尾張名古屋の職人展で運命の出会い?
2007.09.30
尾張名古屋の職人展(オアシス21とNHKにて)へ昨日行って来ました。
最近姉とよく雑貨作りをしたりそういう話題についてよく話すようになり、
地元のどこにどんな職人さんのものづくり技術があるのか、興味をもっていたのでした。
この日は朝早かったし、その後も用事もあって、さらに出かける頃には雨降り。
おかしいな、いつもだったらもう行くのやめてる気がするのに、今日はなんだか行きたくないって思わないし「行かなきゃ」っていう気持ちが強い気がする。
ということで行ったのでした。
曲げわっぱや絞り、左官、仏壇作り、クリーニングなどいろいろ。
おもしろいのは職人さん達がみんな自信を持っていること。聞くとた~くさんいろんなことを教えてもらえます。
こういうところに来るときは時間がたっぷり必要です。おじいさん達に一つ質問すると次から次へといろ~んなことを教えてくれるから。
それがまた私達は「へぇ~へぇ~」の連続!やっぱりすごいんですよ。
それに掘り出し物も。「鍋のふたの取っ手」って言って木工細工屋さんが出していたのはなんと100個500円!
値段の安さに驚く前に数の単位に驚くわ^^!
ていねいにつるつるに磨かれ、つや出しまでされた木製です。
「鍋のふたの取っ手」として売っていますがまさか!
これは引き出しの取っ手にも使えるし、ハンガーかけにもなるでしょ?
その使い道を考えたら見逃せません!!
ちなみに後で東急ハンズに寄ったら同じ感じのものは一個450円で売っていたと姉が言っていました。
あるある、職人さんがゴミくらいにしか思わなくても私達には宝物が。
そうやっていろいろな職人さんにいろいろなお話を聞くうちに、
うわ~!感動!! ということもありました。
私達が今までどうしようかと悩んでいたものの使い方や使い道、技術などを知ることができたのです!
もう姉と大感激! このイベントに来て本っっっっ当~~~に良かった!
これを聞くために私達はここに来たんだ、と思いましたし、
私がなぜか行かなきゃ!と思ったのもきっとこのためだったんだ!と思いました。
運命ってすごいな~。
体験もしました~。これはお皿に金粉の絵を描く体験。私の作品は↓ 版のように文字入れたらかなり本格的♪
今日一番のでき!と褒めてもらえちゃった♪
といって図に乗るわけではないですが、この金粉で絵を描くの、かなり私好きです♪
先日も展示会に行って来ましたが、普通はさら~と見て終わってしまいますが、
この職人展のような展示会は絶対!一人一人の職人さんからのお話を聞くくらいじゃないと絶対損!
ものすごい、聞かなきゃわからないことや、聞いてビックリすることがたっくさんあります。
聞かなきゃ行く意味ないですね。普通にデパートとか行って商品見てればいいじゃん、ってわけですし。
ふぅ~。行って、というより「聞いて」良かった~と感動でした。