BLOG

けっこう傷つく


商標申請してあったネーミングについて特許庁から書類が届いた。

不可、却下、失格、不合格・・・などダメだったことを表す言葉はいくつかあるけど

この「拒絶」というのはけっこう傷つくんだよね、いくら文書でも。

「拒絶」ですって。拒絶、拒絶、拒絶。。。

ほんっとにまったく全て絶対拒否!!

って感じの、なんて強い言葉なんでしょう。

グサッとくるような、時にはムカッとくるような。

でもそんなことに傷ついてはいられません。

早速原因を確かめて手続き補正書を作成して提出せねば!

がしかし。。。

はて?どういうネーミングを提出したっけ?

書類を出したのはもう半年以上前。その後はじめて返答が来たのが今回。

そんな半年以上も前のこと出したことすら忘れていたし、はっきり言って熱も冷めてるし。

早速昔の書類を引っ張り出して確認確認。

うーん、これは手続き補正書作らないと。

あー、また作業が増えちゃった。

怖ーい


積んでみた。こんなにある。領収書の束。そっぽ向きたい

早くなんとかせねば!3月15日まであと19日。確定申告の時期がまた来た

パソコンの中にもデータはたんまりある。

さらに領収書の束はこんなにある。

一応月ごとに分類はしてあるけど。。。

広げてみた。

よけいに多く見えた

どうしたって量は変わらない・・・

ほっといて税金返してもらわないわけにはいかないし、

年一回のボーナスなんだから!!

こんなときに自分の性格がよくわかるものです。

やりはじめると結構キッチリやらないと気がすまない。

しかも数字をみるとワクワクする!さすが理系出身!

自分のが終わると他人のも計算手伝ってあげたくなっちゃう。

キーボードや電卓打つの大好きだから。

ちなみにチラッと写っている電卓も、厳しい審査を勝ち抜いてきたMy電卓

キー間隔など打ちやすさ、値段、そしてなんといってもキーの反応の速さ!

実は、私はキーを打つのが早くてですねぇ・・・電卓がついてきてくれない場合が多いのです。

なので店頭で「1+2+3+・・・・+10=」と予選を行います。で、

何回やってもちゃんと55、と正しい答えを見やすく出してくれるものが合格ー!

この電卓は小さめなのにすばらしかったのでした。

この電卓を打ち始めると、楽しくなってきちゃうんだな~。

でもそのまえに、領収書の仕分け仕分け・・・。

初体験タラソ


もう先月の話だからずいぶん前だけど、タラソテラピー初体験でした。

いわゆるエステですね~。

女のくせに美にまったくキョーミが無いのでエステなんて行ったこともない。

(というと今どきめずらしい、と言われ、でもって「はは~ん、だからそんなふうなんだわ。。。」と言わんばかりに、化粧もしなくて垢抜けない姿を上から下まで見られる、その視線がかなりいやだけど。)

でも今回は去年出た「外国人と交流をはかろう運動会」みたいなので、抽選で当たったので行くことになりました。

それもこのあたりでタラソというと、鳥羽の次はここくらいしかないのかな、ラグーナ蒲郡にある施設です。

ランチつきの3種類体験できるコースでした。

まずはランチ。カロリー控えめのヘルシーメニュー。これはまず食べ始め。

海草サラダからはじまります。

細かいところがすごいんです。

コーヒーのミルクやシュガーは普通のものとそれぞれ低脂肪やノンシュガーもあって、パンにつけるバターも、バターあり、マーガリンあり、今はやりの脂肪のつかない油を使ったファットスプレッドあり。

ドリンクバーもカモミールとか身体によさそうなハーブティも数種類。

女性のツボを抑えまくりです

景色も天気は悪いけどまあまあ良いし。

メインはお肉かお魚を選べて、せっかく海に近いからとお魚にしました。

でも写真撮るの忘れちゃった!というか食べてから写真撮ってないことに気づきました

デザートはこれ

寒天ゼリー。

ひととおり食べ終わって。。。「?」「???」と、

なんだか、なんだかなぁ~という印象を持ちながら(わかるかしら、この微妙な感覚・・・)

それではいよいよ着替えていざ、ほんとにエステ体験へ!

まずは血圧測定。

いつも計ってないから高いんだか低いんだか・・・(^^;)

このあとここでスタッフの人との問診があって、どこで何時からどのコース、ここで何時からこのコース、

といろいろ説明がありました。

待ち時間の間はいろいろな種類のプールがあるのでそこで遊んでてもいいけど、

とりあえず普段寝不足なのでひと寝入り。

これは泡々のお風呂。

いろんな泡が出てくるお風呂で20分くらいつかってます。

次は霧のお部屋に入ります。それまでは

こんな、ラグーナ蒲郡の遊園地の観覧車を遠くに見ながら寝たりしゃべったり。

がしかし!待ち時間がありすぎるぅ~~~。

30分くらい待ってエステを受けて、また30分くらい待って次のコース。

寝てるのも飽きたし普段時間欠乏症の姉と私は耐え切れず、しかも兄の仕事で忙し~い時期だったので!

仕事をしはじめたのでした!!

ドライヤーを使うコンセントをちょっと拝借して

最後は、これをやってみたかった!

泥パック!

全身ねずみいろの海のにおいのする泥みたいなのを塗って蓑虫状態で20分くらい。

さて、初体験のエステの感想は・・・私には合わない

寝てばっかりなんだもん。待ち時間で寝て、エステを受けている間も結局は放っておかれるというか、何か塗ったりお風呂につかってじっとしているわけで・・・。

ほんとに時間をゆ~ったり使える状況じゃないとリラックスできなくてだめですね~。私には受ける資格は無いなと。。。

しかし男の人もいるんですね~。熟年ご夫婦とか若いカップルとか、男性も同じようにガウン姿ですれ違ったりして、なんか私はどうもそれがちょっと抵抗がありました。。。

お肌には変化があったのかな~。

う~ん、ツルツル~。

(がこれがエステの効果なのか、それとも今まで超!寝不足だったのが、久々にたっぷり寝たからなのか、はわかりませんが

そんなことを私が思っている時も、働き者の姉は仕事していましたとさ。

兄が載りました


ちょっとうれしい

この味噌カツはすごい!


生粋の名古屋人の私は味噌カツ大好き!かなり好きです。

でも外で食べるときにこれぞ、というお味噌の味にはなかなか会えません。

名古屋で有名な矢場とんは、しゃびしゃびすぎるしちょっと甘いしであまり私の好みではないのです。あとお店によって、「つけて味噌かけて味噌」みたいなインスタントを使っているところはだいたいお酒が強すぎるんですよね~。

私が好きなのはとにかく濃いこと!くどいこと!甘すぎないこと!

これが味噌じゃ!

そーんな私でもこの味噌カツには ”まいりました!”

くっどぉーーーー!!  といっても決して非難しているわけでなく、

それはそれはお見事な濃さで、ものです。

これはたぶん他の地域の人は絶対食べられないでしょう。。。

私は好きだから食べられますけど、でもそれにしても外で食べたお味噌の中では今までの私の人生の中では最高の濃さでしたね。

白いご飯につけたらご飯にしみていかなくて、「ごはんですよ」のように上に乗っかったままの状態

おいしい~~~。

しかも大っきい~でしょ~~~!!!

でもこの味噌カツを注文した母も、おいしいおいしいと食べていました。

へぇ~、お母さんこんな濃いの食べられるんだ、と改めてびっくりでした。

私が頼んだのは

カキフラ~イ! ここのはよそのカキフライとはちょっと違って、衣にわりと味があってしかもサックサク。中のカキがにょろ~と牡蠣牡蠣していなくて、

ここのカキフライがおいしいよ、と教えてくれた人が「お菓子みたい」と表現していましたが、たしかにそんな感じ。と前回来た時にはそう思いました。

でも今回は、さすがに牡蠣牡蠣していました。だって大っきいんだもん!

比較的しっかり揚げてあるのがここのカキフライですが、しっかり揚げてもきっと中まで揚がりきらなかったんでしょう、っていうくらい大きい

それがまた

こんなにたくさん!

さすが名古屋の老舗ですね~~~。

ちなみにここはエビフライもたしかあったはずです、食べたことに無いけど。

名古屋名物の味噌カツが食べたい、中でも、ほんとの、名古屋人が食べるような味噌カツが食べたい!という人がいたらぜひここをお勧めします。

ハヤシライスで有名な大須の御幸亭(みゆきてい)でした。

オリンピックの見方


眠い・・・。必ずしも毎晩見ているわけではないけれど、

オリンピックを見るために生活リズムがおかしくなっちゃってます。

今日なんて明け方の女子フィギュアスケートを見ようと、昨日12時に寝て4時過ぎに目覚ましかけて、そしたら知らないうちにまた眠ってて、

起きたら美姫選手も荒川選手も滑り終わってる!

んでいつものとおり中京テレビ見ていたらなんと村主選手の滑りのライブも見逃してしまった!点数発表のところしか見えなかった

ついてない。。。

でも開会式だけはこんなことなく、しっかりと見た!(とちょっと古い話ですが。)

今回もかなり感動できだったオリンピック開会式(前回のギリシャのほうが良かったけど)。

その開会式を見るとき、部屋を真っ暗にして見ます。

夜の開会式は真っ暗なところで見ると、その会場の明かりが部屋に浮かび上がってものすごく鮮やかにきれいに見えて、より感動するのです。

どんどん引き込まれていく感じがして、自分もその会場に居るかのよう(の一歩手前くらい^^)に気持ちが盛り上がってきちゃうんですよ!

閉会式のときはアトラクションが、美しいというよりは、みんなでワ~!キャー!

という感じなのでそれほど暗くする効果は無いかと思うけど、今回はどうかな~。

今年のバレンタインチョコ


長崎県からおとりよせしました。去年のそれも前半だったかな、

ずいぶん早いころに見つけていつか買ってみたいと思っていたのでした。

それは、ジャン♪

ほおずきボンボン!

ほらほら見て見て!葉っぱは

本物のほおずきの葉っぱ

ほらほら見て見て!中身は

じゃ~~~ん!え、プチトマト?と思うでしょ?

違うんだなぁ。これは実は「ほおずき」なのです!!

感想はデスね、ここからは

中京テレビのズームインサタデーのお天気お姉さん日記と同文でしっつれ~ぃ!

「実は「ほおずき」!!

 そう、小っちゃなころ笛みたいに鳴らすために、中の種を出そうと

長いこと口の中でもみもみして、途中で失敗して割れて中身が出て

「にっがぁーーーーー(苦い)!!!」と顔をしかめた、あのほおずきです!

でもこれは苦くないのよ、食用ほおずきというもので外国ではグランドチェリーなんてリッチな名前がついているほど。

 

 これが甘~く煮てあってさらにとろ~んとシロップにも包まれていて

「おいしぃ~~~~~~♪」

 口に入れる瞬間、あの種を出そうと口に入れたときのちょっと青臭いほおずきの香りがほんのり。

でも味わってみると甘くてちょっと金柑とかに似たさわやかさが少ーしだけあって

「よくまあこんなにバランスよく上手な味にできたわね~~~~!」

と私は拍手喝さいでした。そうねえ、ほおずきはさわやかさのあるジューシーな柿、って感じかしら。」

って感じです。ほんとおいしかったのぉ!!

え?バレンタインだけどもらってない!?アハ、すみません。。。

いやー、こんなにおいしいと思わなくて、とりあえずお試しでちょこっとにしたので数が足りなくなっちゃいまして。。。

といいますか、最近バレンタインはほとんどお渡ししておらず、

その前後に仕事があるときにのみ、持って出勤するのみで。。。。

ごめんなさい。言い訳でした×××

それにしても予想外においしかったな~♪♪♪るるる~♪♪♪

のろまな電波


最近パソコンがまた変わりました。お下がりなので新しくありません。

でも小っちゃくなってかばんの重さで身体が壊れそうになるのはちょっと避けられました。

せっかくパソコンが変わったのに、通信環境が快適ではありません。

TVでバシバシ宣伝している光ファイバーに変えようと申し込みをしたところ、

なんと「夏ごろになりそうな。。。早くても3ヶ月後くらいに・・・」

とNTTから”たわけた”(名古屋弁)返事が返ってきた

ぶぁろぉ~~~~~(バカヤローの変形)

だったらCMでちゃんと「今なら3ヶ月待ちっ!」って言ってよぉーーーー!

あいにく今までのADSLが使えなくなり、現在PHSで過ごしています。

しかも赤い!!

(通信速度がめちゃめちゃ遅いか電波が来てないときは赤くなるのです)

信じられない、私がこれで生きてるなんて。

パソコン命でしかもせっかち、調べまで画像処理もHP作りもしなきゃいけない私が

これでもう1ケ月半くらいもガマンしてるなんて奇跡に近い!

あとまだ1ケ月半もこの状況が続いたら、ストレスでどうかなっちゃうよぉ

最近どうも時間が足りなくなって、やりたいことがはかどらない!と思っていたけど

原因はこれだったんだ。。。

早くなんとかしてー!!!

はーやく!はーやく!はーやく!はーやく!

こんなに大きく育ちました!


どこまで大きくなるんだろう!!

去年、刈谷のラジオで一緒に仕事していたお友達からもらったものです。

メッセージの出るお豆!マ・メールです!

育てていた記録をブログに載せていなかったので一気に載せちゃいます。

まずは35日目の昨日です。こんなに育ったのです。

では、成長記録をはじめから追っていきます。ちょっと写真の大きさがばらばらで見にくいですが。

左から、お水をやりはじめて・・・

4日目:土が盛り上がり 9日目:出てきた! 11日目:文字が読める!

15日目:「ありがとう」って。葉っぱもかわいいしニコちゃんマークがまた嬉しい!

17日目:力が増してきた 26日目:すっごい成長 28日目:葉っぱが色濃くなった

そして35日目の昨日。こんなに葉っぱが大きくなったんです~。

初めのころは寒かったからかゆっくりゆっくり育っていたけど、このところちょっとあたたかくなってからはぐんぐん伸びたのです。

すごいねー、どこまで育つのかなあ。。。

今のところ我が家で唯一のグリーンです。まだまだずっとかわいがってあげよう。

ありがとね、○○ゆきちゃん!

   

未来の仕事?バイク便


先月、仕事先で一緒になった人とバイクの話になりました。

「もし食べていくのに困っても、バイク便とかできると良いかと思って。

これから先、物流は絶対になくならない、むしろ人が便利さを求めるから増えていく一方、しかもバイク便はより求められるはずだから」

なんてバイクの免許をとった動機を話していたのでした。

そしたら、彼はバイク便をやっているとのこと。

しかも今日はそのバイクで来た!と。

で、ついでにちょっと乗らせてもらってしまいました。でも決してエンジンはかけてませんが。

だって自動車学校卒業して以来乗ってないし。。。

しっかし・・・どう見ても私、バイク似合わない×××

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE