帝国ホテルの豪華部屋に入っちゃった!!
2006.08.31

あの帝国ホテルに足を踏み入れてしまった。
しかもロビーとかレストランとか、自由に見物できるとこじゃなくてお部屋まで。
お部屋の中でもさらに自由に誰もが行き来できないエリアのお部屋です。

とっても広くてゆったりしていました。思っていたよりもゴージャスという感じではなく、シンプルでおちついた高級感があります。

みんな大きいです。部屋もベッドも窓もテレビも椅子も。
ここに宿泊していたのは姉の知人。その人は年間100泊くらい世界中のホテルに泊まるけど、ここはそのなかでもGOOD!と言うことでした。
貴重な体験でした、私には普通だったら縁の無い場所だから。
帝国ホテルといえば、あの村上総料理長のいたところ。
ホテルの料理でどこの料理が食べたいかといわれればもちろん帝国ホテル。
そのお料理にめぐり会える日は来るのかしら~
おまけ。
お部屋に行こうと帝国ホテルのエレベータを降りると、コンシェルジュの女性が司会台のようにちょっと囲われたスペースに立っています。
お客さんがエレベータから降りてくるとお辞儀をし、ちょっと迷っているそぶりを見せると案内をしてくれようとします。各階にいるそうです。
その女性が、着物なのです。
でも。帝国ホテルの建物に足を踏み入れた瞬間。いえ、敷地に入った瞬間から全ては洋風です。
エレベータを降りた時なんてじゅうたんも壁もライトも調度品も全て洋風。
なのにその女性だけは着物なのです。
変なの
! まあ外国人のお客様がほとんどでしょうから喜ばれると思いますけど、日本人から見るととってくっつけたようでちょっと滑稽。
着物もうす~い水色で無地じゃなかったかな~。品もよく見えるんだけど、周りは洋風に暖色のオレンジっぽい照明。
変すぎ!
なんかどーも見るたびに気になって、せっかくのホテルの雰囲気を台無しにするので見ないように見ないようにその人の前を歩いていました、ごめんなさい
ま、いーんですけどね。私が次にまた行くこともきっと一生無いと思いますから~。
イケアへ!
2006.08.30

話題のIKEAに行ってきました!
今、東京で一番行ってみたい話題の場所といえばここでした。
たくさん買い物をしたい姉と、車で。といっても往復の運転は姉ばかりで私は朝3時半起きのズームインの仕事を終えてからだったので道中寝ること専門でしたけど。
(というのと姉が自分で運転する方が好きだから)
行ったのは土曜日。早く着いても渋滞するし中も混むよ、とか
行ったことのある友人からもらったいくつかのアドバイスを参考に
夕方16時半過ぎに到着。渋滞や店内の混雑も無くとっても快適に、
閉店の21時少し前まで、た~ぷり見ました。
とくに私はライトが好き。いろんなライトがめちゃくちゃ安くてびっくり!
でも、けっこう物欲が無い私はな~んにも買わずに帰ってきちゃいました
。
だって、引越しする予定もないし、部屋の模様替えをしたくても今すぐはできないし。
それより今は部屋の荷物を減らしたくて仕方がない心境なので、モノを増やしたくないし。
だけど特別に欲しいと思うものはあった!!
テーブルと椅子。もぉ~すっごく気に入って、欲しくて欲しくてしょうがなかった。
模様替えをすると決めた時には絶対また行って買ってくる!
ってゆーか誰か東京から買って来て~~~!! って感じです。
さてIKEAを出てららぽーとで夕食をとった後。
「そういえばどこに泊まる?」ってことになって

二人でパソコンで宿探しです。
いつもはマンガ喫茶で泊まるけど、今回は車で来たので横になって寝ないと!
ということでホテルを探すことにしたのでした。
もう夜中の零時だというのに。
結局とってもお得な、条件の良いところに泊まることができて、バンバンザイの一日でした。
翌日は姉とは別行動。車を借りてドライブです

日曜お昼の11時半。都内なのに車が少な~い。スイスイ走れた。

お昼はもんじゃ焼き。ちゃんと食べたのははじめてかも。おいしかった~。
いちばんシンプルなのがおいしかった!桜海老の味がすばらしくおいしく感じた
写真は「すき焼き」味のもんじゃ。卵を半熟にして食べようと狙っているところ。
ちょーっと想像した味と違ってたけど、おいしいことはおいしかった
。
あ~楽しかった
やっぱり東京良いな~
。買い物も行くところたっくさんあって楽しそうだし
(物欲無いけど、見るのは好き)。
住みたいな~
、東京に。
でもお金がないと楽しめないわね
熊野の花火はちょっと転機
2006.08.25

熊野の花火。楽しかったのは花火を見たことだけではなかったのです!
人生の転機にもなったことだし!
熊野の花火は大人気のため通常はとにかく渋滞するそうですが
この日は当初の予定から変更になっちゃったのでいつもよりも少なめ。
朝6時に名古屋を出て
、10時くらいに熊野入りしてもすいていたので
川で遊ぼーぜぃっ
ってことに。

いいところでしょ~~~
わかりにくいけど空も青くて、水もすっごくきれいだった。
子供たちは水着に着替えてキャッキャキャッキャとバシャバシャバシャ

私?んな水着で泳ぐなんてありえません!てばっ!!

ということで足でパチャパチャ
。
とにかく水がきれいで透明で。ちっちゃな魚がいっぱい。
足を入れても平気で足の上をすーっと泳いでいくのです。
こんな感じで子供たちに目を見張りながら涼んでいると、

泳いだり水浴びしていた子供たちの動きが変。なんかみんな下向いてる。

近づいていくと魚とりに夢中。しかも!
どじょうすくいのザルのように手に持っているのは

Tさんの帽子じゃん!
そのうち一個じゃ足りない!ということで、私の帽子まで餌食になったのでした
それにしても水が冷たくてきれいで気持ちよかった~。
帽子もかぶって日傘を差すようにしていたけど、やっぱり
やけちゃった!
さ~て!では花火会場方面へ! ということでお昼前に川から来るまで10分くらいの目的地へ。
このお昼ごろから花火の始まる前までは、Tさんのお知り合いの方のお宅
にお邪魔して飲んで
食べて
大おしゃべり!
た~んまりごちそうになり、た~んまりおしゃべりして、楽しい~時間を過ごしたのでした。
屋台でスーパーボールすくいをやったりたこ焼きかったり、ビール飲んだりアイス食べたりもしたかしら。
すごい雨や雷もゴロピカビシビシあったけど、それも今思えば花火の前のドラムロールだったみたい。
花火の後もまたそのお宅
にお邪魔して、飲んで食べてしゃべって。
こちらの奥さんのお料理がもうおいしくっておいしくって
、
あ~、お料理が上手ってこんなに人を幸せにするんだな~と心の奥の方~までそのおいしさがしみいっていったのでした。
この日私はここ何年かのうちで久しぶりに、
よく笑い、よくしゃべり、よく食べ、よく動き。という一日を過ごしました。
あ、昔って、本来の私ってこういうふうだったな~
と忘れかけていたことを思い出したような、そんな感じを味わえちゃいました。
最近は家にいたり、単独行動が多かったりで、こういう楽しみ方を忘れてた!
とちょっとジ~ンとする日でもあったのでした。
ま、そんな話はいいとして!
翌日は帰らなくちゃいけませんが、お邪魔したお宅のご主人が熊野見物にドライブに一周回ってくださいました。

昨日花火が行われた会場の桟敷席はこんな風になっていたんだ~。

きれいでしょ~。熊野の海岸線。振り返ればすぐに山なのよ。

昨日花火の上がった鬼が城。
日ごろの「きれいな景色を見たい」というのが叶いました。
あ~、ホントにホントに楽しかったな~。
子供たちも良い子ばっかりだったし。
きれいな花火を見れたこと。人と笑って食べてしゃべることを大切に思えたこと。
この熊野の花火はちょっとしたミニミニ転機となりそうです。
熊野の花火!動画も見える?
2006.08.24

動画を見る
この夏の私にとって唯一のビッグイベント!三重県の熊野の花火。
ついにいっちばん大きい花火を見たぁ~~~~~!
!
当初の予定日、17日は台風が2個も近づいていて延期になっていたのでした。
私にとっては人生二度目の熊野の花火。でも前回、一昨年は途中で笑っちゃうほどひどい雨で、いっちばんメインの3尺玉の海上自爆が見られなかったのでした。
なので今年は絶対に見たい!!!という意気込みは2年前からのものなのでした!

一緒に行ったのは知人Tさん(熊野の花火が楽しめるのはこの方のおかげ~~~!
ほんとに感謝感謝なのです!

)と
この方じゃない知人の子供たち、兄親子と甥。
なんとちびっ子達の方が多いではないか!!
というわけで、ほとんど引率の保護者状態でした
でもとっても楽しかった~~
花火以外の楽しかったこともたくさんあったけどそれはまた次に、ってことで今回はメインの花火のお話。
夕方5時半くらいかな。昼間真っ青だった空が信じられないほど、夕方から豪雨!























警報が出てました。
名古屋でも警報が出て春日井あたりが浸水したと後で知りましたが、熊野も中止になるんじゃないかとビクビクするほどの豪雨
。
Tさんが「梶田香織が来ると雨が降る」って。ッガ~ン
うっそ!
一昨年も雨だったし。でも私が行かなかった去年は雨も降らず
ちゃんと見えたらしいのです。。。
うーん。。。でも今の天気は変わりやすいのだ!30分、1時間後の天気は変わるんだから!

と収まりかけている雨に濡れながら待っていたら、なんと空には星が!!


というわけで20分くらい遅れちゃったけど、スタートォ~~~!!

普通の花火も上がるけれどなんといっても海面上に半円を描く会場自爆が魅力的。
そしてメインは3尺。

(すっごい気に入ってます、この写真
まだ大きくなる途中の段階。ここからもっと大きく、8月24日の中日新聞朝刊の1面に載っていたよう
に広がっていったのでした)
ただでさえ熊野の花火は周りの家が花火の振動で揺れて子供が泣くくらい、体感花火とも言われる迫力があるのが特徴です。
心臓を直接手で握ってたたかれているかのようにッドーン♪全身に響くのです。
前回一昨年ですらそう思ったのに、いちばん大きな3尺があがると。。。
音の大きさでではなく、風圧で鼓膜がぼわっ
と音がした。
私のひざを枕にして、ずーっと両手の人差し指を両方の耳に差し込みながら寝ていちゃったいちばんちびっ子の5歳の子は、体全部を一瞬宙に浮かせるようにしてまたビクン、というよりドサッと私のひざに落ちてきた。
私は「ひゃぁ~~~~










」
と感激の嵐。
花火大会好きの中でも華やかなのとか大きいのが好きでいろいろ見てきたから、それよりもきっとすごいだろうとは思っていたけど。
思っていたけど、想像していたけど、「何だこれはーーーーー!!!」という感じ。想像の5倍も10倍もの迫力ときれいさに、涙がじわん。。。と目に浮かんじゃった。
こんなの初めてだ。こんな花火、今まで無かった。これだったんだ。。。。。噂の熊野の花火は。
来れて良かった。見れて良かった。雨がやんで良かった。Tさんに誘ってもらって良かった。そして、お邪魔したお家の方と知り合えて良かった。
もぉ~、なんて言ったらいいの?というくらい感激だった~。
でも、完璧にはまだ至らなかったのです。
風がなくて煙が逃げていかなくて、その煙でせっかくドコドコ乱れ打ちされるスターマインとかがあ~んまりはっきりとは見えなかったのぉ~~~
だからまたよけいに完璧を求めて来年も見たい!って思っちゃうわけです。
来年も来たいな。前回も今回もそうしたように、この花火大会が終わったらすぐに来年の熊野の花火の日、休みをとれるよう事務所に連絡しておこっと。
一番最初、海上自爆の動画を載せたんですけど、ちゃんとどの会社の携帯でも見られたでしょうか?
gooのブログは動画を載せられるところが良いところ。活用しなくっちゃね!
初の動画掲載チャレンジでした。
明治村の続き
2006.08.20

最後の花火まで見て帰ってきました。
最近どこに行っても思うことだけど。。。
ブログに書こう~と思いながら写真撮ってることで、全然のんびりリラックスできてない気がする(^^)。
では最後の花火からさかのぼって、と。


10分間くらいの花火。最初は真上に一直線にあがる花火が多かったけど、
ちゃんと丸(くなってないのが多かったけど
)い花火もあがったし、「オーッ」って歓声があがっておしまい!と
とってもこじんまりしてるけど後味良い花火でした。
夜のライトアップは建物に光があたる他に、足元には和紙を通したやわらか~い灯りも。

これが今回一番のお気に入りだった聖ザビエル天主堂。右は昼間の様子。

正面から星がライトで映し出されるのです。建物の中のほうにまで細かな星
!

柄が2~3分ごとにかわります。人気の撮影スポット。
写っている人は知らない人だけど、男性もこうして浴衣の人が多かった。

中はこんな感じです。ステンドグラスが両サイドに綺麗でした。

駐車場からのメイン入り口となる北口入ってすぐの帝国ホテル。
前の芝生広場でこの日はJAZZ Liveも行われていました。花火もそこから見えます。

こんなドレス着て(レンタル撮影もしているようでした)、グランドピアノ弾いてお食事して。
そんな生活してみたいわ!!

夜は電車もライトアップ

左は金沢監獄正門。右は吉本笑学校。女の子の行列です。
ちょっと暗くてわからないけどみんな浴衣。
女性は浴衣だと入場料1600円が無料になるのです!洋服着てると、なんで洋服なの?って逆に思うくらい浴衣の人が多い。
男の人も若い子でも浴衣や甚平着てて、カップルでおしゃれしてました。
見ててい~感じ
!

牛鍋屋さんと明治村の正門。

東山梨郡役所。明治村の村長室もある建物。好きだわ、こういう建物。

二階の中から見た様子。

レンガ通りはお店屋さんでいっぱい。たませんやカキ氷や、ハイカラ写真館とか。

京都七條巡査派出所。隣では馬と記念撮影もできました。上に乗っている人はこの派出所のお巡りさん役。

村内の移動手段は汽車も。「次はぁ~、名古屋発東京行き発車しまぁ~す!」ってアナウンス。右は飾ってあったSL.なんか私SL好きだわ。そういえば山口で一度乗ったっけ。何年前だっけ?20年位前?

入鹿池もあって景色もきれい。
夕方4時半過ぎに着いたけど夜9時まで疲れすぎずにちょうどいい感じ。
夜間営業は明日までなんだけど、通常通り6時には閉まっちゃうところもあって、3分の2くらいしか見えなかった。
またいつか行こう。
あと、ブログ書くことを忘れて見学しようね。じゃないと全然リラックスできてない気がするもん
明治村に
2006.08.19

なんかどっかに行きたくて、犬山の明治村に来てみました。
緑がたくさんあるところに行きたい。
きれいなものが見たい。
夜のライトアップがきれいなところに行きたい。
花火が見たい。
そんな日頃の思いを一気に叶えてくれそうだったら。
夜間営業はちょうど明日で終わっちゃうし。
今はJAZZ Liveもやってます。
この曲が終わったら花火だ~♪
過去の自分とご対面
2006.08.16
久しぶりに昔の写真を見ながら思い出にひたっていました。
以前は、そのときそのときをずいぶん楽しんでたな~、とつくづく思っちゃった。
写真を見返すと自分で言うのも変だけど楽しそうだわ。ハハハ
たくさんの写真の中で、9年位前にたまたま仕事先でとってもらった写真を見つけた。
けっこう好きな写真だったことを思い出した。
お!ちょーど今日はおんなじような髪型をしているし、ちょっと今の私と対面させてみることにしよっかな。
会話をするとしたら、こんな感じかしらね
↓9年前の夏撮影 ↓今日2006年8月14日撮影

「あれ、さすがに年とったねえ」 「いいねぇ、なんか悩みなさそうで」
熊野の花火が延期っ!!
2006.08.15

ガ~ン!!
悲しいお知らせがありました。
楽しみにしていた熊野の花火が台風
で8月22日に延期になっちゃった
(ノ_<。)
でも。行けちゃうけどね~その日でも
(^O^ゞ
でもあ~あ。これでお盆は気持ち的に穴があいたみたいになっちゃった。
人と会う約束も無くしちゃったし
花火まで消えちゃう
とは…。
ということでベランダで寂しく一人花火・・・
やっぱりおとなしくしてなさいってことかな。
それか運動でもしてなさい!ってことかな(^^ゞ
夏イルミ
でも見にドライブにでも行こっかな♪
はっ!!(@o@)
車が…
。タイヤが…。
(p_q)
さすが兄!
2006.08.09
「あんたまた太ったんじゃないの?」
と直球が飛んできた。
「かな~」って言ったら今度は
「それ過去最高じゃないの?」
って笑ってまた言った。
「いや、実はそれがそうでもないんだよね~」
と軽~く、ヘヘヘ~
と返してみたものの、
見た目はそう見えるんだろうな~、とちょっと納得かも
。
ったく、正直にダイレクトに言うのはさすが
兄だわ
。
「馬」と呼ばれるほどご飯を大量に食べても太ったことが無いんだから幸せだわねぇ。
っつーか羨ましいぃ~~~
まあいまだにサッカーボール
追っかけて、カブトムシ捕まえに行って、
と敵とは運動量の違いが有ることは認めざるをえないけど
。
にしても!いろいろこっちにも事情があるんだわ
!!
ッパ~ンチッ
!
! エイ!ヤー!!
でも、やっとそういう攻撃に、笑って返せるまでになったんだな~、
と、自分の免疫力が回復してきてることもこれでちょっとわかったかな。
しかし現実問題として、大変です。
前に会った人と今回会っても別人だときっと思うよね、
というくらいに差が激しいことは自分でもわかってます。
しかもそれが年単位で度々そうなるので、
どれがホントの私かわからないという人もいたりするし
そりゃそうだわねえ。と自分でも思うし
あーでもヤだな~。
きっと兄みたいに言わないだけできっとみんな同じように思うんだろうな~。
ひゃぁ~~~怖い怖い!
! 


なるべく人に会わないようにしよぉ。仕事は行くしかないけど。
あ
、ひらめいた!My語録集(そんなのあったかな)に書き留めておこっと
。
「自分のことは、自分の意思次第でなんとでもなる。
でもその自分の意思をなんともできない時は、
なんにもなんともできないのだ。」
(by 香織
)
イチオシ!バタートーストin喫茶店
2006.08.08

このバタートーストすっごいでしょ!厚さは5cmはある。人の指で比べてみたけどわかる?。
しかも焼き方もすっごく上手。中がしっとりしていて、とにかくパン自体もおいしい。
お腹がすいてたから出てきた瞬間に食べ始めちゃったんだけど、
あ!写真とるの忘れた!って途中から撮ったから
完全な形に写ってないけど、
ちゃんと角食パンを5~6cmの厚さにスライスしてそのままの量出てくるのよ。
食べやすく「縦に」四等分されて。
しかも!
決め手はバター!まあ喫茶店の場合はマーガリンだったりもするけど、
マーガリンでも、その味がそこが使っているパンに合っていればすばらしくおいしくなる。
そして、せっかくパンがこれほど厚いのに、いかにもめんどくさそうにササッ!と
表面の真ん中ら辺にテキトーにマーガリンをぬって出すお店はいっくらでもある。
でもここは、ちゃんとこの厚さのパンをミミの端っこまで、最後までマーガリンの味と一緒に味わえるほど量も適度に、端までていねいにぬって出されるのです
(ダイエット中とか太るとかって思う人はここでさよ~なら~
)
これほど完璧に近いバタートーストを出すお店は私があちこち食べ歩いた限りではかなり少ないです。過去3件目かなあ。
これぞ最高ぉ~っ!っていうバタートーストにめぐり合うことはあんまりない。まあハズレもあんまり無いけど。
だいたいの場合は一度行っていいな~と思っても次に行くと、
パンが薄くなっていたり、マーガリン付け忘れた?って感じだったり、
厚いのはいいけど中がパサパサで生ってる。。。
って、だんだんおいしくなくなっていくのですが、このお店は裏切らない!
一応大手パンメーカーに勤めてパンをひたすら食べ続け、しかも
パンが好きっていう中でもいちばん好き
なのが「バタートースト!」
なだけに、
そのトーストの食パンが古いかどうかはちょっと見て、さらに食べればすぐわかる
。
流行っていない喫茶店のバタートーストは要注意。
あと、メニューにパン料理が少ないところは、
パンの回転率が悪い=古い
のでこれも要注意
なのよね~。
このお店はパンメニューに力を入れているのでサンドイッチも激ウマなのは言うまでも無いけど、
すっばらしいのは、トーストもサンドイッチもすべてハーフサイズがあること!
だから例えば、ここのバタートーストを食べたいんだけどおいしいこのサンドイッチも食べたい!ってときに両方頼めちゃうわけ。
これ
は野菜サンドのハーフで、
これ
はコールスローサンドのハーフサイズ。
コールスローなんてただのキャベツの千切りじゃん!って思いつつ、以前
野菜がたくさん食べたかったから頼んでみたら、
あまりの味付けのおいしさにビックリぎょ~てんっ!
お値段は、写真のバタートーストはこれがレギュラーで280円(ハーフは140円)。
写真のサンドイッチはどちらもハーフなので210円。レギュラーはその倍。
どれもこれもなんてすばらしいんでしょう~~~~

バタートーストなんてこのボリュームとこのおいしさなら500円でもいいよ
。
ただ!このお店にも欠点が。。。
それはコーヒー
がいまいちおいしくないの
喫茶店なのに、それは問題でしょう、って思うんだけどまあ好みだしね~。
(ちなみに同じチェーンの他のお店ではコーヒーはおいしいのに、パンのハーフメニューは無い、とか。うまくいかないわねえ
)
お店はですね、名古屋にある喫茶店のチェーン店の一件です。
チェーン展開の中ではNo.3か4かな。
あ~んまりメジャーじゃないかもしれませんね~。
ハーフサイズは他のお店でもあるところと無いところあるかもしれないけど
でも少なくてもこのお店のサンドイッチはどこでも食べてもきっとおいしいと思いまーす