BLOG

尾張名古屋の職人展で運命の出会い?

070929syokunin.jpg 070929syokunin1.jpg
尾張名古屋の職人展(オアシス21とNHKにて)へ昨日行って来ました。
最近姉とよく雑貨作りをしたりそういう話題についてよく話すようになり、
地元のどこにどんな職人さんのものづくり技術があるのか、興味をもっていたのでした。
この日は朝早かったし、その後も用事もあって、さらに出かける頃には雨降り。
おかしいな、いつもだったらもう行くのやめてる気がするのに、今日はなんだか行きたくないって思わないし「行かなきゃ」っていう気持ちが強い気がする。
ということで行ったのでした。
070929syokunin2.jpg 070929syokunin5.jpg
曲げわっぱや絞り、左官、仏壇作り、クリーニングなどいろいろ。
おもしろいのは職人さん達がみんな自信を持っていること。聞くとた~くさんいろんなことを教えてもらえます。
こういうところに来るときは時間がたっぷり必要です。おじいさん達に一つ質問すると次から次へといろ~んなことを教えてくれるから。
それがまた私達は「へぇ~へぇ~」の連続!やっぱりすごいんですよ。
それに掘り出し物も。「鍋のふたの取っ手」って言って木工細工屋さんが出していたのはなんと100個500円!
値段の安さに驚く前に数の単位に驚くわ^^!
ていねいにつるつるに磨かれ、つや出しまでされた木製です。
「鍋のふたの取っ手」として売っていますがまさか!
これは引き出しの取っ手にも使えるし、ハンガーかけにもなるでしょ?
その使い道を考えたら見逃せません!!
ちなみに後で東急ハンズに寄ったら同じ感じのものは一個450円で売っていたと姉が言っていました。
あるある、職人さんがゴミくらいにしか思わなくても私達には宝物が。
070929syokunin6.jpg
そうやっていろいろな職人さんにいろいろなお話を聞くうちに、
うわ~!感動!! ということもありました。
私達が今までどうしようかと悩んでいたものの使い方や使い道、技術などを知ることができたのです!
もう姉と大感激! このイベントに来て本っっっっ当~~~に良かった!
これを聞くために私達はここに来たんだ、と思いましたし、
私がなぜか行かなきゃ!と思ったのもきっとこのためだったんだ!と思いました。
運命ってすごいな~。
070929syokunin4.jpg 070930syokunintaikenn.jpg
体験もしました~。これはお皿に金粉の絵を描く体験。私の作品は↓
070929syokunin7.jpg 版のように文字入れたらかなり本格的♪
今日一番のでき!と褒めてもらえちゃった♪
といって図に乗るわけではないですが、この金粉で絵を描くの、かなり私好きです♪
先日も展示会に行って来ましたが、普通はさら~と見て終わってしまいますが、
この職人展のような展示会は絶対!一人一人の職人さんからのお話を聞くくらいじゃないと絶対損!
ものすごい、聞かなきゃわからないことや、聞いてビックリすることがたっくさんあります。
聞かなきゃ行く意味ないですね。普通にデパートとか行って商品見てればいいじゃん、ってわけですし。
ふぅ~。行って、というより「聞いて」良かった~と感動でした。

がんばるハイビスカス

070930haibisukasu1.jpg 070930haibisukasu2.jpg
左は9月2日に咲いたハイビスカス。右は9月28日。
ホントならハイビスカスってもっと大っきい~花が咲くはずなのに、私のはいつもこれくらい。
しかも一ヶ月近くたって忘れた頃にまたふわっと花を開く。
栄養が足りないのかな。お水だけしかあげてないしね。
でも咲いてくれることだけでも嬉しい音符
以前、バタバタバタ~とハッパやつぼみが落ちたしょんぼり。原因が何かわからなかったけど。
もうだめになっちゃったのかと思った。
でもずっと水遣りをしていたらまたつぼみが出てきた。
でもそれは咲かずにバタバタとまた落ちたしょんぼり
まただ。よく見ると細か~い雲の巣みたいなのがキリみたいなのがつぼみの近くにあったので洗い流してあげた。
そしてしばらくして咲いたスマイルのが9月2日。
思いっきり開くはずの大きさからしたら50%くらいの咲き具合。でもうれしかったスマイル
あっという間に咲き終わっちゃったけど。
そしてまた、ハッパだけに水遣りだけ続けていたら9月28日、また咲いたダブルハート
やっぱり思いっきり開かなくて今回は40%くらい。
もうちょっと手をかけてあげよう。ごめんね、水だけで。

書きたい事リスト

ブログを書きたい 
→ けど書くと長くなっちゃう内容も多いので
  時間のあるときにゆっくり書きたい
→ 短く書けばいいと思うんだけどそれじゃあ、誰かにしゃべりたい!と思う
  代わりに書くんだから、短いとしゃべり足らない感じでスッキリしない。
→ 音声ブログにしたいな~。一人ラジオ。  
  でも書くよりしゃべるほうが楽だけど、聞くより読むほうが楽ですよね。
→ ということで今書きたいことをとりあえず忘れないようにリストアップしとこっと。
●高根コーンを食べたこと
●「なごや食フェスタ」&「メッセなごや」に行ったこと
●「尾張名古屋の職人展」に行ったこと(かなり行った甲斐があった~!!)
●ハイビスカスがまた復活して咲いたこと
●久しぶりに喫茶店のバタートーストを食べたこと(実はみんなが思ってるほど食べ歩いていないのです)
ん~、まだあるけどとりあえず。

雑貨作り講座 いよいよ

姉がメイン講師を務める雑貨作り講座が、イオン有松の中のJEUGIA(ジュージャ)カルチャーセンターで10月から予定されています。
今日はその体験講座がありました。
私は時には講師として立つ場合もあるかもしれませんが、原則としてはアシスタントとしてつくので今日も一緒に行ってきました。
やっぱり何か作るのって楽しいな♪
この講座は一回ごとにいろいろな作品を完成させていくので
毎回参加するたびに作品をお持ち帰りできます。
一つの作品を何回も、何週間もかけなくてもいいのです!
その分、布、紙、ビーズ、リボンなどいろいろな素材を使い、雑貨やアクセサリーなど作る種類も豊富。
いわば手作りのつまみ食いや試食、といった感じです。
いろんな手作り技術のいいとこ取りができるのがいいですよ~♪
ちなみに今日は2時間で3作品も作っちゃいました^^ 
お申込みが少ない場合は開講保留になるのでまだどうなるかわかりませんが、
募集は↓で行っていま~す。
JEUGIAカルチャーセンターイオン有松:052-629-1011 (代) [電話受付:10:00~19:00]
「ワクワクがいっぱい!楽しい雑貨作り」講座 講師:梶田ヨーコ
第2・4(金)13:30~15:30 
受講料月額(税込)4,200円(月2回)  2,100円(月1回)
材料費 (税込み) 1,000円~3,000円 作品による1作品500円~1,500円程度

六古窯のバタートースト

070928rokkoyou1.jpg 070928rokkoyou2.jpg
姉のセミナーの後。
おいしいコーヒーとおいしいトーストのあるお店に行きたい!
となりましたが、意外とこの二つの条件が揃うところは無いのです。
いろいろ行ってますが、未だに「だったらここ!」というところは浮かびません。
もちろんどっちかがめっちゃくちゃおいしくて(たまたま私達の口に合って)、どっちかは普通においしいからこれで充分!っていう「なら、まあここ」ってところならたくさんあります!
そこで、コーヒーがおいしそう、と以前から姉が行きたがっていた「六古窯」へ。
普通の六古窯ブレンドとストロングブレンドがありました。どっちも450円かな?
疲れていた姉はストロング。
実は以前、もう10年くらい前に私はここに来たことがありますが、ふ~んって感じで特に印象に残らなかったのでした。
そのときに何を飲んだか忘れましたが、今回は六古窯ブレンド。やっぱりふ~ん。って感じ。
ところがストロングはおいしかった~!!
ぜんぜん違いました。かなりおいしかった♪♪
そしてバタートーストは。350円。うん、おいしい。
生地がしっかりしていてそのパンの味とマーガリン(かな?)との相性がとってもよく合っていました。
普通においしいって感じよりおいしい^^。
「ならまあここ」リストに一件追加させていただきま~す♪
自家焙煎珈琲 六古窯 
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5-31 シャトー瑞穂 1F
駐車場も5台くらいあります。  名東区にもあるみたいです。

資格の有り無し

さっきの「資格」とは違う「資格」について。
私には○○する資格は無い。
あなたには○○する資格なんて無い!
と言うけど、誰が決めるんだろう○○する資格の有る無しって。
「私には・・・する資格なんて無いしな~」って今日ちょっとメソメソしていた時、ふと思ったのでした。

資格を取りたくて

ちょっと資格を取りたい気分になったので、本屋さんにテキストや問題集を見に行きました。
まだ勉強するから!というわけではなくて、
勉強したいと思うけどどんなもんかな? という感じで。
売り場に行ったら、分厚~いし高~いスマイル
まあでも好きなジャンルではあるので拒否反応は出ず、中を見て、ふんふん。
ふんふん。とは思ったものの、できるのかな~? と自問自答。
とりあえず感じをつかんだだけで今日は帰宅家しました。
ふむ。。。たぶん買うな。
そんな気がします。とりあえずテキストを買いたい気持ちは今後益々強くなって、そのうちにテキスト買いそう、そんな気配です。
でも買うはいいけど、買った後が問題なんですよね~うっしっし私、意志弱いしな・・・あっかんべー

王理恵さんのお話を聞きに

070927syokufesu.jpg 070927syokufesu1.jpg
今日から「なごや食フェスタ」と「メッセなごや」が金城埠頭で開催。
特に「なごや食フェスタ」に行きたかったんです。
以前、野菜のソムリエとしてのセミナーで出会った王理恵さんのお話を聞きたくて。
もう王さんは私のことは覚えてないかもしれないけど、一言しゃべった瞬間から「なんて頭のキレる人なんだろう!」と伝わってきた方だったので、
王さんのお話を聞いてみたかったのでした。
座談会という名のついた、やわらかいパネルディスカッション。
名古屋市長と「スローフード」という言葉を広めた人といわれる島村菜津さんの三人がパネリスト。
島村さんもそうだったけど王さんも市長にバンバン言い、とってもいい雰囲気で楽しかった。
王さんはとても良いお話をされるな~と思いました。
一緒に行った母も、私が何か言う前に「いい話するね」と母の方から感想を言っていました。
王さんからはもちろん、王監督や王さん一家のお話が出てきます。それも興味深かったですが、それをひけらかす雰囲気は全く無く、食の道を選んだことやこれから進みたい方向をとても知的に話されて、
やっぱり聞きにいって良かった~、益々ファンになってしまった♪という感じでした。
司会の中日新聞社論説委員・飯尾歩氏が「王さんと島村さんでぜひまた名古屋で何かの機会を」とおっしゃっていましたがホントその通り!私も願います。
島村さんのお話を聞いているとすごく食材の大切さを感じます。ソフトなしゃべり方で自分の見てきたものを語ります。特に市長にポンポン言うのがとても雰囲気を良くしていてそれが魅力的でした。
さて。
その会場には食とつくだけに、試食や体験コーナーもありました~。
平日だからすいていて、しかも試食のある展示会が珍しい母は、どれも興味深く見たり体験したり私の分まで試食をもらってきてくれたり。
070927syokufesu2.jpg 「10秒間にお箸でおあ豆をいくつ運べる?」
おかげさまで私一人でこういうところに行く時よりもうんと充実しました。
中でもおもしろかったのは玄米おにぎり!
070927syokufesu3.jpg 070927syokufesu4.jpg
「よくかまないといけないおにぎりだよ~」「その分おなかもふくれますよ~もちもちしてるし」
といただきました。テントの試食コーナーで食べていたおじさんは
「こりゃほんとにえらいわ。。。」と噛むことに疲れている様子がおもしろかったです^^
おいしかった~。モチモチに炊けていましたし私は玄米好きだし。
ご飯自体は硬くなくてモチモチしているのでおじさんが言うほど疲れませんでしたよ。
でもたしかにこれが少しでも固めのご飯だと大変かも^^
でも白いご飯のおにぎりより絶対おいしい~!!
やっぱりいいな~玄米。
その他試食は、野菜で作ったカレー、脱脂粉乳もあり、中でも一番おいしかったのは
チーズリゾット。ほら、あのチーズのかたまりをくぼませたところに熱いご飯を入れてとかしてリゾットにするタイプ。
めっちゃおいしかった~♪  イタリア村からの出展でした。
あと、骨密度をはかったら。。。
ちょうど年齢相応100%の骨密度だということでした(20歳なのに50歳の骨密度だと%は小さくなります)
よかった、とりあえずまだ老化してないみたい♪
もう片方のメッセナゴヤは安心・安全・快適がテーマ。
住宅設備や環境に関する出展などが多い中、食のコーナーで、コーヒーやワインの試飲もありました。
ワイン!!!車で来ちゃったがね!! 飲みたくても飲めなかった×××
でもその出展していたお店、けっこうよく通る道にあるお店と知ってビックリ!!
今度のぞいてみよっと。
展示会ですから、試供品があったり来場プレゼントがあったり。
耐水性の紙のゴミ袋、とかエコバッグなどもいただいてきてしまいました^^
平日だからすいてて良かった~。たぶん土日は満員だな。

パソコンが危険

今日は起動しないときもありました。
セーフモードでも起動しなくてかなり焦りました。。。
マズイです、このままじゃ。かなりキケン。
今までもビクビクしていたけど、今日はホントに怖かった~。
とにかく最低限必要なデータはバックアップ。
あとはどうやってドライブの中身を軽くしていくか。。。
再インストールとかしたいけどそんなことやってる時間は無いし。
いえ、再インストールは最近簡単なのでそれはできても、そこからいろいろなソフトをまたダウンロードしたりインストールしたりいろいろ設定したり、それがやってられない!!
電源のところもおかしいから
そのうち飛んじゃうかもしません雫ショック
消えちゃうかもしれません雫ショック
そしたら私も消えたい雫

みょうが

私はみょうががあまり好きじゃありませんでした。
食べられないほど嫌いじゃないけどできれば無しでいい、って感じでした。
でも先日、産直野菜売り場で、
あっっっまりにきれいなピンク色で、しかもぷっくりかわいらしく膨らんで、さらにそれが8~9個くらいで100円!
と、今までに無い珍しさ3拍子に惹かれて、なぜか買ってしまったのでした。
買って帰ってからも数日間(もったいない)、冷蔵庫でじ~っと袋に入ったまま。
やっぱりしょせん好きじゃないからですね。
なんで買ったんだろう。。。とずっと思うばかり。
姉も、私があまりにもきれいなミョウガがあって買っちゃったって話したときから、好きじゃないはずなのになんで買ったんだろう、と思っていたらしいうっしっし
そして。
だんだんぷっくりかわいいピンクのみょうがにも元気がなくなってきました。見るからにわかる。
かわいそう。このままじゃいくらなんでもかわいそうだわからん
冷奴に使う?和え物にする?
ん~、でも臭いが気にならない?出かけるよ? といろいろ考えた末、
お味噌汁に入れてもおいしいって姉が言ってたし、じゃあお味噌汁にしていつでも飲めるよう、とりあえずお味噌に漬けておこう!
と、そのみょうがをお味噌に漬け込んでおいたのでした。なんとか腐らせずに済んだ雫!
そしてそれから約1日半。
さっき家に帰ってきて、みょうがちゃん♪みょうがちゃん♪どうなってるかな~。
と妙に楽しみに、お味噌から出してそのまま食べてみた。つまりみょうがの味噌漬け。
きゃ~~~!!おいっすぃ~~~~ウィンク赤ハート目がハート
なにこれ!なんでこんなにおいしいの?
と無意識にもう一個!
いかん!食べ過ぎるとバカになる!と思いつつ、またもう一個!
ありゃ雫好きになっちゃった、みょうが赤ハート
いや~ん、おいしいじゃ~ん!!
まさかみょうがを好きになるとは。年とったかなスマイルあっかんべー

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE