BLOG

ガソリンスタンドへ!!

そうだ!明日からガソリンが高くなるんだった雫!!
入れに行かなくちゃ!ダッシュ車

デンマーク安城のデンパーク

いやぁ~、今日は日焼けしちゃったかも~!!晴れ晴れ晴れ
070429denpa-ku1.jpg 070429denpa-ku2.jpg
あまりにお天気が良かった晴れので安城のデンパークに行ってみました車
花と緑四つ葉がテーマのレジャー施設。どちらかというと小さな子のいるファミリー向け施設でした。
070429denpa-ku3.jpgここで再会が!
前回、国際蘭展に行った時にも書いた「エキウム」という植物に。
「幻の」植物だったんだぁ~。
一般に育てることはかなり難しく、この大きくなったエキウムもこの安城デンパークで交配して。。。
などなどとにかく貴重なようです。そんなに珍しい植物だったんだ~。
確かに、国際蘭展の時もこの安城デンパークが出展した、グランプリ受賞した花壇にたくさんあったっけ。
070429denpa-ku5.jpg 070429denpa-ku7.jpg 070429denpa-ku6.jpg
そのほか世界最大級の自動演奏オルゴール「ポールラッシュ」の演奏が偶然グッドタイミングで聞けちゃった!
「オーケストラ100人分の迫力」とのことだったけどほんと、オルゴールのかわいいイメージじゃなくてオーケストラっぽいゴージャスなハーモニーだったわ~音符
母は携帯携帯電話で写真カメラを撮ることを覚えて、自分からいろいろなものを撮りにいくようになって今日は汽車を撮るのに燃えていました。
やっとまあまあ上手に撮影できるようになってきたので私の写真も増えつつありますスマイル

パソコン復旧

長いこと続いていたパソコントラブルとの戦いがやっと一段落。
疲れた~。
もうこのパソコンもちょっと能力限界かもほえー

満喫できない漫喫

さっき、久しぶりに雑誌を読みまくろうとネットカフェコーヒー(漫画喫茶)に行ってきました。
でも、不運なことが重なっちゃって残念ほえー
席。
「お一人席で良いですか?」と聞かれてOKし、案内されたのはネットパソコンができない席。
いつもなら自分のパソコンを持っていくけどシステムチェックの途中だったので置いてきてしまった。
4~5分ガマンしたけどやっぱり雑誌ノートを見ていたら調べたいことが出てきて、店員さんに謝って席を変えてもらいました。
カプチーノ。
フリードリンクコーヒーです。コーヒーの機械でカプチーノを入れようとしたけど動かない。
なんか交換してください、とメッセージが出ていたので他のお客さんの対応が終わるのを待って店員さんに言ったら変えてくれました。
もう一度カプチーノ。
あれ?カップの半分くらいしか出てこない?ミルクが出てない感じ。
席に戻って飲んでみたけどやっぱり変。
店員さん呼ぶの3回目になっちゃうし。。。
まあコーヒーだけでもいっか、とおいしくないけどガマンしてそのまま飲みました。
またもう一度カプチーノ。
ひょっとして他のお客さんが店員さんに言って直ってるかもしれないし。
と小っちゃな望みきらきらをかけてボタンを押したら。やっぱりミルクは出てない。
店員さん呼ぶの3回目になっちゃうし。。。とコーヒークリームを入れて飲みました。
じゃあコーヒー。
カプチーノがだめならブラックコーヒーでいいや。
と機械に近づいたら「故障中」の貼り紙。やっぱ壊れてたんだ。
じゃあ紅茶。
ティーパックがあるしぃ~とお湯を探したら、ガ~ン!お湯は故障中の機械から出すことになっています。
え~、お湯も出ないのぉ~?でも店員さん呼ぶの3回目になっちゃうし。。。
結局コーヒー&紅茶系はアイスも氷を入れてその機械で出すので全く飲めない。
そのほかの温かい飲み物は甘~いココアとかコーンスープで冷たい炭酸とかお茶とか。
え~ん、飲みたいのが全く無い~~~!ほえー
雑誌読むことに集中して家家に帰ってコーヒーコーヒーを飲みましたとさ。

写真

私は写真が好き。
といっても撮るのや撮られるのが好きということではなく、その写真を見ながらいろいろなことを思い出すのが好き。
なので別にその写真に自分が写っていなくて自分が撮った仲間だけが写っている写真でも良い、それを見ると自分もそのときそこにいて、あんなことしたこんなことしゃべった、と思い出に浸れるから。その思い出に浸るのが好きなのだから。
もっとも、そうやって後から見たいがために小学生の頃からカメラを持ち歩いていて撮る側にまわることが多かったので、割合からいったら自分が写っている写真の方が少ないけど~。
なんで写真を見るのが好きなのかしら、って思っていたけど今日それがわかった!
今日は楽しかった~。家族で写真を見たのです、昔の。姉や兄の小さな頃で白黒の写真もたくさん。
母の若い頃の写真を見て兄が、私が写ってるスマイルと指差して笑ったり、
自分の小さい頃の写真を見て自分の子供が写ってるって笑ったり。
母と姉が私が小さくて覚えていない頃の父の話をしてくれたり。
そうなのです。写真ってほとんどが楽しい時や記念のためだったりで、悪いことや悲しいことが起こったから撮ったという写真ははほとんど無い。
だから後から見るときのほとんどはその撮った時のことを思い出してニンマリしたり声をあげて笑ったり楽しむのよね。
まさに今日がそうで、あ~こうやって笑って話ができるから写真見るのが好きなんだな~とつくづく思った。
特に家族と写真を見て話すのは大好き。久しぶりだったからよけいに楽しかった。
最近はケータイでみんなが写真を撮るようになったから、小学生や中学生の頃のように写真を撮るのを珍しがられたりすることもなく、遠慮しないで撮影できるようになってきたからずいぶん嬉しい。
それでもまだまだ「写真撮ろうっ!」って言い出せなくてガマンすることもたくさんある。
(今日もガマンしちゃった。だからこの日記にも写真が無いのあっかんべー
今日だって楽しかったから、普通の喫茶店でただ家族四人おしゃべりしているだけでも写真を撮りたかった。別に記念写真じゃなくて、日記代わりに。
後でその写真一枚見れば文字を書かなくても後で見たときに、これはあの喫茶店で大笑いした時だ!ってきっと今日笑ってしゃべった内容をまたたくさん思い出すだろうから。
高齢化社会の認知症予防が話題になる今、写真を見て脳を活性化させる予防法があると知ったとき、なぜか無性に興味を持って調べ始めたけど、今日「これだな」って思った。
この、写真を見て頭の中でぐるぐるとその撮った時のことが駆け巡り、会話も多くなって声出して笑う。そして今も「あ~今日は楽しかった」と気分が良い。
これがまさに脳も活性化し、前に進もうとする活力が生まれることにもつながる写真の効果だきっと。
もう少しちゃんと医学的の面もちょっと勉強してみよう、この効果。

久しぶりのテニス

070425a.jpg070425b.jpg
中京テレビ(中京テレビタワーが見えるでしょ)のすぐ近く、東山公園テニスセンターで今日はテニステニス朝8時半から晴れ
とっても久しぶり。お正月に少しやっただけで本格的にテニスするのは。。。どれくらいぶりだろう、記憶が無いくらいスマイル
なのに今日は一面4人という休憩できない(打ち合うにしても試合にしても2vs2だから)環境スマイル
さらに私の他はみんな男性で上手な人ばっかり。どんなに精一杯がんばっても太刀打ちできません。
でも上手な人たちなので上手に手加減していただいちゃってあっかんべーヘヘヘ。
できるだけがんばったけど、がんばろうとするとドタドタドタと新品のテニスシューズの足音が響く響くスマイル
しかし。
久しぶりにやったわりには結構できたかも♪ボレーが冴えてた~!!
しょっちゅうやっていたときよりも上手だったんじゃない?というくらい今日は調子良かった。
ちょっと嬉しいウィンクやっぱりテニステニスはいいな~ダブルハート

三重県立相可高校の「まごの店」へ

070424_2.jpg 070424_3.jpg
山や木々の新緑四つ葉美しく、池では白鳥型のボート。イチゴ狩りにみかん狩り、柿狩りにふれあい動物園猫
ミニゴルフにバーベキュー場おにぎり、泊まれるコテージ家
070424_1.jpg 070424_4.jpg
そんなとっても素敵目がハートな環境の中にあるのが、以前にも書いた、FM三重の番組「ちゃんとごはんクッキング」でお世話になっている、
料理界のスーパー高校生・三重県立相可高校食物調理科の生徒さんのレストラン「まごの店食事」です。
生徒達がメニューを考え料理を作りサービスも生徒達、という異例のお店です。
三重県の多気町五桂池(ごかつらいけ)にあります。
070424_5.jpg
いつもは生徒さんたちが考えたお料理レシピをスタジオで収録するのですが今日はインタビューマイクにお邪魔したのでした。
村林先生は二月に優秀な先生に贈られる文部科学大臣表彰を受賞されました。
でもそんなとてもお偉い方という感じはやはり今回も全く無く、過去にたった二回しかまだお会いしていないのにまるで私自身が教わった先生かのように接してくださる姿は初対面の時と同じでした。
教え子の生徒さんたちも相変わらず礼儀正しく私たちを迎えてくれて、また今回も感心したのですがインタビューの受け答えもすっごく上手。
益々益々このスーパー高校生たちのファンになりました!!目がハート赤ハート
この「まごの店」にも初めて来て、絶対今度お客さんで来よう!!と心に決めました。
生徒さんみんなが作ったお料理をみんなのサービスで食べた~い音符
でもこれはかなり難しいことかも。だってこのお店は人気有りすぎきらきらですもの。
高校生だからもちろん平日は授業。営業時間は学校学校がお休みの時です。
つまり土日祝日や春夏冬休みが営業時間(先生も生徒さんもいつ休んでるのかしら。。。)。
その数少ない営業日数にぜひ食べたい!と多くの人が訪れます。
あまりに人気で、開店の朝10時半からお昼ごはんを食べようとお客さんが並ぶんですよ~びっくり!!雫
ね、ちょっとやそっとじゃ食べられないんですよ。
でも地元では超人気なのはもちろん、日本で有名などころか世界からも既に注目を浴び初めているので、ホント早く行かないともっと味わえなくなっちゃいます。
周りは景色も良くて季節感をたっぷり味わえるし。この新緑の季節にぜひ行きたいな~ダブルハート

Hum〜Hum〜Hum〜♪

070423.jpg
最近気づくと鼻歌をよく歌っています。
知らない間に歌いはじめているみたい。
それは必ず手作り物をしているとき。
鼻歌歌うなんて何年も無かった気がする。。。
と自分が鼻歌を歌っていることに気づいたときに気づきました。
なんで鼻歌が出るのかしら?と思ったら姉が一言
「やっぱりそれやるのが好きなんだわ」と。
なるほど納得。たしかにそうかもウィンク
それと、自分の好きなものを作るときって自分の好きな色をどうしても使っちゃいますよね。
つまり目の前に好きな色(私の場合、赤とかピンクとか黄色とかオレンジとかのパステル系カラー)があふれているわけで、その色に囲まれているというのはどうも気分が良くなるようですダブルハートきらきら

たけのこ

070421.jpg
たけのこで~す!!
なぜか生のたけのこを目の前にすると嬉しくなってしまいます音符
糠でゆでるところから皮をむくところ、切ったときにあの独特の、筍の春♪さくらって香りを感じたとき、そしてお料理して食べる時ぃ~きらきら
ずっとわくわくダブルハート楽しいからだろうな~きっとウィンク
スーパーだとちょっとお値段高めの掘り立て筍、今日は大府の「げんきの郷」の生産者直送の市場に行ったのでお値打ちだしとびついちゃいました!
ついでに先日書いた東浦町のパン屋さん「アンティーク」にまた行っちゃいました車
イートインコーナーは洋菓子屋さんのようなケーキコーナーに変わりパワーアップ。
そのかわりそこで買って食べるなら外の、高原四つ葉にあるような木のテーブル&イスで「イートアウトコーナ~♪」なんて感じになっていました。
イートインの際の売りだったコーヒーor紅茶無料サービスは、なんとそのイートアウトコーナ~♪の横に、コーヒー&紅茶サーバー機専用のスペースが雨にぬれないようにシャッター付きで増築されていたのがすごい!
この日、土曜の3時頃にはもうパンは三分の一ほどしかなく、それでもお店は行列で大変だったし雫 相変わらずか今まで以上かわかりませんがとにかくすごい人気だということはよくわかりました。
今回初めて一緒に行った姪っ子もかなり気に入ったみたいうっしっし

こんなの。。。

070416danrebo.jpg
押入れから出てきてしまった失敗 
あることすら忘れてた
動作確認したらちゃんと動いた
でもど~すんの。。。ほえー
もったいなくて”いらない”とは言えない
でも使うかと言われればたぶん使わない
んでど~すんの。。。ショック

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE