BLOG

恋人ができた!


 このところ、新しく私と一緒に暮らしていくパートナーが増えた。そのひとつがコレ。あるとき突然やってきました。パソコンといえば私の一番の宝物であり心の友であり「恋人」。携帯よりも絶対になくちゃ困る。これからはこれが私の「恋人」になる。ほんとはもっと魅力的な、あこがれていた「恋人」がいたんだけどね。

 でも、私が選んだわけでもなく、さらにこの「恋人」も、私のところに行くように選ばれて来たわけで。お互い様だから仲良くしよう

今夜も見えるね。

 今日もきれいに光ってるね、オレンジ色にきれいに。今夜最も地球に近づいている火星。今日はちょっと空気が透き通っていなくて、少しだけぼんやりしてるけど、でもやっぱり一番光ってる

 ほんとに明るいよね。一昨日は雲で真っ白なのに、火星だけはその雲の向こうからだって光ってるのが透けて見えたんだもんね~。すごいすごい。

 ニュースでも取り上げられてたし、みんな見てるかな~

JAFさん早く来ないかなぁ〜

あーあ、バッテリー上がっちゃったっ(*´~`*)。気をつけてたんだけどなぁ~。

エンジン切った後ほんの4~5分ライトつけたままゴソゴソ荷物整理してただけじゃん。それだけでめげるんだ・・・弱っちぃのっ。今の私よりも弱ってるじゃん。頼りないなぁ~。

今日は最悪。さーい悪。

JAFのお助けマンさんは2~30分後に来てくれるそうです。

ここは大きーな本屋さんの駐車場。だからふつうならそんな2、30分時間潰すなんてなんてこと無い。

でももうさっき本買ってきちゃったし、今日はまた行って立ち読みしたり見歩く元気無い。

車で寝て待ってます、JAFさん早く来てね。早くお家に帰りたい…。

見てね見てね!ミラクルバナナ!


 かなり見たいと思っていた映画「ミラクルバナナ」の試写会が当たった。絶対見たかったので一生懸命応募したら何通か当たって二日間行けちゃった!しかも一日は監督のトークショー。もう一日は監督と主役の女優さんと音楽担当の角松敏生さんのトークショーというなんともゴージャス!

 これはハイチという発展途上国でバナナの木(正確には草)から紙を作るというお話です。名古屋市立大学の教授が実際に手がけていることで、3年前にバナナペーパーで作った絵本が発売されてちょっと話題になった。

 監督がこの絵本を見て「バナナから紙?」と思い、映画にしたそうな。

 「あったらいいな、できたらいいな、できるかも、できたらすごい画期的!」

そんなことばかり毎日考えているような発明好きの私だからハマったのかもしれない。この映画はまさにそんなことから始まり、将来ハイチの子供たちみんながちゃんと学校へ通えるように!という大きな夢につながっている。

 

 すごくいい映画だと私は思う。というかこの小さな試みを映画としてみんなに知らせようとしている監督のその考えに惚れちゃった。

 錦織良成(にしこおりよしなり)監督。雰囲気は伊集院光にちょっと似ていていつも笑顔で話す人。お話もすごくおもしろくておごった感じが全然ない。

他の作品も見てみたい、と思った。「白い船」という作品が話題になったらしい。

普段私は映画をめったに見ない。どうしてかわからないけど足が向かない。たぶん暗い所が好きじゃないし、TVなら家で何か他のことをしながら見えるけど、映画館に行くと映画を見るというひとつのことしかできないからだと思う。

○○しながら、という一石二鳥じゃないとなんか時間がもったいなく感じるみたい。

でもこの監督の作品は見たいな。最近、映画を見ているときは、いつもいっぱいでグチャグチャな頭の中が空っぽになって気持ちいい、と思うようにもなっていたし。

 もともとこのミラクルバナナを見たいと思った理由は、

一つはズームインでちょっと話題になっていたのを思い出したから。

そのとき「へぇ、バナナで紙を作れるんだ」と発明好きな私のツボにはまったこと。それに名古屋の話だったし。

 それともう一つ、山本耕史が出るから。

NHKの新撰組の沖田役でまた人気上昇してしまったけど、私はミュージカル「RENT」に出ていた彼を見て、あまりに感動しすぎたのでした。

「RENT」はTMネットワークの宇都宮隆が主役のはずだったけど山本君のおかげでかすんでた。

 もちろん演技がうまいのは当然だけど、あまりにも歌がうますぎる!声もいいしね。

 なんでこの人ミュージカルでもっと有名にならなかったのかしら。不思議で不思議で不思議で不思議で。

 

 まあちっちゃな頃から俳優として出てたからかな。

なんといっても「♪おいしい顔ってどんな顔、おいしい顔ってどんな顔、おいしい顔は~ネオソフト♪」の、あの雪印のマーガリン「ネオソフト」のCMで、

おいしそ~にトーストにかみついていた、めっちゃくちゃかわいい男の子、あの子なんだもんねー!!

 お、話題が逸れましたが、この「ミラクルバナナ」、緒方挙や宮崎良子といった大御所が出ているだけあって、本当にしっかりした映画。

でもとっても明るく楽しい。曲も良くて全体はサンバのようなリズムでオープニングはアニメーション、と思わずニコっとなっちゃう。

ハイチの子供たちに「日本で知っているものは?」と聞いたら

・トヨタの車

・アイボ(ロボット)

・ポケモン

という答えだったので、ポケモンを書いたスタッフにアニメを依頼したそうです。

監督ったらほんとにステキ!

見ると元気の出る映画です!!見てね見てねー!!

田んぼの中で無線LANin岩村


 岩村に行ってきました。ここは「全国で初めて地方自治体自らが電気通信事業者となって光ファイバと無線LANによるインフラの整備を行った」、つまり田んぼの中でもインターネットできちゃう町なのだ!なので、こーんな素敵な景色の中で仕事できちゃうっていうわけです。いいなぁ~。そこで、いったいどんなんだ!?と思って行ってみたのです。

 でも残念!予習不足!使いたい3日くらい前に申請してIDとかをもらわなきゃ使えないらしい。それに果たしてよそ者が行って使えるのかな?(^^)

まあそれはさておき近い未来の様子を知りたくて行ってみたのでした。

 すばらしい!

←こういった所はもちろんのこと

←こんなところでも、

ノートパソコンはちゃんと電波をキャッチしていたのでした。

 お天気のいい日には芝生の上で寝っころがって、パソコンで仕事。こんなことが実現するなんて。。。名古屋も早くぅ~!!

 この日は本当にお天気がよくて気持ちよかった!

←紅葉もこれくらい、ちょっぴり始まっていました。

←岩村は現在恵那市。恵那といえば五平餅でしょう!!

 車で行ったのですが、駅前の「あまから」というおいし~いお店でもちろん買って食べましたとさ~。

 ついでに岩村のご紹介をちょっぴり。

←女城主の里とも言われ、日本三大山城の一つの岩村城址が有名。

←農村景観日本一に指定されたそうです。

 合併して恵那市になりましたが、もともとは人口は5400人で1700世帯の村。こんな素朴なところでユビキタスが実現したのは、旧岩村町の町長さんがかなりパソコン好きだからのようです。と、CBCの私の担当している番組内で紹介されていました。

ロッテが勝ったということは!

 明日からハンバーガーにアイスクリームに、ガムは好きじゃないから、あ、チョコレート!が食べ時!?

 ロッテが勝っても身体にはあまり良くなさそうね~

 韓国ツアーが安くなるかな?

携帯壊れた?

 あまりにウンともスンとも音を立てない携帯・・・普段からそう使っているわけでもないし携帯中毒でもなんでもないけど、でもこんなにも持ってても意味無いくらい鳴らないのもね~、しかも何日も。

 一応毎朝の占いメールは届くから壊れてはいないみたい。

 久しぶりにメールもらったらジャカジャカ返信したいところだけど、相手もご迷惑でしょうからガマンガマン。

TV見るのも忙しいわ!

 うーん、NHKは三木谷さん、テレビ朝日は村上さん、どっちも生出演だからどっちも見たいし、でも録画するまでもない気もするからとりあえずリモコンでチャンネルあっちこっち・・・忙しいわねぇ

 23:30からはテレビ東京のWBS見ていたいのに、やっぱりTBSのNEWS23見なくちゃねえ~、筑紫さんはどうコメントするのかしら。。。

たしかに伸びたわね〜


 髪って正面から自分で見ているより後ろははるかに長い。カットのしかたがそうなっているし後ろの髪が前に来てる距離の分短く見えるっていうのもあるし。切らなきゃ?って思うんだけど切れないんだよなぁ、気持ち的になんとなく。でも、

どの長さからかはわからないけど、髪がある長さを越えると変な人、っていうかだらしなさそうっていうか、よくいるじゃない?女性なのに不潔っぽ~い人。

そんな風に見られがちなのよね。なんでしょうあれって。でも柴崎コウみたいだと平気なんだよね。要は手入れかな、あとファッションと。

 今までの人生ほとんど長いから背中に手を伸ばして髪のすそに触れられないと落ち着かない。当然今はすぐ届くけど、さすがにちょっと伸びすぎてるかな~。

切る勇気が出るかしら、切った後大丈夫かしら。切るのが怖い。。。たかが髪ですがけっこう存在は偉大です。

 

愛する塩茹でピーナツ


 ラジオ番組のメンバーです。このメンバーで今盛り上がっているのは塩茹でピーナツ。といっても私が言いだしっぺでみんなを巻き込んでる感じですが。おいしくて大好きなんだけどめったに知っている人がいないのです。いざ聞いてみると「居酒屋の突き出しで出る」と当たり前のように浸透している地域もあるようで、ものすごーくピンスポット郷土料理みたい。でも最近←冷凍食品やコンビにでは甘栗のように並び始めているのです。

 ちょっと癖があるのか嫌がる人もいるみたいで好みは真っ二つ。

どうやら生の落花生が獲れるところでしか食べられなかったみたいで、やっとそれが世の中にじわじわとなじみ始めた感じ。

 食べたら止まらないのよ~!あなたはこの味をご存知?

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVE