BLOG

名古屋の味噌料理ならここ

080326suzunoya1.jpg080326suzunoya2.jpg
ここの味噌の味、大好きぃ~~~♪♪絶品絶品!!
名古屋生まれの名古屋育ちで超!”甘味噌”好きな私。
おでんやカツはもちろん白いご飯にだって千切りキャベツにだって甘味噌をつけて食べたい!
なので外食の味噌の味にもけっこう敏感ですが、意外と好みに合うのが無いんですよね~。
トンカツで大行列のあのお店はしゃびしゃび過ぎるし、
玉子の載った味噌カツどんぶりで有名なあのお店は、代々の味噌ダレにまた新しい味噌を足しているそうですが、煮倒しすぎて苦くてお味噌の風味が全然無い。
チューブに入ってスーパーとかで売っている甘味噌はお酒の味が強すぎるし。
と、なかなかおいしい甘味噌に出会えないのですが、
今までで2番か3番目においしい!と思ったのがここの田楽のお味噌です。
もうほんのちょ~~~~~っと甘さ控えめでもいいけどでもでもでもカロリー気にしなければこの味好きヨン♪
ここはすごく安いし、だいたい駅にあるので名古屋のお味噌を食べてみたい!という方には超お勧め!
このいろどり定食は990円。
(でもちょっと間違っています。写真にはコンニャクが二本。コレ間違いです。
ホントはコンニャクは一本で一本はうずら玉子。
店員さんがあとから正解のうずら玉子を持ってきてくれました。
他はお豆腐二本と里芋とタケノコです。おいちぃ~~~~♪♪♪^o^)
菜めしとシジミ入りのお味噌汁はおかわり自由です。すごいでしょ~。
夜も値段変わらないんですよ~!
高いのでもデザート豆腐とも一品ついて1500円前後。
ここに単品メニューでいいからカツがあればな~。
このお味噌つけたら絶対おいしいのに!!と思うのです。
春は異動の季節。名古屋を去る人来られる人、この名古屋の味!ぜひぜひ味わってみてくださ~い。
豆腐田楽の店「鈴の屋」 HPはこちら 
名古屋市内なら、栄・名古屋駅・大須 にありま~す。
ちなみに。
今のところ私が”お味噌がおいし~!”と思ったのは
1:覚王山の串カツ屋さん「多古八」
2:大須の洋食屋さん「御幸亭」
3:デミグラスソースとんかつ「マ・メゾン」 (デミソースがウリですがお味噌がおいしかった♪)
です。
いっちばんいっちばん好きだったのは新栄の「とんき」だったんだけどずいぶん前にお店無くなっちゃったのよね~。(T_T)

久しぶりにテニス!

友人に誘われて、テニススクールの体験レッスンに行ってきました。
実はそこは、学生時代にコーチとしてアルバイトしていたスクールの支店。
その支店には、私がバイトしていた頃に直接お世話になっていた社長はいらっしゃらないだろうな~と思っていたら、姿発見!!!
「お久しぶりです~!!!」って駆け寄っていったら
「あれ、なにやってるの、ぜ~んぜん変わってないね」って。
「え、覚えてていただいているんですか?」
「覚えてるよ~」って。
その後ちょっとその当時のことを話したときも住んでいた場所まで覚えていてもらえたことに感激!
コーチなんてた~くさんいたし、今なんて東海地区では最大規模のテニススクールになったからもっともっとも~~~とたくさんいるのに。
そのときはほんっとに楽しかったんですよね~。
毎日のように原付で40分くらいかけて通ってたっけ。
レッスンとレッスンの間のコーチ同士の打ち合いが何より楽しくて、たっくさん教えてもらいましたし。
懐かしかった~。
そして受けたレッスンも楽しかった♪♪
そうそう、そのレッスンのとき!いきなり私の名前を呼ぶ方が!
あ、やっぱり!!最初ちょっと見たとき、なんか似てるな~とは思ったのですが。
仕事先の方でたま~~~~に会う方でした^o^ 偶然。
そしてもうお一方。ん、、見たことある、その会社で。
その方も私を見たことある、とおっしゃっていたそうな。
でもどこかが思い出せなくて「どこかでお会いしてますよね?」ってかなり勇気出して聞いたら・・・
あ~~~!!!最近一緒の仕事場に加わった若い方でした~~~!!!
挨拶以外はしゃべったこと無かったけどそーだそーだ! ごめんなさい!!
っくぅ(><)私としたことが!人の顔を覚えるのは超得意なのに。
と、いろんな出会いのあったひとときでした。

カルトナージュ

カルトナージュは、フランス生まれ。
厚紙にきれいな布や紙を貼って雑貨や小物、ときにもっと大きなものを作ります。
姉に早く作って~!!と注文していた作品がようやくできあがってきました。ティッシュケースです。
お部屋中の小物にこうしたカバーをつけて統一感を出したりもできるのです。
たとえばお部屋の壁紙が余ったらそれをカルトナージュに使ったり。
使う布をブランドの布にすれば高級感も出てステキです~♪
でも材料は厚紙と布とボンド。たったこれだけで超カンタン!
カルトナージュ専門教室、いつ開こうか。。。姉と相談相談。

さっきのTV番組

さっきテレビで、担当した自分のナレーションをチェックしながら番組を見ていたのですが。
ん~・・・。今度、声変えよ~っと。

狙っていた株主優待

あ~れ~!?ショック
ずっと半年くらい株主優待を狙っていた会社の株、3月末に買えばいいと思っていたら、
権利確定日、2月じゃ~ん!!
ショック失恋

仮面ライダー キバ

仕事先で見た仮面ライダーキバ。
かっこいいなぁ~☆

見ました!国際宇宙ステーション

見ました!くっきりハッキリ! 土井さんの乗っているスペースシャトル、というか国際宇宙ステーション!
今朝5時5分前後。ズームインサタデーのために出勤してすぐです。
え?仕事中に見たの?ですって? もっちろん!^o^
中京テレビの建物から外に出て、調べていた方角に注目していたら、
なかば強引に一緒に見よ!って誘った人が先に見つけて「あれじゃないですよねぇ」って。
それそれ!!お天気も良かったので、狙い通りくっきりハッキリ!
そのあとのズームインサタデーの天気予報でもさっそくしゃべっちゃいましたが、
あっかるくて、ゆっくり流れる消えない流れ星☆って感じ。
感動できですよ~!! だって流れ星が2分くらい消えないで見ていられる、って感じなんですもん。
あまりにハッキリ明るく見えすぎて近くに感じすぎて最初、ホントにあれ?あの光がそう?
って疑っちゃったくらい。
前回は毛利さんが乗っていたエンデバーを昼間に見ましたが、夜に見るほうが感動する~。
たぶんこの天気なら絶対見える!
そう確信して、放送開始までまだ時間もたっぷりあったのでディレクターさんにも「見に行きません?」って誘い出しちゃったんですが^o^
「あんなにはっきり近くに見えるとは思わなかった。人生で初めて見た」
って言ってもらえてちょっと嬉しい♪
仕事中でしたがお誘いしてよかった♪かな? ^^

長久手のBENKEI

080321benkei1.jpg 080321benkei2.jpg
以前書いた、めっちゃお気に入りのパン屋さん・東浦町のアンティークの支店、
長久手に新しくできたBENKEI(ベンケイ)に行ってきました。
念願かなってやっとです。
が。
あれれ?
パンが・・・小っちゃくなった?
いや、生地の状態が・・・焼き縮みしてるかも?
パン全体の出来も・・・パン達、大事に扱われてない?
東浦のときに気に入ったアイテムもあまり無い。たまたまかな。
しかしそれより何より。。。
たたたたたたたたたた高い! 値段が。
セレブな町に合わせた長久手価格か?それとも東浦も値上げしたのかな?
いっくらなんでも私の生活レベルじゃ惣菜パン一個に390円も払えません!
いいパン屋さんだな~と思っていたのですが。。。
恋に恋していた人の意外な一面を知ってしまってショック受けて失恋気味、って感じですかね~。悲しい。
でも人気の天使のチョコリング(下に写真が↓)は4月に中京テレビの「PS」で紹介されるそうです。お店に書いてありました。
これは以前が、安すぎですって!!っていうくらいだったので今の値段でやっと普通だし、
食べるとやっぱり超おいしかった♪♪ので、
今までTVで紹介されなかったのが不思議なくらい。
PSに出ちゃっったらも~っと人気が上がっちゃうこと間違い無しです!
ちなみに。
さっきネットで調べたらやっぱり値上げしたみたいでした東浦も去年のうちに。
080321benkei3.jpg人気のこの天使のチョコリングは、
以前300円だったのに今390円だったかな。すごっ!
他にも倍近い値段になっていたのもあったのでちょっとビックリ。
までも、前は前で安すぎたものも多かったですし、ここは国産小麦使っているしその他、原料も光熱費も上がっていることですしね。
しかたないですよね~。
元はベーカリーレストラン・サンマルクの建物と聞いていましたが、なるほど。
中はとても広くて明るくてパンのショールームみたいな感じでステキでした♪

あのねぇ

ってしゃべりたくなるときがあります、よね、なんとなく。
やっぱりネコ猫飼いた~い!!
そしたらそういう時いっぱい話せるのにぃ~。
(犬犬よりネコ猫派なものですから、私)
昔、飼っていたネコが子供を産んで9匹も家にいたころが懐かしい~。
そういえばあのころの写真カメラ、今のうちに取り込んでデータ化しておかなくちゃ!!

回想法とボランティア

080318boranthia1.jpg 080318boranthia2.jpg
以前、雛飾りだけ載せた写真
それはボランティアでお邪魔したデイサービスセンターで撮らせていただいたものでした。
デイサービスセンターで季節のイベントごとに、こうして写真を使った作品を説明して作っていただくボランティアをはじめました。
そもそもは姉と、写真を使ったスクラップブッキングを認知症予防の”回想法”として何かに活かせないかとちょっとあたってみたことがきっかけ。
ちょっと方向性が違って、私達が望んでいた回想法についてはさておき、っていう感じになっちゃいましたが、でもそれでもお年寄りの方と一緒にすごす場をもらえてよかった音符
今回はひなまつりがテーマです。
説明しながらおじいちゃまおばあちゃまに作っていただきます。素材は今回はすべて紙です。
ちょっと細かいところもありますが、そこはスタッフの方が手伝ってくださいます。
そのちょこっと複雑で細かいのを乗り越えるからこそ、作品の出来栄えが良く感じ、出来上がったときの感激度も違ってきます。
あとから スタッフの方にお聞きしたのですが、とっても評判が良かったそうです。良かった赤ハート
080318boranthia3.jpg
デイサービスに来られている方の中には父にそっくりな方も。
容姿もですが性格などもあまりにも似ていて、病気で最後の方デイサービスでちょこっとお世話になっていたときのお父さんもこういう風だったんだろうな~って思っちゃいますスマイル
この日の準備はちょっと大変で姉は徹夜に近かったのですが、この日本番はとっても楽しく、お年寄りの方を前に時間をすごしたらそんな大変さは一気に吹き飛びました。
嬉しいことに、あまりに評判が良かったので「次はこいのぼりの時期ね」っていっていたのが急遽「お花見」も!とお話が飛び込んできましたスマイル
ありがとうございます!!
また来月の初め頃、お邪魔させていただきますぱー

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE