BLOG

1月中の新しい出来事

うぎゃ~ショック なんか知らない間に一ヶ月過ぎたらしい雫
え~、何か前に進んだっけ?
げ・・・何も・・・失敗
と思ったけど
初めてのことはいくつかあった。
仕事では、初めてのジャンルの仕事を経験した。。。おもしろかった音符またやりたいな~。
それとは別のこれまた初ジャンルも勉強中。。。難しいほえーけどやりたいことではあるうっしっし
毎日の生活の中でも初体験のこともあった。。。できれば経験したくなかったな~爆弾
それとちょうど今日。
ずっとやりたいと思っていたことをなんだかわからないけど早くしなくちゃいけない気がする!って急にソワソワしたからちょっと動いてみたダッシュ
そういえばこれも初めてのことだったし、これこそまさに思いを形にするために一歩踏み出したって感じだな~ちょき
というわけで4つ新しい経験があったから、良しとしますか!うっしっし
どんなことでも経験が増えたということは、人生を送る上では一歩進んだ、というか成長したってことに変わりないしウィンク
さて、2月には何が新しくやってくるのかなきらきら

男性のためのチョコ売り場

バレンタインはもうすっかり女性にとって「告白する日」ではなく「チョコを食べる日♪」になったみたいですね。
今年のバレンタインは逆チョコが流行るそうです。
男性→女性にチョコレートをあげること(いいですね~スマイル)。
でもそうはいってもデパートのチョコ売り場は女性でいっぱい。
あの中に男性は入っていけるのかしら。
こうなったら男性しか入れないチョコ売り場を作ったらいいのに。
しかもそこに並ぶチョコのサブテーマは
「女性の憧れのチョコレート赤ハート
女性がぜひ食べてみたい目がハートと思う人気のチョコレートぶぁ~っかり並んでるの。
いいなぁスマイル
とは思いますが、その恩恵が私のところに回ってくるかは別問題かあっかんべー

移動図書館は長期間♪

移動図書館って長く借りられるからいいですね。
1ヵ月半くらいも借りられるから”読む本”(実用本じゃなくて文学)向きですね。
もともと普通の図書館が結構好きです。
いろんな本や雑誌も充実しているところも多くて。
クラフトの本や、知りたいことや調べたいことに関する本を借りることが多いのですが、普通に読む文学的な本も見ているとついつい借りたくなっちゃいます。
見ているうちにあれもこれも。。。と借りられる最大限の6冊を手に。
がしかし。
期間の2週間ってあっという間。
特に読む本は読めずに返してしまうことも多いのです。
でも近所に来てくれる移動図書館は1~2ヶ月に1回くらい。
返すのも次に来てくれたとき。早く返したい場合は普通の図書館で返せばOKです。
2週間では読まずに終わっちゃうような本も、1~2ヶ月あると読めます。
先日も実用本に加えて読むタイプの本を借りたのですが、もう読んじゃって、もっと借りておけばよかったな~とちょっと思っています。
移動図書館・・・
本がたくさん詰まっている車の中に入っていくのが小さな頃からなんだかちょっとわくわくしておもしろくて。
その気持ちは今も結構変わらないんですねあっかんべー
昔、紙芝居をしに来る人がいたと聞きますが、楽しみにしていた子供達ってきっとこんな気持ちだったんでしょうね。

便利なBIGLOBEツールバー

パソコンの話が続いちゃいますが。
BIGLOBEのツールバー080128toolbar.jpgが気に入って使っていますが、ここが”いいじゃん赤ハート“ってことをやりはじめました。
BIGLOBEツールバーforエコっていうものです。
BIGLOBEのツールバーで世界中の人で100万回検索すると、ユーカリの木が1本、オーストラリアのカンガルー島に植林されるそうです。
080128toolbar2.jpg
上の写真のようにツールバーに、木のマークがあって、あまりはっきり覚えていないけど0か0.いくつか(小数点以下の数字を覚えていない・・・^^)だったかとにかく1じゃなかったのです。
でもそれが数日前に写真のように「1本」に変わっていました。
なんかちょっと嬉しかったのですダブルハート心があたたかくなるような。
なんか良いと思いません?
私は別にプロバイダーがBIGLOBEというわけでもありません。
ただ、自分で使いやすいツールバーを探していたらBIGLOBEが良かったので使っているだけです。
何が便利って、辞書として使うときにすっごく便利なんです。
(他のツールバーでもあるかもしれないけど。)
わからない言葉が出てきてすぐ調べたいとき、普通なら
1)辞書HPを出し→2)用語入力→3)検索ボタン→意味が表示される 
ってなりますがこのツールバーは、検索用語入力スペースに
1)用語入力→2)辞書ボタン
ってするとすぐに意味が表示されるのです。
これ、かなりかなり便利で気に入っているのです。
もちろん普通の検索に関してはGoogleが早いしいちばん良いのでGoogleをいちばん使いますが、
でも別に急がなかったりGoogle独特の検索結果を期待せず、一般的な検索なら、このBIGLOBEツールバーの検索を使っちゃいます。
特にユーカリの木が増えるならねウィンク
木の数字が増えていくのが今後楽しみです音符

パソコン分解大成功!!!後編

昨日の続きです。
Cドライブのデータを救出しようと思ったら。。。
ユーザー設定してパスワードでログインしていたパソコンのデータはこうして「フォルダは空です」ってなって出せないんだそうです。
でも。でもでもでも。
それも乗り越えて無事に全部取り出したわさ~~~~うっしっしちょき
ちゃんと動くノートパソコンをセーフモードで立ち上げて、
出せないデータフォルダの所有者の権限を置き換えちゃうのだ!!
そしたらちゃんと出てきたのですきらきら
ファイル表示設定でちゃんと隠しファイルまですべて見えるようにすればメールデータも救出OK!!
もうここまで来ると自分のがんばりに感激よぉ~~~ショックスマイル
誰も褒めてくれないから自分で褒めるわよぉ~~~あっかんべーあははスマイル
取り出したHDDを元の壊れていたパソコンに戻して起動してみたら、
元通り壊れたように立ち上がりましたスマイル
ということは、このHDDは異常を起こすことなく元のまんまちゃんと生きて戻ったということなわけで、あとはリカバリしてこのパソコンが使えれば使いますし。
今回学んだこと・・・
・データはメールの保存場所もすべて何がなんでもDドライブにしておくこと。
・パソコンのユーザー設定はしないこと。
かな。あとは、バックアップを頻繁に。
良いバックアップソフトを紹介してもらったのでそれをちゃんと使おう!!
今回のパソコントラブルとの戦いは今までの私の中でいっちばんハイレベルだったのでした~。
でもそれを乗り越えて、かなり満足ぅ~きらきら
いろいろと情報をくれたいとこや友人にお礼の気持ちでいっぱいです。ホントにありがとうございました~赤ハート
そしてお父さんにも、ありがとね音符
今回、HDD取り出すのもやっちゃおう!って思ったのは、父も自分でよくデスクトップのHDDを開けっぱなしにして増設したりしていたから。
これを人に頼もうとするときっとお父さんがいたら「そんなことくらい自分でやりなさい」って言うだろうな~と思って。
はぁ、やれやれ、一段落です。

パソコン分解大成功!!!前編

先日も書いた、せっかく取り出したHDD。
これに合うHDDケース
080127paso.jpg
を買ってきて、いよいよデータ救出スタート!
080127paso1.jpg 080127paso2.jpg
ちゃんとHDDにささるピンで~す。説明書通り付属の両面テープをつけると・・・
080127paso3.jpg 080127paso4.jpg
ちゃんと空きスペースも埋まってケースにピッタンコ音符
そしていよいよ本体にUSBケーブルで接続~。ドキドキ・・・
080127paso5.jpg 080127paso6.jpg
やった!!反応した目がハート
ちゃんとデータを読み込み始めた~~~!!赤ハート
080127paso7.jpg 080127paso8.jpg
一つ目のドライブを読み込んだ後、もう一つドライブを読み込もうとしました。
ん?と思ったけど、そーだ!だってCドライブとDドライブ二つあったから当然だわ音符
わぉダブルハート素敵きらきらきらきら
そして、もっとも取り出したかったDドライブにあった写真などを取り出せたのでした!!感激~~~目がハート
さて、あとはCドライブ。
ほとんどのデータはDドライブにあったのでこれで助かりましたが、欲を言えばCドライブのメールデータも出したい。。。
でもまあここまででも充分自分を褒めてあげたいくらいだから良いんですけど、でも変な意地みたいなのが出てきちゃったのですあっかんべー
こうなったらみんなちゃんと救出した~い!!と。
そしてCドライブのフォルダーを見に行くと・・・
080127paso9.jpg
「フォルダは空です」
え?ショック
翌日に続く・・・

確定申告書類

確定申告書類が来ましたよぉ。
そんな季節ですねぇ。

湯浅景元先生のお話

今日は、有名きらきらな、中京大学体育学部応用スポーツ学科の湯浅景元先生の講演を聴きに行ってきました音符
愛知県設備設計監理協会の一般セミナーえんぴつで、前半はLEDひらめきの話。
興味があったのでちょうど良かったのでした音符
それほど専門的な難しい話ではなく、一般の人にもわかりやすく照明器具への応用の話。
LEDも進化してるんだな~と。
信号機の話が面白かったスマイル
信号機が今LEDに変わっていますが、LEDはあまり熱を出さないので(といってもそれは正しくはそうではなく。。。という話しが聞けたのも良かった♪)
北海道とか寒いところだと信号に雪雪が張り付いちゃって、解けないから信号が見えなくなっちゃうんですってスマイル
ででで、後半が湯浅先生のお話でした。
先生の姿を生で拝見するのは、CBCの番組のとき以来。だから3年ぶり?
当時控え室で時々お話しさせていただきましたが、誰にでも、テレビテレビで見るままの、あたたかみのある話し方であの笑顔で話してくださる、ほんっとに素敵な方で感激した目がハートのを覚えています。
なので今日、遠くから拝見するだけでもとても嬉しかったのでした目がハート
先生のお話は、本当にわかりやすくそしてユーモアいっぱいで楽しくて音符
それになんといっても話し方がとてもきれいなのでずっと聞いていたい気分になりますあっかんべー
水泳の北島選手や野球野球ボールのイチロー選手や清原選手など、一流のプロスポーツ選手の身体の話を織り交ぜてくださったり、
一般的にはこういわれていますが、専門家の立場から見るとこんなふうに思うんです、と
巷で言われる運動法について説明してくださったり。
もちろんちょっとした運動のコツもその場で教えていただけましたダブルハート
ほんと、ますますファンになりました~きらきらちょき

ダダダッ!と日記追加

ちょっとさぼっちゃって穴があいた日がありましたが、埋めちゃいましたあっかんべー
1月17日分「いちごのバッグ by姉 」
1月18日分「トータルNo.1 トーストセット」
1月19日分「おみくじ」
1月20日分「ノートパソコン分解中」
1月21日分「覚王山の縁日」

覚王山の縁日

毎月21日かな? 覚王山の日泰寺の参道にお店がずらっと並ぶそうです。
母から聞いていて、今日はじめていってきました。
地下鉄で駅についた瞬間からホームは大混雑!ラッシュより人多くない?って感じです。
階段もエスカレーターも満員こ。エレベーターも大行列。
そして地上に上ったら歩道はかなり歩きにくい混雑振り。
参道に入るとようやくちょっとすくけど、でも先のほうは人で道が埋まって見えます。
参道から日泰寺の敷地内まで、おじさまおばさまおじいちゃまおばあちゃま・・
どっからこんなに集まってくるの~~~っていうくらい。
年に二回?の覚王山祭りとかなんて目じゃない!お店の数が違います。
ただし、やはりお店はおじさま・・・おばあちゃま向きのお店が多いですが。
080121kakuouzan1.JPG 080121kakuouzan6.jpg
日泰寺の敷地内は生鮮食品がたっくさん!
080121kakuouzan3.jpg 080121kakuouzan2.JPG
びっくりした~、魚まで本格的に売ってるし!
080121kakuouzan7.jpg
うなぎまで売ってる~~~!!  これを隣のいすとテーブルで食べても良いんですよ~。一尾1300円だったかな?
いがいと面白かったりして♪

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE