BLOG

音楽の思い出

080430koukoubando.jpg
あまりに時代を感じる写真で恥ずかしいのでボカしてありますが、高校時代、バンドやっていたときの写真です。
これは学祭向け即席バンドのメンバーと。
ボーカルやキーボードひいていたバンドもありましたっけ。
そういえば兄と従兄弟ともやってたなぁ。なつかしぃ~スマイル
知人がトンちゃん屋さんでライブをするからと誘っていただいて行ってきました。
080430.jpg
それで久しぶりに自分が音楽に触れていたときのことなどを思い出したのです。
最近そういえばなんにも弾いてないな~。ピアノがあったときはよく弾いていたけど。
私の音楽史のうちで一番大きな出来事は「どんぐり音楽会~♪」 
じゃなくて、「日本代表」になったことですやっぱり。
世界15カ国くらい(?)の子供が自分で曲を作って自分で歌う音楽祭「世界こども音楽祭」。
カルロストシキさんやオユンナさんも子供時代ここに出たそうです。
080430kodomoongakusai.jpg080430kodomoongakusai2.jpg
左の写真は14番目に歌った後、アグネスチャン(中央)とアナウンサー(左)とのおしゃべり。
右は歌う順番待ち中です(NHKのど自慢風に出演者は横で待ってるから)。
左隣はいちばん仲良しになったマレーシアの女の子。彼女がグランプリでしたきらきら
なつかしくなって写真ひっぱりだしちゃいました。こんなこともあったのでした~あっかんべー
なのに最近カラオケすら行ってない。。。

株式投資チャンス!

個人投資家の兄・梶田政人(ハンドルネーム 隼麟児(はやぶさりんじ))の毎月恒例のセミナー中です。
ときどき身内ながら兄の発言に笑っちゃうときがあります。
「先月のセミナーのときは今まででいっちばん弱気なセミナーでしたが、
今月のセミナーは今まででいっちばん強気なセミナーです」
だそうです。アハハ。まあでも兄はいつでも強気ですけどねスマイル
こういうセミナーのときはなんだか聞いてても楽しいね音符グッド
解説通りになることを祈りますスマイル
そろそろ私の初心者向き株式セミナーもまた開催した方がいいかな~あっかんべー

動きが鈍い

どーも動きが最近鈍いんですよね~。
(そりゃ体重が・・・)
いやそうじゃなくって!それは今に始まったことじゃないししょんぼり
鈍いのは頭。というか気持ちがかな。
なんか、ガガガー!!!っていうパワーが出ない。
消極的というか石橋叩いてるばっかりで前に進めてない感じがするぅ~わからん
5月病かな?(って別に仕事環境変わってるわけでもないのにスマイル
でもそーよきっと。木の芽時にはわりとそんな風になりがちって聞くし!!
んじゃそのうちすぐまた戻るから、無理しないで頭休めておこ~っと。あっかんべー

たけのこ掘り

たけのこ掘りに行ってきました。
名古屋市の大高緑地公園で今月の日曜だけ開放されているのでした。
080427takenoko1.jpg 080427takenoko2.jpg
参加者の名前を書いたら竹林へ。
おぉ~!!大高緑地って芝生かテニスコートかゴーカートの所しか行った事なかったけどこんなところがあるんだぁ~びっくり
080427takenoko3.jpg 080427takenoko4.jpg
竹林に入ってまもなく、わぁ!発見!!
なんと、母も私もたけのこ掘りは初めて。あれ~?田舎育ちの母が初めてとは意外。
私は昔テレビの取材で行った時にちょこっと皆さんが掘っているのを見ただけ。
道具もちっちゃいのしか持って行かなくて、ちょっと後悔したけど、でも楽しかった。
その取材のとき、採りたての小っちゃいたけのこはその場ですぐ食べられるんだよ、と教えていただいたことだけちゃっかり覚えていて、小さなのの折れてむき出しになった中の方のたけのこを食べたら。。
「あま~~~~~~~~い!!!」
ん~、甘いとうもろこしより甘かった気がする。ってことは糖度はメロン並み!?
だって、口がいつまでもべたつくほど甘かったもの!!うわぁ~、すごい~♪感激でした。
080427takenoko6.jpg
母の作ったおにぎりを竹林でほおばって。
なんて気持ち良いんでしょ~!!ひばりもよーく鳴いていました。
080427takenoko7.jpg
あ、結局採れたたけのこの写真が無いじゃん。
えっと、小さなのを3つくらいと中くらいのの根っこの方だけが一個、それと細長~いのが一本だったかな。全部で5個か2時間弱で。楽しかった☆
わかめとの酢の物にしたり、お醤油で煮たり、ちょっとシナチクっぽい味付けにしたりしてみました。
ん~、いつかもっと本格的に掘りに行きたいな。

父が最初

父がまだ生きているときに、「こんな仏壇、よくない?」
と私の考える、仏壇とはとてもいえないような仏壇らしきそのイメージを伝えると、
父にも母にも大うけで一緒に三人でケラケラ笑っていたことがありました。
それからちょうど5年。
先日、ようやくそれを形にするために一歩を踏み出しました。
それもまた数年、ずっと訪ねてみたかった方のところを訪ね、そのイメージを伝えてつくっていただくことにしました音符
その方も、こういうのが良いんです。。。ってお話したら、思ったとおり一緒に笑って楽しんで他にもアイデアを出してくださいました音符音符
私がもーっとも好きな瞬間、
『笑っていろんな冗談をいいながらアイデアを出し合って企画を練り上げていく』
そんな時間の過ごし方ができて、すっごく嬉しかった。
その方にもホントにホントに、一緒に笑って乗ってくださって感謝の気持ちでいっぱいです!
あの頃はまだ父がそんなに早く亡くなるとは思っていなかったけど、
この仏壇らしきものは、いっちばん最初に父の仏壇になりそうで、それはいちばん良いのだグッドスマイル
だって自分の父のだし、一緒に笑って賛成してくれたものなんだもん。
どんなふうになるかな~。楽しみです。

いんちき

写真にとって書こうと思っている日記が。
今日の分はもう書いちゃったので4月14日分に穴があいていたのでそこに入れ込んじゃいました!ヒヒヒあっかんべー
4月14日「金山の味噌串カツ」

株のレッスン CAFEdeCULTURE

080425CAFEdeCULTURE.jpg
今日はカフェで株式投資教室を開講しました。ちょっと久しぶりかしら。
↓↓↓ カフェで女性初心者株式教室をやっているんです。
名づけて、「CAFE de CULTURE(カフェでカルチャー)」
マンツーマンだったので二人が集合しやすい地域あたりでCAFEを探して、
今回は緑区のイオン有松北側にある「i-カフェ」さんにお邪魔させていただきました。
普通のカフェなのですがパソコンも数台おいてあってマスターが、やはりお客様から依頼があればパソコン教室を開いていらっしゃいます。
デジカメ教室も。
そんなわけで快く電源もお借りできてLANにものっからせていただけて、すっごく快適んばパソコン環境でした!!
チラシも置いてって良いですよ~、ととっても嬉しいお言葉!!
マスター、ありがとうございました!!!
これからもよろしくお願いします。次回もまだレッスン続くので!
もっと他のカフェも、モバイル通信設備は持っているから、せめて電源だけでも化してくれればいいのにぃ!!
それか電気代払うから電源貸してください!
そうしたらもっとこのレッスンもいろんなところでできるのにな。。。
i-カフェさん、すっごく大きなモニターもあったので
(あれはいったい何インチ? 電気屋さんでしかあんな大きいの見たこと無いかも^^)
おもしろいこともできそうです! 
今日は持っていなかったからチラシ持ってまた行こ~っと。
なんせコーヒーとトーストもおいしいんですもの!!
080425aikafe.jpg(写真がうまく撮れませんでした)
胚芽食パンかな。すっごくもっちりしたおいしいバタートーストでした。
これはハーフサイズ200円。ハーフサイズでも厚みそのまま、っていうのが嬉しいです☆
i-カフェ 名古屋市緑区鳴海町字細根110-1
9:30~18:00  駐車場も5台あります!イオン有松からも徒歩3分かな。

名古屋高島屋にバラ園が!

080424takasimaya2.jpg 080424takasimaya3.jpg
080424takasimaya4.jpg 080424takasimaya5.jpg
080424takasimaya6.jpg
すっごいですよね。名古屋駅の高島屋の7Fにこんなローズガーデンができているのです!
絶対屋内なんて思えない~!!
ローズガーデンとバラの画家ルドゥーテ展(一般入場料600円)です。
HPはこちら
バラの絵の展示がメインといえばメインですが、展示エリアに行く前にこんなローズガーデンを通っていくのです。
有料エリアにありますが、ローズガーデンはちょっとと外からでも覗けちゃいます♪
そのほかバラグッズやバラそのもの、ガーデニンググッズは無料エリアにとってもたくさんありました。
デパートのお買い物ついでに、ふっとここをあるくと、お花に包まれて癒されます~。

すっごい布地屋さん

080425nunoya.jpg
すごいでしょう~。布屋さんです。
奥に姉が立っているのがわかるかな。。。
大人の背よりもうんと高く天井近くまで布・布・布です。
品揃えは、きれいに広いスペースに並んでいる大塚屋より多いかも?と思っちゃうくらいです。
かなり見ごたえがあって時間がすぐすぎちゃって。。。楽しい音符
なんでもかんでも買いたくなるけど、買ってもきっと作らないからぐっと買うのをがまんしました。
姉は雑貨作り材料をしっかりと仕入れて、また新しい作品作りに活かしまーすちょき

カーシェアリング

今日、カーシェアリングを使いました。
車が無い私はほとんど移動は交通機関。どうしても車が必要なときは実家の母の車を借ります。
が、どーしてもどーしてもその車も都合がつかないときのためにカーシェアリング登録してあるのです。
車に乗ると、ナビの上の小さなディスプレイに
080422ka-seya1.jpg 080422ka-seya2.jpg
こんなふうに名前が表示される。
なんかちょっと嬉しい、こんなことでも。
080422ka-seya3.jpg 080422ka-seya4.jpg
自分が予約した時間等が表示され、乗り終わった最後の最後には利用時間や料金画表示される。
これを見ると画期的だな~と思います。
カーシェアリングとは、駅近くの決められた駐車場に止まっている車を、会議室予約するようにパソコンや携帯から時間で予約して乗るのです。
レンタカーと違うのは15分単位で借りられること。だから短時間乗車向きね。
車があるときはカーシェアリングなんて使う人いるのかな、私は使うことは無いな。と思っていました。でも大きな間違いだった。便利だ!!
車を持っている人にはたぶんいっくらこの魅力を説明しても伝わらないと思いますが。。。
でもたとえば営業の人が「はい、今からすぐ伺います!」とお客さんに言いたくても「車が無くて行けないんです~」とかなんて言えないじゃないですか。
そんなときのために、社用車の少ない会社で登録しておいたりすると、無駄に乗らないのにリースしているよりは安いかも?
名古屋で登録しておくと東京でも使えるようになったのがステキ~。
詳しくは、オリックス自動車のプチレンタ(カーシェアリングの名称)のHPでどうぞ~。

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE