちゃいます^o^
おまけ。
ホントは「すり鉢」というよりは「あたり鉢」っていう言い方の方が好きで~す。
自分でも気づかない自分の声
2008.08.22
TVやラジオで流れる私の声、声に特徴があるらしくすぐにたくさんの方に気づいていただけるのもありますが、
全然気づかれないCMも有ります。
それは声の出ている時間が短かったりするものはもちろん、いつもと違う声を出している場合はまず身内でも気づかないんですよね~(笑)
そんな別声のCMを久しぶりに見ました。
ずいぶん前に録音したのだったので自分でも最初気づかなかった
洋楽漬け
2008.08.21
ふだん、ほとんど洋楽を聴かないのですが、
今日はお昼過ぎから今までず~っとCDをかけて洋楽を聴きっ放し。
珍しいこともあるものです
今日はちょうど涼しくて、心地良い音楽を聴いているとこれまたとっても気持ち良く、なんかいいな~と思ったのでした。
空気が秋らしくなると早速気持ちも感傷的になるものですね~。
ゴーヤ記念日かも
2008.08.21

何度チャレンジしてもやっぱりダメで絶対好きになれないと思っていたゴーヤ。
あの後味の苦味が耐えられない。
でもそんな食べられないものがあるのが悔しいっちゃぁ悔しい。
今日、そんなゴーヤをいただきました。
せっかくいただいたので怖いもの見たさみたいな感じで
また食べられるかどうかチャレンジしてみたら・・・
食べられる方法を発見

薄~くスライスしてごま油でよーくよーく焦げそうなくらいに炒めたら、
みりんとお醤油(または麺つゆ)を絡ませて佃煮のような感じに。
お皿に移したらマヨネーズを少しからめるのです。
おぉ!苦味をあまり感じない!おいしいかも。
でもこれって、この味って、ゴーヤーを食べている意味があるんだろうか。。。
なにもそんな思いまでして食べなくても。
と自分でもいろいろ思うものの、食べられないものがあった悔しさがなくなったことはちょっと嬉しい
昔、すーっごく嫌いで売り場に近づくのもイヤだった納豆を好きになってよく食べるようになったことが活かされている気がします。
あんなにも嫌いだったものが突然食べられるようになったんだもの、ゴーヤだっていつか何かの拍子に食べられるかもって。
今日がその日かな。というわけでゴーヤ記念日。
秋の虫の音が!
2008.08.20
同じ名古屋市内の実家で夜、ご飯を食べていたら、「リリリリ、リーリーリーリー」と秋の虫が鳴いていました
ビックリ。
あれ?私の家の方でも鳴いてたっけ?
夜、いつも窓を開けていてもあまり気づきませんでしたが。
え?ひょっとして夜、セミも鳴いてなかったっけ?
もう一度よーくよーく耳をすませてみなくちゃ。
あの身体が沸騰しそうな暑さはなくなって、多少涼しくなったことは感じでいますが、
ここまで秋らしくなっているとはビックリです
嬉しいな~秋
金山からの眺望
2008.08.18

久しぶりに高いところからの景色を見た気がします。
高いところからの眺めが好きです。なんとなく心が晴れるから。
普段無意識に口から出る大量の息がため息なら、このときに出ていく息は深呼吸の吐息。
どっちも大きな呼吸なのに後者は身体中の空気が入れ替わった気がしますよね~。
あ~気持ち良いっ
