NHKラジオの結果
2006.06.30
さてさて、初の全国放送生ラジオ
。
放送予定時間の10分位前にいつもつかっている放送ブースに入ってスタンバイ。
でも、使うのはマイク
ではなく、
電話でした。しかも携帯電話
。
へぇ~、携帯なんだ。昔は携帯は電波状況がどうなるかわからなかったのに。と技術の進歩にビックリ
!
携帯でラジオに出るのは、もう8年位前に岐阜の深夜ラジオでしし座流星群
が見えるかどうか、って外からリポート
して以来。なつかし~。
あ、そしてそして結果は。特に失敗したわけでもなく、無事に終わりました~
。
久しぶりにちょっと緊張したけどでもまあ「あがる」ということは無かったなぁ。
あれ?そういえば「緊張する」のと「あがっちゃう」って違うねぇ。。。ふと今思っただけだけど改めて考えてみると違う感じがするなぁ。
「あがる=頭が真っ白になっちゃう!」というイメージがあるもの。あとで辞書調べてみよ~っと。そういえば今までの人生でもあがっちゃったことは無いかもな~。
そんなことは良いとして。放送は別に普通に終わっても自己採点は70点
。
もっと情報厚く伝えたかったし、同じことを言うにしてももっとおもしろく伝えられたはず。普通の放送になっちゃった
。
それに私が早くしゃべっちゃったためか時間が余ったらしく、いろいろと質問をいただいておしゃべりがはずみました。そういうときこそがパーソナリティが出るところ
。言ってみれば私の好きな状況です
がしかし。長いことずっと一人しゃべりばかりしているので相手がいる時にお互いが相手を利用して相乗効果で番組をおもしろくできる、という特権や術を利用する感覚がまったく鈍っていたのです
。
たぶん聞いている人の多くは、ラジオとかって一人で何時間もやるよりも二人でやる方が楽だと思うと思いますが、実は二人の方がたーいへん!
と私は思うのです。
だって、相手がいつボケルか、
「ん?今のは突っ込むところ?」「あれ?今のは笑うところ?」
「(あ、今相手が言ったこと聞いてた人わかりにくかったかも?)あー、それは○×△ってことですね~(と自分が言い直すことで聞いてる人にわかりやすくする)」
など、常に相手の言うことに瞬時に反応していかなくちゃいけないので頭が回転しっぱなしなのです。別にそれはその場では大変と思うことは無く、あ~二人で良かった、助かった、と思うことの方が多かったりもするので、やってるときはなんとも思っていませんでしたが。
でも、一人しゃべりに慣れてみると。
一人しゃべりの場合は、自分がしゃべりたいことだけしゃべればいい。
もちろん言っちゃいけないこととかはあるけどそれはそんなに神経使わなくてもクリアできることなので、ひたすら自分のボキャブラリーで、自分がわかっていることだけしゃべればいいのです。
そしてそれに慣れると。
二人しゃべりの時に使う頭の部分がすっかり休止状態になってしまい、ポンポン相手に反応する勘が鈍るのです。
今回はまさにそれを痛感した、というわけです
。
普段人とよくしゃべっているだけでも違うのに、最近そういえば人とあんまり会ってないししゃべってないしな~。。。
ま、何はともあれ、無事に済んでよかったで~す
。大恥かいた!なんてことだったら今頃こんな余分なことまで書き綴っていないで、落ち込んで寝てばっかりの生活になっていたと思いますもの。
そんなことは全く無く、この一仕事を終えた月曜以降は次から次へとまた別の予定をこなしていました
。そんな元気があって何よりです
。またそんなお話は近いうちに書こうっと
。
良い全国デビュー記念になりました
!ありがとうございました
。
追伸
辞書
によりますと。
あがる=〔「頭に血が上がる」ということから〕他人の目を意識して、平静でいられなくなる こと。
緊張=気分が張りつめて、ゆるみのないこと。気を張り、からだをかたくすること
だそうです。
いよいよ明日NHKラジオ生出演〜!
2006.06.25
前回ポシャッちゃったNHKの全国放送出演日がいよいよ明日に迫って来ました。
ちょーどワールドカップの時期にふさわしく、サッカー
の話題をお送りします。Good Timing!
明日26日(月)14時20分過ぎ。たった3分ほどですが、
いったいどんなことになるんでしょうね~
久しぶりの八百屋さん
2006.06.23

「いいのかなぁ、このオクラはたべといた方がいいと思うよ~~♪」
そんなおじさんの誘惑の声に負けて、買ったオクラです。
たしかにおいしかった!
火が通るのは早いし甘いし。
朝
。前から行きたかったいかにも「町の八百屋さん」という八百屋さんに行きました。
朝早くから店先にザルや発泡スチロールやダンボールに野菜や果物が並べられ、値札はもちろんダンボールや厚紙にマジック書きだし値札が無いのもあたりまえ。
おじさんは白髪混じりの短髪の丸い頭に木綿の、長いこと愛用していると見られるキャップ・帽子姿。
「はい、いらっしゃい!何がよかったねぇ~、今日はオクラがおいしいよぉ~~~。ほれ、○○市で今朝とれたばっかり!そこらのスーパーで売ってるのとは違うよぉ~!!」
「ささげもねえ、これおいしんだよ。○○町の。100円ね~」
とおじちゃんが私に説明しつつ大声で言うと、となりのおばちゃんが
「たたそれだけで100円?たっかいね~!」と。
「安くなったんだがね~、これでも。下がってきたの!」とおじちゃん。
「っふ~ん、まあ私あんまり好きじゃないでまぁいいわ」
「俺も実は好きじゃないんだわ、ハハハ~」
とテンポのいい会話。
(○○の土地の名前は忘れちゃったけどみんな名古屋近郊でした)
そんな私はささげが好き。確かに一束が少なくて割高だと思ったけど、食べたくなっちゃったので買っちゃった。 そのほかにレタスとか。
早速ゆででゆでたてを味見。冷やしてまた後でパクパク。おいしいっ
!
冷たいサラダがおいしい季節になってきたのを実感!
あと、久しぶりにこんなにきれ~いな生姜を見ました。
おじさんがおまけで、大きなかたまりからパキっと一カケ折っておまけで入れてくれたのでした。
最近スーパーばっかり行ってるから、袋に入って黒ずんだり切り口がヒカラビたのばかり見ていたから、妙~にこの新鮮でリンリンピチピチしている生姜が嬉しかった♪
今日の良いこと。
でした。
あれ!?時間間違えた!
2006.06.22

わ!1時間早いじゃん!?
FM三重に行くのに12時半くらい到着目標で電車に乗ったつもりだったのに、
あれ?パソコンの時間が11時05分!?
あと20分くらいで津につくはずなのに?
パソコンの時計壊れた?
と思ったけどどうやら1時間早い電車に乗っちゃったみたい
今朝起きた瞬間からバタバタだったもんなぁ
起きてやることやろうと思ってた時間より遅く起きたから
予定の順番入れ替えてこなしていって、できなかったことを電車の中で今までパソコンに向かってやってたら…。
あちゃ~
自分のしたいことではなくてしなきゃいけないことに追われ過ぎた場合の私のキャパオーバー現象の一つが出ちゃった(~∇~*)
まー時間余ってとりあえずよかったぁ
ちょっとしたゆとりゆとり。
といいつつ気持ちはやっぱりせかせか…。
あ、隣の席のおじいちゃまとおばあちゃま、傘置き忘れてっちゃった!
知りたがり虫がモゾモゾ
2006.06.21
来た来た来た!!
勉強なんて苦しいぃーーー!!嘆きつつ、仕方がないから続けてきたら、
面白くなってきた!元々調べ魔なだけに、
私の中の知りたがり虫がもっともっと!って動き出した!!
なんか長距離走で言う「デッドポイント」を超えた感じ!
じゃあここからは「セカンドウィンド」

いやぁ。。。それはないでしょうたぶん。
だってなんたって元々好きじゃない「勉強
」なんだから。
とりあえずこの今の波に乗ってがんばれるだけがんばってみよぉ~!!
完成!ブリ大根
2006.06.21

うんみゃぁ~~~
これこれ、この味!
ちょっと辛すぎるけどいつものことで、この辛いのがおいしいのよ

えらいね、ほんとにブリとお醤油とお砂糖は!
こんな、ほっときゃできちゃう簡単なおかずがおいしくできるのは、メイン材料であるブリとお醤油とお砂糖のおかげ!これを作るのに腕はいらないのよね!
でも、プロはこれをどんなふうにしてさらにプロのお料理として仕上げてるのか知りたいな。
とりあえず、しまった
! 食べ過ぎた×××
ブリ大根と悪いクセ
2006.06.20

買ってきちゃった…。
悪いクセが出ちゃいました。
忙しいときに限って料理をしたくなる。それもなぜかいつも和食の煮物。
今回衝動買いしたのもそんな時に登場回数の多いブリ大根の材料。
煮込み始めればほっとけばいいから楽だけど、下ごしらえやゴミ処理とか匂いを部屋から追い出したり、なんだかんだ手間がかかる。
な~の~に作りたくなる。
ストレスがたまってるからなんだなぁ~。
スーパーで思いっきり野菜やお魚の切り身じゃない一匹なりを買ったりするのが私のストレス解消法の一つなので仕方ない。
買いたくなって作りたくなったってことはストレスがたまってるってことだから
これでちょっとでもストレス減れば良いわね(=^ー^=)
こりゃきっと勉強のしすぎだな!(^o^)
しかしいつも夜な夜な作る羽目になるのは何故かしら。寝れやしないし…。
今夜も夜更かしになりそうな・・・。
追記
22:45 しまった!お鍋が小っちゃ過ぎた!!大きいのに変えるのめんどいな~
勉強なんて…
2006.06.20

こんなに勉強らしい勉強は久しぶり。
セミナー受けたり何か読んだりして知識を頭に入れることはしていても、
考えに考えて問題を解くことなんて!
最近の脳トレブームにしても、やったことがあるのは素早く次から次へと進んでいくタイプだから
そのスピード感が性格にも合ってることもあって嫌いじゃない。
がしかし!
一問一問、頭をひねりながら問題を解く受験のようなのは
辛ぁ~~~(^^ゞ
だいたい集中力が持たないし…。すぐ疲れる!
社会人になって結構勉強するようになったと思ってたけど、
どうも勘違いだったみたい(~∇~*)
興味を持ったことで色んな話聞いたり調べものをして
スーッと自然に頭に入ったことで勉強した気になっていただけで、
これは学生の時にしていたような勉強というものとは違ってたんだ。
机に向かって考えて問題を解いていくときの、この集中力の無さったら!
受験生時代と全く変わってないや、ハハハ。
あー、あれもこれもとやりたいこといっぱいあるんだけどなぁ~(ノ_・。)
仕方ない!もうちょっと頑張るか…。
伊藤由奈のPreciousをMyHPで
2006.06.19
伊藤英明好きというのは時々書いていましたが、この曲を聴くと
彼主演の話題の映画「LIMIT OF LOVE海猿」を思い出す!という
映画のテーマソング、伊藤由奈の「Precious」。
自分のブログから聞きにいけるようにリンクサービスされているのに、
残念ながらこのgooのブログじゃできないんだってぇ~~!!
他のところのブログならできるところもあるのに。
なので仕方がないのでホームページで聞けるようにしておきました。
コチラからどうぞ。
パソコンの設定によってポップアップロックをかけている方は一時的にでも許可していただくと聞けますよ。
えらいぞ!ジムニー!!
2006.06.17

かわいい~~~!
!
!
!



だ~い好き!
!!


1年以上たってるかも!?というくらい久しぶりにジムニーちゃんに触ってみた。
今まで屋根もなくただのコンクリートに線を引いただけの駐車場に
雨にも風にもさらされっぱなしだった。
なんてかわいそうなことをしたんだろう。。。
それなのに、それなのに!!
そんな1年以上もたっているのに恐る恐るキーを回すと。。。
キュルキュルキュルキュルキュル
なんと!セルがちゃんと元気に回るじゃないの!?

キャー!!!うっそぉ~~~??ほんとにぃーーーー!?!?
これで、ちょっとしたコツを2つ3つ組み合わせたいつものエンジンのかけ方をすれば、きっと一発でエンジンもかかるに違いない!!

そしてきっと、ちょっと煙い白い煙をはきながら
あの2スト独特の軽やかな「ポッポッポッポッ」っていう音を聞かせてくれるに違いない!!

でも今回は走るつもりはなかったのでそのパワーを減らしちゃもったいなく、そのままキーをはずした。
なんてがんばってたんだろう、こんなにほったらかしにされていたのに。
なんてかわいそうなことをしたんだろう、ホントに。ごめんねジムニー。

信号待ちのときにパタッと開いてよく顔を映したピンクの鏡も、汚れちゃったけどでもまだきれいなピンク色のままなんだね
また好きになった!大好きになった!
近くにいてくれて良かった!手放さなくて良かった!
あ~ん、なんか愛しくて、胸がキュン
ってして、
ギューッて抱きしめたいくらい!!
でも、でも、でもねジムニー。
あなたは保険も車検も切れちゃってるの。
だからもう少しそのままオブジェでいてもらうしか・・・
ごめんね。でもあと少しでまた動いてもらうとき、きっとくるからね!
ダウンしないで、ちゃんといつでもセル回せるように、待っててね!
絶対だよ!約束だよぉ~~~