私のオーラ?
2006.10.30
私にオーラってあります?あるとしたらどんなオーラ?
あるイベント会場へ行った時、時々参加しているビジネス系勉強会で何度かおしゃべりしたことのある、Kさんと会いました。
Kさんが「ご紹介しましょう」と仕事でお付き合いされている方と名刺交換の機会を作ってくださり、ご挨拶。
そのとき、Kさんは私のことを
「梶田さんはねえ、すごい。勉強会で会うんだけどいつもオーラがすごい!」
と紹介してくださいました。
え?オーラ!?
その勉強会は、経営のことや戦略、IT活用法や自己分析など、
起業や事業運営に役立ついろいろな内容を学べる場所です。
そこでは一方的に話を聞くだけではなくて、受講者それぞれが
自分の今やっている仕事のことややりたいことを話してみたり、
それを聞いて周りの方や専門家の方が思いつくことを言ってみたり。
といった感じで自由な雰囲気で、しかも前に進もうとする雰囲気がいっぱいで私のお気に入りの場所のひとつ。
そういった中で、私はどんなオーラを出しているのかしら。。。
その勉強会ではタレント業のことはほとんと話さず、それ以外にやっている
株セミナーのことやこれからやりたいことを挙げている。
でも相変わらず自称「口先女」である私は行動力がなく、
やりたいことはあっても結局何一つできていないのが現状で、
今年後半は、もういいや!何にもやりたいと思わない!
と思考回路の一部を止めて半分放り投げることに決めたし。
なのにKさんからそんなふうに言っていただいて、
なんかとっても嬉しかった。
最近ほんっとに人に褒められることが無いからちょっと良いことを言われるだけでかなり嬉しい。
これは、干からびて葉っぱの先なんてカリカリになった花に、
久しぶりにちょっと水をやったらちょっと元気を取り戻した、
そんな状態にそっくり。
オーラねぇ。。。そんなものが私にもあったんだ。
それってきっと大事にした方がいいものなんだろうなぁ。
オーラかぁ。。。嬉しい一言でした。
中京テレビ「アンデュ」のナレーション
2006.10.28

いつもズームインサタデーのときは、日の出
前に出勤してまだ”朝”といえる時間帯に帰ってきます。
でもこの日は夕焼けの時間に中京テレビへ。
「アンデュ」という辺見えみりちゃんやアンジャッシュが司会の
20代に人気の番組のナレーションの録音のためでした。
いつも担当しているアナウンサーさんのピンチヒッターに呼んでいただいたのでした
以前、HP
を作る仕事もちょっぴりしたりして中京テレビに忙しく毎日通っていた頃は、
真昼の太陽
も夕日も星
も、そして時には夜明
けも見たこともあったけど、
このところはいつも土曜の朝という人がほとんどいない時間。
なのでこの日、たくさんの人が仕事している様子に廊下を歩くのですらまるで新人のように緊張してしまいましたわ
。
でもそんな中、うれしいことがありました。
以前はズームインスタッフだったけど別の部署に移られた方がたくさんいらっしゃいます。
お昼間の人の多い時間帯に行ったのでそんな、最近ずっと会っていなかった人達と、ひっさしぶりしゃべることができたのです。
それも一人だけじゃなくて何人も。
なんだかそれがすっごく嬉しかった。
中には、私が慣れない所へ来るのにとまどっているんじゃないかと心配してくださる方や、事務所に入っていくと姿を見つけて席を立って話しかけてきて下さる方もいたりして。
最近あまり人情のようなものと縁が無かったので、妙にジ~~~ン
としてしまったのでした
。
この日私を呼ぶきっかけを作ってくださった人、短い時間でも楽しくおしゃべりできた皆さんにとっても感謝しています
!!
さてその「アンデュ」のナレーションの仕事自体はといいますと。。。
これがまた私の力不足。ちょっぴり苦労もした。
でもそれでもそれをなんとか良くしよう!と一生懸命になるのがおもしろく、
やっぱりナレーションの仕事は好きだー!!と思うことができたいい機会でした。
「声は高くなりすぎずに低めに、でもテンションは高くね♪」と、
声の甲高い私には永遠のテーマとも思える難しい課題
を出されつつ、
でももっと良くなるように指摘された点を読み直しては作品を練り上げていく。
それが快感だった。
リズムに乗って読めたときの心地よさを味わうこともあったし、
逆に頭では理想の読みがイメージできてもそれが実現できない悔しさも感じたり。
もっとうまく読めたらもっと楽しめるはず!訓練しなくちゃ!と思ったのでした。
放送
は、既に先週の土曜・21日に終わっています。
録音がある程度満足できた仕事の時は、放送を見るときはゆったり見ていられるのですが、
逆に、なんでもっとうまくできないんだろう
って思うものほど、できあがった番組を見るのにも力が入るし悔しさもまた湧き出てくる。
今回は当然、ちょっと緊張しながら見ちゃった
。
でも思っていたよりも良くて、見ているうちに身体の力がほどけてきた。
録音するときにディレクターから出された指示がいかに効果的だったか、
そして音声さんがいかに私の声を聞きやすくしてくれたか。
もう中京テレビ方向には足向けて寝ませぇ~ん

って感じでした
。
番組を見終わったときは、なんだか妙に一人嬉しくて。
しばらくしてまた1時間、録画しておいたのを見直してしまった
。
今回は、ジ~ン
としたり、上達意欲
が沸いてきたり、
なんだかよくわからないけど心が大きく動いた仕事だっなぁ~、とつくづく。
あ~楽しかった

。皆さんありがとうございまーす

FM三重の番組が変わりました
2006.10.25

番組の内容が10月からちょっと変わりました。
放送時間は変わらず月~金の毎日13:55から、78.9MhzのFM三重で流れています。
タイトルが「満点クッキング」から「ちゃんとごはんクッキング」に変わり、
高校生が考えたレシピを紹介します。
こんな感じで
三重県内の食品スーパー「マックスバリュ」にレシピも置いてあります。
名古屋のマックスバリュはお店によって置いてあったりなかったり。
放送は名古屋市内でも車に乗っていたりすると聞けるのにね
。
番組の内容が変わって、私のおしゃべりもちょっと変わりました。
BGMも今までちょっと高めの音域で軽い感じの明るい曲だったけど、
ちょっとジャズっぽくなっておしゃれっぽくなったのです。
なのでそれに合わせて、今まで”トロい”、つまり、えーっ
って思うような、
シャレだったり冗談だったり私の失敗なんかも含めてキャッキャとしゃべっていたのが、
口調もゆっくり、あまりおちゃらけた内容にくずさず、
今までが喫茶店の会話なら、新しくなってからは高級レストランでの会話、
といった感じに変更。
曲に合わせてゆっくりしゃべるようにしたら、あまり自分の体験とか、
無駄なお話をする時間がなくなりました
。
なのでプライベートのオッチョコチョイさも世間様にバレる機会も減りました。
良かった良かった
さてそのマックスバリュなどに置いてあるレシピには、ほら

お料理の写真と
メニューを作った高校生の写真やコメントも入っています。
この高校生がすごいのよ
ただものじゃない、スーパー高校生
近々ちゃんとご紹介しますね。
FMラジオの日
2006.10.24

毎週月曜。刈谷のラジオ局PitchFM(ピッチFM)に行く日。
いつもは車
だけどこの日は電車
で行った。
広~い田園風景の中に高~いアンテナの立っている右側の建物がラジオ局。
駅からだと30分くらい歩く。
でも今の季節はとっても気持ちがいい
。
風もきもちいいいし、においもいい。
土の香りとか草の香りとか、普段私が住んでいる
あたりとは違う、
昔、春休みや夏休みにおばあちゃんの家に遊びに行った時、
つくしをとったり花火をしたりしたときに感じた香り。
それと、季節が変わっていくのが目に見えてわかる。
一週間に一度行くだけだと、田んぼの色がぐんぐん変わっていくのがわかる。
あっというまに植物の背が高くなり、無くなったかと思うと
別の植物が実をつけていたり。
最近はだんだん緑が減ってきた。
なんだかな~
って思いながら毎日過ごしているような時、
なんとなくいつもとゆ~っくり歩くとちょっと気分も変わるみたい。
引越屋さんはいつもここに
2006.10.20

私のとってもお気に入りの引越業者さんです。
あ、この写真の方
ってわけじゃなくて、
この引越しの会社がお気に入り
ってことね、念のため。
別にここの業者さんに賄賂をもらっているとか、そういうことは
全く無いですけど、ほんとにお勧めの業者さん





近々あともう一回予定があるから、
えーっと、家族とか合わせてもう4回目の利用になります。
愛知県大府市にある引越一番(引越しの「し」の字は入らないのがポイント
)さんです。
最初の出会いはたくさんの業者さんの一括見積もりで何社かを比べた時。
何社かの中には、もぉー怖いくらいにしつこい営業マンさんもいて
「見積もりをお願いしたらもう断らせていただけないんですか?」
って聞いたくらいのところもあったくらい。
(ちなみにその会社は、全く別で姉が昔引っ越す時に見積りをとったときに
もう、何回も何回も何回もすごくしつこく言って来た、
と言っていたところと同じところでした。)
そんな中、この引越一番の営業マンさんはものすごく感じがよかったのでした。
決して押し付けがましくなくて強引さも全く無くて。
お話も楽しかったし。
でも大事なのはやっぱり金額
。
ちなみに私は、あっちはこの値段を出されましたよ、ってことは言わず、
出してもらった。
はじめての引越だったので、
っへぇ~~~
引越って業者さんによって、こんなにも
金額に差があるんだぁ~
ってビックリ。良い社会勉強になりました
そしてその各社の見積もりの点でも、引越一番さんは文句なし!
即決
引越当日も他のスタッフの方が来られたけど嫌な思い一つすることなく終了。
二回目にお願いする時はもう他社業者で見積りをとることもなく、
また引越一番さんでお願いしました。
だって前回で、料金はもう他と比較するまでもない!
ということがハッキリとわかったから。
前回と同じ営業の方が来て下さって、またケラケラ笑っておしゃべり。
無駄話までして長話になってしまった
そして今回は二回目だから、ということでまた割引してくださったりで、
いいんですか?ホントにごめんなさい

とお詫びしたいくらいの料金で運んでいただいたのでした。
しかも引越先の玄関からタンスが入らなくて窓枠をはずすとか、
ハプニングがたくさんあって大変で。。。
(写真はそのハプニングがあったときの引越の時の写真)
途中応援スタッフがほんの一瞬だけでもかけつけて加勢してくださったりで、
全部で7~8人のスタッフとかかわることになったけれど、
ほんっとに見事に誰一人、嫌だとか変だと思う人がいない!
全員がものすごく人あたりが良くて礼儀正しい~。
(と私が言える立場でもありませんが、ごめんなさい。)
そんなわけでその他家族が引越をするときも、
絶対にもう他で見積りとる必要も無いから!私がお願いしたところで
頼んでみて
と結局4回もお願いすることになったのでした。
つい先日3回目が終わったばかり。
同じ営業の方がまた来てくださり、
前回はああだったねこうだったね、あれ?ちょっとふっくらしました?
前回は1回目のときよりもビックリするくらい細くなってたもんねえ
とか、もう1年とか2年も前なのに、
余分なことまで覚えてなくていいってば!!
ってことまでよく覚えててくださって、
今度は実家の両親も含めて大勢でまたケラケラ大笑いして見積りを終え、
引越したわけでした。
そのときも、事前にダンボールを届けに来てくれた
若~いおにいさん、というより若いからおにいちゃん、って感じの人から
当日の作業してくださった方まで、
いったいこの会社はどうなってんの








っていうくらい全員がまた紳士的で、
もう、恐れ入りました、って感じでした
あまりに感じよくて時々冗談言いながら作業してくださって、
作業終わって帰られるときには
「え~、行っちゃうのぉ~?
」
って悲しくなるくらい
だったのでした。
こんな感じだから当然でしょう、最初にお願いしていた時よりも
うーんと忙しくなってしまわれたそうです。
でもまたもし引っ越すことになったら、どんなに忙しくても
空いてる時でいいから!ってここにお願いしたいと思います。
無い!パソコンのAC 電源が無い!
2006.10.09
ガ~ンッ!!無い無い無いっ!
カバンの中をどう探しても見つからない!(ノ_<。)。
えーん(p_q)
たぶん刈谷に置いて来た。スタジオの中だ…。
放送を終えて自分のパソコン本体をしまって、電源コードも持って帰るために
いつもの通りコードにくっついてるマジックテープで束ねた覚えがあるもん!
えーーー、今夜パソコン無し!?生きていける?(@_@)
私にとっては何よりも大事で無いなんて考えられないのに!
しかも今日に限って夜パソコンでやりたいことがいくつもあったのに…。
バッテリーが持つ分だけじゃ足らないし…。
今から刈谷に走る?
昨日の夜は真夜中にだってドライブしたい気分だったけど今日はあいにくそんな気分でもない…。
明日の朝早くとりに行く?朝早いドライブ、気持ちよさそうだし。
(〃´o`)=3 はぁ~
ふぅε=(´。` )
(/_\) え~ん!
どしよう…。
ズームイン出勤時です
2006.10.08

昨夜10月6日(金)は中秋の名月
。名古屋ではきれいな月が見えましたが、翌朝もとってもきれい
でした。
写真はズームインサタデーに出勤するときに撮ったもの。
街灯や信号に混ざって写っている月はどれが月かわからないくらい明るいでしょ?
月は上段中央です。
左上端は撮影位置のすぐ近くにあった街灯。さすがに一番明るい
でもその次に明るいのは?
ちなみに下段中央の青っぽいのと赤いのは信号で、奥はビルの明かり。その他は全て街灯。
一番近い街灯の次に月が明るいと思いません?

ほんとにきれいだったな~。
おっきくてまん丸で白くて。まさに”輝いていた”という表現がピッタリでした。
それにしても。この時間、夏はすっかり明るかった
のに、いつの間にかこんなに真っ暗
なままです。
そして空気もどんどんひんやりしてきました。
あっという間に冬
になりそうですね
。暗くて寒くなるとなぜか心細いわ・・・
私の2歳くらいの声
2006.10.05

実家
の押入れからカセットテープがどっさり出てきました
。
家族の会話や、高校生の頃DJごっこみたいにして友達と交換していた交換日記ならぬ交換テープ。
一人多重唱(平井堅や山下達郎がやっていたような自分の声だけでいろんなパートを歌って重ねて合唱みたいにすること)とか。
なつかしぃ~~~。
特に家族の声がとっても楽しい



。
私が2歳の頃、歌を歌っている
声や、姉兄との会話。
「お父さん好きな人ぉ~」とか「きゅうり好きな人ぉ~」とか
「○○な人ぉ~?」といわれるとなんでもかんでも「はぁ~い」と手を上げて返事をしていた私のかわいい?
声も入っています。
今の私があるのはこの家族で育ったことに由来します。
良きにしろ悪きにしろですが。
3時間で4件ハシゴ
2006.10.04

先日知人から「焼肉食べに行くよ~
」とお誘いを受けました。
お肉好きな人の、病気が良くなったのでお祝に!ってことでお肉!
久しぶりに会ったその人たちは私に向かって案の定
「どうしたの!?
」とか「
」とか「それは何太りだ
」
とか散々な攻撃
!。をしつつも
「食べよう食べよう!食べろ食べろ!」と、笑いいっぱいの楽しい時間を過ごさせてくれたのでした。
集合は夜7時。焼肉屋さんはずっと行ってみたかった、地元で有名な古い煙モウモウのお店。
5人中4人がウーロン茶なのにもかかわらず話に花が咲き、「あそこのお店もおいしいぞ!」と地元のお店の話になり、
「よーし、行ってみよぉー
」と二件目はどて串カツのお店へ。
それはそれは私の一番のお気に入りのお店
。
串をドテ鍋の中の味噌につけて食べる、もちろん角切りキャベツを竹串でさして、アルマイトのお皿の中のソースにつけて食べる赤提灯のお店です
。
ここは閉店が9時。そしたらその後「次はあそこのチャーハンだ!」と地元人ならではの声が上がり、なんと中華というかラーメン屋さんへ。
最後は「やっぱスイーツでしょ
」とマックのデザートでお開き。
すごーい
解散時刻は夜10時。
なんと3時間で4件巡ったのでした
3時間といえば1件のお店にずっといることだってあるのに、
この早い展開は初めてだったけどすごく楽しかったのでした~
。
さすがに前半二件で堪能したので後半は食べるのを控えましたが
。
今回の5人のうち私が一番年下でした。
おちょくられ
、それにわめいて反論し
、と気を使うこと無くキャッキャと思いっきり素でいられる人達だっただけに楽しさ倍増
。
やっぱり一番下って楽だな~
。末っ子だからか昔からそう思います。
新同居人
2006.10.03

車
の中にいたメンバーが、車がなくなったので部屋
の中に引っ越してきました~
いらっしゃーい。
み~んな洗濯機で水浴びしてすっかりきれい
に生まれ変わったのですが、乗用車のリアガラスのところに並んでいたので、
パンダちゃんが日焼けして黒いところが赤茶けちゃった
のと、
ガラスで押さえつけられていたために頭が平らになった
のは直りませんでした
。
でもみんなかわいい~
!
小っちゃい頃、大事にしていたぬいぐるみ
といえば、今も大事にしているモンチッチ一匹だけ。ぬいぐるみを集めるなんてことは無縁だったのに。
なのになぜ今になって部屋に置くようになったのでしょうか。。。
答えは単純。小さい頃は家がビンボーで欲しい物なんて買ってもらえなかった
から。ただそれだけで~す
今もrichじゃないから好きなだけは買えないけど、働き始めたらちょっとは自分で買えるようになったし、
なんといっても時代が変わってぬいぐるみなんて、UFOキャッチャーや100均ですぐ手に入るようになったんですよね~。
なので実家
にもなぜかその辺にコロコロ転がっていたりするようになったのです。
それがかわいそうでみんな私が回収してくるようになり、
かるがもが一羽
より三羽

並んだ方がかわいいように並ぶ数が増えれば増えるほど
み~んなかわいくてもっと増やしたくなって・・・

。
というわけで今は手のひらサイズのものや、ピンクキッコロとかを含めて、部屋の中のぬいぐるみは25匹くらいになったかな。。。
でもそのうち買ったのは半分もありませんが
ほんとだったらもーっといっぱい欲しいところですが。。。そんな年でもないですし。。。